観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

添田駅 JR九州)日田彦山線

2014-11-30 08:48:21 | JR九州
添田駅(そえだえき)は、福岡県田川郡添田町大字添田にある、九州旅客鉄道(JR九州)日田彦山線の駅である。添田町の中心駅。かつては日本一の赤字線であった添田線と接続していた。駅周辺は添田町の中心部にあたる。駅舎の反対側には住宅団地が多く建つ。 もともとは小倉鉄道が後の添田線の前身にあたる東小倉 - 上添田間を開通させた際、その終点として開業させた駅である。その後、1942年(昭和17年)に日田 . . . 本文を読む
コメント

宮島の牡蠣くん 宮島

2014-11-29 01:28:48 | グルメなど
宮島で行列のできるお店!「宮島の牡蠣くん」 焼き牡蠣はもちろんのこと、牡蠣グラタン。 牡蠣のガーリックバターなどなど。色々とバラエティに富んだ牡蠣メニューを楽しむ事ができます。 表参道商店街の中では目立った存在です。 大きい牡蠣を4個串焼きしたものはボリューム満点でした。 串焼きで食べやすいのもGOOD. 店内にテーブルとイスがあり座って、落ち着いて食べるこ . . . 本文を読む
コメント

土佐大正駅 JR四国 予土線

2014-11-28 07:16:43 | JR四国 私鉄四国
土佐大正駅(とさたいしょうえき)は旧大正町の中心、高知県高岡郡四万十町大正にある四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅です。 駅番号はG30。駅周辺には公共施設などがあります。 駅前には昭和49(1974)年3月、予土線全通の記念碑があります。 駅前の観光案内図。 島式ホーム1面2線をもつ地上駅です。 留置線もあります。ホームから地下道を渡ると山小屋風の駅舎があります。色 . . . 本文を読む
コメント

打井川駅 JR四国 予土線

2014-11-27 05:15:44 | JR四国 私鉄四国
打井川駅(うついがわえき)は、高知県高岡郡四万十町打井川にある四国旅客鉄道(JR四国)予土線の駅です。 旧所在地は幡多郡大正町で、平成18(2006)年3月に合併により高岡郡四万十町となりました。 海洋堂ホビー館四万十の最寄り駅です。駅周辺にはあまり人家があり無く対岸に少しある程度です。国道381号線から駅に辿り着くには、四万十川を渡る「打井川橋」を渡ります。 1面1線の無人 . . . 本文を読む
コメント

「ふくやま メロンパン」 熊本荒尾

2014-11-26 00:34:10 | グルメなど
メロンパンをつくり続けて半世紀。福山職人のこだわり。人気のメロンパンは、1日で5,000個以上の注文! 焼きたてが美味しいのは当たり前。ふくやまベーカリーのメロンパンは、数日経っても美味しさは変わりません。和・洋菓子づくりの経験を経て完成したメロンパンは、一つ一つ手づくりしています。サクサク感が持続するビスケット生地と、冷凍しても味が変わらず、数日経ってもオーブンで焼けば出来立ての味が蘇るという . . . 本文を読む
コメント

3 1/2t航空用燃料タンク車:自衛隊

2014-11-25 06:04:31 | 自衛隊/車両/その他
3トン半航空用燃料タンクは、自衛隊の装備。主に航空科や後方支援連隊などに配備され、飛行場、野外において航空機に対する燃料補給に使用される。燃料を輸送する車両であるため法令の定めにより車両の前後には「危」の標識が取り付けられています。 タンク後方に箱状の装置が増加されている関係で、3トン半燃料タンク車よりも最大積載量が1100kg少ない。航空用JP-4(A)は異物対策の為、フィルターを通した物 . . . 本文を読む
コメント

西里駅 JR九州)鹿児島本線

2014-11-24 11:01:34 | JR九州
西里駅(にしさとえき)は、熊本県熊本市北区下硯川町にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅である。近年駅前に熊本保健科学大学ができたことも影響して、利用者が増加している駅です。 西側は田畑が広がっているが、東側には集落が点在しており更に1Km程離れると住宅団地などの住宅が密集した地域もある。 また、駅前には産交バスの西里駅前(にしざとえきまえ)バス停があり、熊本交通センター方面と植木町 . . . 本文を読む
コメント

崇城大学前駅 JR九州)鹿児島本線

2014-11-23 07:12:39 | JR九州
崇城大学前駅(そうじょうだいがくまええき)は、熊本県熊本市西区池田四丁目にある、九州旅客鉄道(JR九州)鹿児島本線の駅です。 昭和63(1988)年3月に大学の最寄り駅として「熊本工大前」の駅名で開業しました。住宅街にあるため学生のほか一般の利用客も多い駅です。 駅前は崇城大学のある丘と県道のみがある狭い場所であるが、少し離れた周辺には住宅街が広がっている。駅前広場がないため車寄せは難 . . . 本文を読む
コメント

Mk 82 (爆弾)

2014-11-22 00:02:50 | 自衛隊/車両/その他
Mk.82(Mark 82、マーク82)は、ダグラス・エアクラフト社が開発した航空機搭載爆弾。アメリカ軍が制式化しているMk.80シリーズの低抵抗通常爆弾(Low-Drag General-Purpose bomb, LDGP) としては2番目に小さく、重量500ポンド(227 kg)クラスのモデルとなる。それ単体で無誘導爆弾として投下することもできるが、GPS誘導のJDAMキットなどを装着するこ . . . 本文を読む
コメント

みの駅 JR四国)予讃線

2014-11-21 06:05:42 | JR四国 私鉄四国
かつて、タレントのみのもんたが一日駅長を勤めたことがある、みの駅(みのえき)は、香川県三豊市三野町下高瀬にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線の駅。 駅番号はY15。開業時は駅前に位置する高永山本門寺の愛称に因んで高瀬大坊が駅名でしたが、分割民営化後に所在地町名に合わせて改称されました。国鉄末期まで当駅を通過する列車がありましたが現在は全ての普通列車が停車致します。 なぜひらがなの駅名な . . . 本文を読む
コメント

宇多津駅 JR四国

2014-11-20 05:42:01 | JR四国 私鉄四国
宇多津駅(うたづえき)は、香川県綾歌郡宇多津町浜五番丁にある四国旅客鉄道(JR四国)の駅。駅番号はY09。四国の玄関口駅です。 臨時列車や一部の特急列車を除く旅客列車が停車する。ただし快速「マリンライナー」は当駅ホームに入線せず、駅構内にある短絡線を経由するため、当駅は通過扱いとなる。駅周囲は中高層のビルが建ち並んでいる。 かつては優等列車の停車が1本もなく、一部の快速列車が停車するの . . . 本文を読む
コメント

南由布駅 JR九州久大本線

2014-11-19 16:31:52 | JR九州
南由布駅は、大分県由布市湯布院町中川にある、九州旅客鉄道(JR九州)久大本線の駅です。駅近くに温泉旅館があります。 相対式ホーム2面2線を有する地上駅。平成5(1993)年3月、新しく改築された木造駅舎です。 トロッコ列車「TORO-Q」(2009年に廃止)の運転開始に合わせて1番のりばに折り返し設備が設けられました。 無人駅。駅舎内部、通路に自動券売機と時刻表があります。切符に磁気 . . . 本文を読む
コメント

AIM-7 スパロー:航空自衛隊

2014-11-18 10:54:44 | 自衛隊/車両/その他
スパロー(Sparrow)は、レイセオン社製の中射程空対空ミサイル。アメリカ軍における制式名はAIM-7で、誘導にはセミアクティブ・レーダー・ホーミング(SARH)誘導方式を採用している。なお、スパローとはスズメ、もしくはスズメ科に属する鳥類全般の意。アメリカ空軍・海軍、日本の航空自衛隊など、西側諸国の空軍を中心とした軍事組織で広く使用されるが、現在ではAIM-120や99式空対空誘導弾などといっ . . . 本文を読む
コメント

津ノ森駅 一畑電車北松江線

2014-11-17 05:57:39 | 島根一畑電車 
津ノ森駅は、島根県松江市大野町に位置する一畑電車北松江線の駅である。松江市内の一畑電車の駅では最も西側に位置しており、平日朝方に1本だけ、松江方面から当駅止まりの急行列車が設定されている。バスのりばは駅前にあり、それを示すポールが立っている。 島式ホーム1面2線を有する地上駅。古い駅舎を改修した木造駅舎です。 構内の配線は一線スルー方式で、待避線の隣には側線が1本あります。 . . . 本文を読む
コメント (2)

豊前長洲駅 JR九州日豊本線

2014-11-16 08:36:52 | JR九州
豊前長洲駅は、大分県宇佐市大字長洲字小黒にある、九州旅客鉄道(JR九州)日豊本線の駅。駅周辺は古い町並みが広がっていて1967年(昭和42年)まで長洲町という独立した自治体でした。利用者は少なく閑散とした駅です。駅前には車が寄せれる十分なスペースがあります。 島式ホーム1面2線を有する地上駅。車寄せを備えた木造駅舎の駅舎で1911年(明治44年)開業以来、補修(モルタル塗り)を重ね利用されて . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED