観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

布崎変電所 一畑電車

2015-02-28 00:06:43 | 島根一畑電車 
布崎変電所 一畑電車が所有する布崎変電所は2011年1月26日に国の登録有形文化財に登録されました。この建物は昭和2年(1927年)に、出雲今市駅(現在の電鉄出雲市駅)~一畑駅(現在の一畑口駅)が電化されるのに伴い、電力供給のための基幹施設として建設されました変電所です。 建設以来現在に至るまで80年以上にわたり今尚現役で稼働しており、我が国の鉄道経営史、産業史を語る上で欠かすことの出来な . . . 本文を読む
コメント

雲州平田駅 一畑電車北松江線

2015-02-27 00:07:02 | 島根一畑電車 
雲州平田駅は、島根県出雲市平田町に位置する一畑電車北松江線の駅です。 2010年5月29日公開の松竹映画『RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語』の主要な舞台となった駅の一つ。 駅ホームや車両区内でロケが行われていた。 一畑電車の駅では唯一会社の直営駅である。運転指令室や列車区(乗務員の所属先)、車両区(車両基地や検修施設)などの運転関係の各部署に加え、駅舎2階には一 . . . 本文を読む
コメント

布崎駅 一畑電車北松江線

2015-02-26 00:05:34 | 島根一畑電車 
布崎駅(ぬのざきえき)は島根県出雲市園町に位置する一畑電車北松江線の駅である。宍道湖にもほど近く住宅地の中にある駅です。 駅のナナメには登録有形文化財に指定された一畑電車の電力供給源である布崎変電所があります。 松江方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。無人駅である。 ホームへの入口はここに集約されており、一旦この中に入らないとホームへはあがれません . . . 本文を読む
コメント (1)

旅伏駅 一畑電車北松江線

2015-02-25 00:09:10 | 島根一畑電車 
旅伏駅(たぶしえき)は、島根県出雲市西代町に位置する一畑電車北松江線の駅でです。 小駅で無人駅ですが自動車学校や斐伊川対岸へ渡る橋が近く比較的利用者も多い駅です。駅舎には出雲市立平田中学校の美術部が制作した絵が飾られています。駅の近くには上島古墳と康國寺があります。康國寺は松江藩松平不昧公お抱えの築庭師・沢玄丹が3年をかけて作り上げた寺院。駅名の由来となった旅伏山を借景とした枯山水の庭園を持 . . . 本文を読む
コメント

キハ120形気動車 キハ120 336 芸備線

2015-02-24 06:45:39 | 乗り物(列車・車両)
キハ120形気動車は、西日本旅客鉄道(JR西日本)のローカル線用の小型気動車である。JR西日本の地方交通線向け標準型気動車として、1991年(平成3年)に製造が開始された。岡山気動車区に300番台16両が在籍している。 新潟鐵工所の地方鉄道向け車両「NDCシリーズ」の第一世代モデルによる16m級軽快気動車で、ワンマン運転にも対応している。本形式の200番台は松浦鉄道MR-100形とほぼ同形式とな . . . 本文を読む
コメント

美談駅 一畑電車北松江線

2015-02-23 07:05:00 | 島根一畑電車 
美談駅(みだみえき)は、国内でも有数の難読駅です。島根県出雲市美談町に位置する一畑電車北松江線の駅です。 駅周辺は田園地帯です。 松江方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)、駅舎はなくホーム上に待合室が設置されています。 駅名標は待合室にかけられています。待合室内には木製の長椅子があります。無人駅である。ホーム上には飲料の自動販売機が設置されています。 . . . 本文を読む
コメント

播州赤穂駅 JR西日本)赤穂線

2015-02-22 00:42:16 | JR西日本 赤穂線
播州赤穂駅(ばんしゅうあこうえき)は、兵庫県赤穂市加里屋にある西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。播州赤穂は忠臣蔵の赤穂浪士のふるさととして古くからは入り浜式塩田での製塩業が盛んな城下町で有名な町です。  駅東側を中心に、平日は主に相生・姫路・神戸・大阪・京都方面へ向かう通勤・通学客が利用しているが、土曜・休日ともなると京都・大阪・神戸方面から観光客の出入りもある。播州赤穂駅で . . . 本文を読む
コメント

