観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

南宍道駅 木次線

2013-04-04 06:26:22 | JR西日本 木次線
南宍道駅は、地元の請願により戦後(昭和37年開業)に設置された駅です。要害山の麓、小さな集落の土手上、島根県松江市宍道町白石にあります。宍道湖岸に近い起点宍道駅から3.6キロ。 西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅です。ホームが短いため朝の1往復は停車しない。肝心の朝ラッシュ時には列車が通過してしまいます。 備後落合方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を持つ地上駅(停留所)。待 . . . 本文を読む
コメント

加茂中駅 木次線

2013-04-03 08:16:15 | JR西日本 木次線
加茂中駅は、大正5年、木次線が最初に開業したときからの島根県雲南市加茂町加茂中にある玄関駅です。 西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅で宍道~木次間で唯一の交換可能駅です。 信越本線と関西本線の同名駅を避けるためと旧加茂町の中心にあるということの加茂中駅と命名されているでしょう。駅前は停車場線の突き当たりで広くなっており、タクシーも常駐しています。 島式ホーム1面2線を有し、列 . . . 本文を読む
コメント

出雲大東駅 木次線

2013-03-29 01:29:10 | JR西日本 木次線
出雲大東駅は、島根県雲南市大東町飯田にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅です。 駅周辺はきれいに整備され、駅はきっぷ販売のほか、農産物直売所、簡易郵便局、JAグリーンセンター等が同居した合築駅舎です。近くには雲南市立病院があります。 備後落合方面に向かって左側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。かつては島式ホーム1面2線を有する構造であったが、片側の1線が撤去さ . . . 本文を読む
コメント

南大東駅 木次線 

2013-03-27 05:31:24 | JR西日本 木次線
木次線の駅では最も新しい駅(昭和38年開業)なのが南大東駅です。駅の北側を島根県道24号松江木次線が走る。県道を車で通っていると道路より低い位置にホームがあるため、見落としてしまいそうになる駅です。駅の北側の県道沿いや駅の南側などに人家があり、うち県道沿いには商店もある。利用客は非常に少ない駅です。島根県雲南市大東町上佐世にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅です。 単式ホーム1面1 . . . 本文を読む
コメント

木次駅 木次線

2013-03-25 07:22:48 | JR西日本 木次線
木次駅は、雲南市の代表駅。毎年春にトロッコ列車「奥出雲おろち号」の出発式が行われる。駅前には大きなショッピングセンターや商店、民家が建ち並んでいます。駅正面には斐伊川土手があり、春は桜の名所です。島根県雲南市木次町里方にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の中心駅で駅舎も大型で、SL時代は機関区があった駅です。 愛称は「八岐大蛇」。八岐大蛇は『日本書紀』での表記。『古事記』では八俣遠 . . . 本文を読む
コメント

日登駅 木次線

2013-03-24 00:01:25 | JR西日本 木次線
日登駅は、島根県雲南市木次町寺領にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅です。駅前には山陰には似つかわしくないフェニックスが目だってます。 愛称は「素戔嗚尊」。記紀神話で出雲系神統の祖とされる神。伊弉諾(いざなき)・伊弉冉(いざなみ)二尊の子。天照大神(あまてらすおおみかみ)の弟。粗野な性格から天の石屋戸の事件を起こしたため根の国に追放されたが、途中、出雲国で八岐大蛇(やまたのおろ . . . 本文を読む
コメント

下久野駅 木次線

2013-03-23 07:06:22 | JR西日本 木次線
下久野駅は、駅は集落を見下ろす高台の位置、東西にのびる久野川の細い谷の場所です。駅は久野川の南岸に置かれ、対岸を県道45号が走っている。駅と県道45号との間を結ぶ県道216号は下久野橋で久野川を渡っています。県道216号の合流点付近の県道45号上に雲南市民バスの下久野駅前バス停が置かれ、阿用・久野線のバスが発着いたします。 所在地は島根県雲南市大東町下久野。このあたりは冬になると雪で覆わ . . . 本文を読む
コメント

出雲八代駅 木次線

2013-03-20 06:52:04 | JR西日本 木次線
昭和7年開業の出雲八代駅は、山間の小集落に位置する小駅島根県仁多郡奥出雲町馬馳(まばせ)にある小駅です。 幹線道路から外れた山間の集落にある、とっても静かで落ち着いた駅ですが周囲には民家がけっこうあります。西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅。 愛称は「手摩乳」(てなづち)。オオヤマツミの子で、出雲国の肥の川の上流に住んでいた。8人の娘(八稚女)がいたが、毎年ヤマタノオロチがやって来 . . . 本文を読む
コメント

出雲三成駅 木次線

2013-03-16 07:19:36 | JR西日本 木次線
出雲三成駅は、奥出雲町の代表駅で周囲は比較的大きな集落を形成し、バス路線も乗り入れるなど賑わいを感じられる駅です。構内もかつての終着駅らしく広い構内でした。駅前には整備された国道が並走しています。 市街地は駅前の川を渡ったところにあり、徒歩数分の場所に宿泊施設やショッピングセンターがあります。平成17(2005)年3月に横田町と合併し奥出雲町となりました。若島根県仁多郡奥出雲町三成にある、西 . . . 本文を読む
コメント

亀嵩駅 木次線

2013-03-15 01:21:05 | JR西日本 木次線
亀嵩駅は、松本清張原作の映画『砂の器』で一躍有名になり、この駅付近の温泉には多くの観光客が訪れる。 島根県仁多郡奥出雲町郡村にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅。亀嵩地区の主要施設・集落は駅から2kmほど安来側(東側)にある。 愛称は「少彦名命」(すくなひこなのみこと)。『古事記』では神皇産霊神(かみむすびのかみ)の子とされ、『日本書紀』では高皇産霊神(たかみむすびのかみ)の . . . 本文を読む
コメント

出雲横田駅 木次線

2013-03-13 06:27:21 | JR西日本 木次線
昭和9(1934)年11月開業の出雲横田駅は、島根県仁多郡奥出雲町横田にある西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅です。駅前広場は良く整備されています。 駅前には腕木式信号機が保存されています。駅近くの稲田神社と出雲大社が神話の中で深い因縁を持つことから、開業時からの立派な寝殿造りの駅舎です。 駅舎正面入口には寺社風駅舎らしく注連縄があります。 愛称は「奇稲田姫」(くしいなだひめ)。 . . . 本文を読む
コメント (2)

映画『砂の器』 八川駅 木次線

2013-03-11 05:06:41 | JR西日本 木次線
八川駅は、島根県仁多郡奥出雲町八川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅です。開業当初は終着駅でした。国鉄当時は、ここ始発の列車もあったとのこと。駅と国道314号とを島根県道218号八川停車場線が結ぶ。「八川そば」という蕎麦屋が駅前にあります。駅とは対照的にとても繁盛していました。 映画『砂の器』(1974年)では、八川駅の駅舎が亀嵩駅という設定でロケに使われた。(ホームのロケ地は出 . . . 本文を読む
コメント (1)

出雲坂根駅 木次線

2013-03-10 01:00:42 | JR西日本 木次線
JR西日本では唯一の3段スイッチバック(通過不可能形)が存在する出雲坂根駅は、島根県仁多郡奥出雲町八川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅。 ホームの片隅に延命水と呼ばれる湧き水があり、自動車での訪問者も多い。 通過不可能形:勾配に伴って建設されるもので、本線上で列車の進行方向を逆転させる構造となっており、スイッチバックが設置されている停車場に停車せずに通過することはできない . . . 本文を読む
コメント (2)

三井野原駅 木次線

2013-03-08 05:38:11 | JR西日本 木次線
JR西日本の駅の中で最も標高の高い駅(727m)である、三井野原駅は、島根県仁多郡奥出雲町八川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅です。平成17(2005)年3月に仁多町と合併し奥出雲町となりました。 駅周辺にはスキー場が広がりスキー客相手の民宿街となっています。元々は高原野菜などを栽培するための開拓地として開けた集落です。 以前冬期には広島県福山市の福山駅から福塩線・芸 . . . 本文を読む
コメント

油木駅 木次線

2013-03-07 07:30:38 | JR西日本 木次線
広島県最北端の駅で木次線中間駅唯一の広島県内の駅である、油木駅は広島県庄原市西城町油木にあります。西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅です。 周囲は過疎化が著しく、駅に隣接した小学校も休校となっています。隣の駅かつ木次線の終点である備後落合駅が岡山支社管轄(同駅の下り場内信号機が支社境界)であるため、米子支社木次鉄道部管轄の駅としては油木駅が最南端となっています。 駅舎は撤去され . . . 本文を読む
コメント (1)

人気ブログランキング

TED