徳丸駅 /桜鉄道若桜線

2015-02-20 00:07:43 | 若桜鉄道若桜線 
徳丸駅は、開業した線内で最も新しい駅です。駅の周囲はりんごの産地で田園が広がり集落からは少々離れています。鳥取県八頭郡八頭町徳丸にある、若桜鉄道若桜線の駅。八東総合運動公園の最寄り駅です。 若桜方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。駅舎はなく、駅前広場と道路からは長めの通路で直接ホームに入る形になっています。駅前に水洗式便所が設置されている。 無人駅であり . . . 本文を読む
コメント

伊部駅 JR西日本)赤穂線

2015-02-19 04:22:30 | JR西日本 赤穂線
伊部駅(いんべえき)は、岡山県備前市伊部にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。 備前市伊部は備前焼の里、伊部焼とも呼ばれる備前焼の産地であり、駅周辺には多数の窯元が見られます。 道路沿いに商店がある。町並みが拡がるが、山間の小さな平地のためそれほど大きいわけではない。旧国道(山陽道)沿いには、備前焼の店が立ち並んでいる。 相対式2面2線のホームを持つ地上駅で、 . . . 本文を読む
コメント

香登駅 JR西日本)赤穂線

2015-02-18 08:26:53 | JR西日本 赤穂線
香登駅(かがとえき)は、岡山県備前市香登西にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)赤穂線の駅である。 駅前には小さいながら駅前広場、ロータリーがあり無料の駐輪場も整備されています。 駅周辺は田園地帯、新しい住宅地があり商店等はない。 駅北側に山陽新幹線の線路と国道2号があり、備前片上駅付近まで並走する。工場などもある。香登駅の改札を出ると山陽新幹線が通る線路が見えます。 駅 . . . 本文を読む
コメント

黒川駅 JR四国)土讃線

2015-02-17 00:01:30 | JR四国 私鉄四国
黒川駅(くろかわえき)は、香川県仲多度郡まんのう町新目にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅である。駅番号はD17。駅自体はまんのう町にあるが三豊市との境が非常に近く黒川の名前は三豊市の地名を取っている。駅周辺には田畑が広がっている。 単式ホーム1面1線をもつ地上駅。ホームは高い築堤の上にある。築堤を上りきったホーム入口には鉄板の階段があります。無人駅で駅舎はなく、ホームに短い上屋があ . . . 本文を読む
コメント

標的曳航装置 RM-30A/高速えい航標的(反射型)

2015-02-16 00:05:21 | 自衛隊/車両/その他
対空射撃標的種類としては、自航式と、曳航式に分かれる。自航式は、無線誘導式と、実際に乗員が動かすものがある。 航空機等から曳航する。曳航索が短かったりすると、曳航標的ではなく、曳航機側が射撃される危険がある。 標的曳航装置 RM-30AU-36AやUP-3Dの翼下に装着して、約5000mの曳航索を介して曳航標的を曳航し、艦艇の3インチ砲、5インチ砲、ならびに76mm砲の対空射撃訓練に使用するた . . . 本文を読む
コメント

亀川駅 JR九州日豊本線

2015-02-15 01:13:11 | JR九州
亀川駅は別府市街地の北端、大分県別府市亀川浜田町にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅です。別府八湯のひとつである亀川温泉の最寄り駅になります。 駅周辺にある立命館アジア太平洋大学、別府溝部学園短期大学の国内・国際学生生の多くは亀川駅周辺で生活しています。また国立病院機構別府医療センター(旧国立別府病院)、別府競輪場も近い。 単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3 . . . 本文を読む
コメント

大寺駅 一畑電車北松江線

2015-02-14 00:00:38 | 島根一畑電車 
大寺駅の利用者のほとんどは通学の高校生です。島根県出雲市東林木町に位置する一畑電車北松江線の駅です。駅周辺は田園地帯の小さな集落が形成されています。駅舎には出雲市立浜山中学校の美術部が制作した絵が飾られている。 松江方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅で駅舎はなく、ホーム上に待合室が設置されています。無人駅である。出入口はホーム西寄りにある。ホーム上が駐輪スペースとして利用さ . . . 本文を読む
コメント

川跡駅 一畑電車大社線/北松江線

2015-02-13 00:01:28 | 島根一畑電車 
川跡駅は、島根県出雲市武志町に位置する一畑電車の駅です。周辺は一面田んぼが広がっており、住居はその中に散在する程度であるが、少し離れた場所には島根県立看護短期大学や出雲北陵中学・高等学校などの学校も多く立地する。 駅から南東方向に500mほど進むと斐伊川に突き当たり、その対岸は出雲市斐川地区となる。この附近の家屋は築地松という防風林に囲まれていることが多い。駅前広場は綺麗に整備されています。 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED