観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

山と川の三江線 キハ120形気動車

2010-06-30 17:43:30 | 山と川の三江線
 キハ120形気動車はJR西日本が、ローカル線区の経営改善とサービスアップ等のために、地方交通線を中心に投入した車体長16m級の軽快気動車です。浜田鉄道部において 窓上に赤、窓下に濃淡2色の青帯、前面が白 に塗装され307 - 317・319・321の13両が在籍しており、三江線全線と山陽本線で運用されている。写真は307です。307のスペックは両運転台付単行車 最高速度:95km/h 定員49席 . . . 本文を読む
コメント

山と川の三江線 5(江津本町駅)秘境駅Ⅱ 

2010-06-30 05:41:31 | 山と川の三江線
江津駅から分岐している三江線で一駅目にあるの小駅である。名称だけをみるといかにも街の中心部にあって、さぞかし賑やかな場所にあると思われがちだが、実際は街から離れており、人家は駅のホームから対岸に見えるだけのまわりにはなんにもない駅です。1日平均の乗車人員は2006年度の統計にてゼロ。   . . . 本文を読む
コメント

山と川の三江線 4(千金駅) 秘境の駅

2010-06-29 05:27:28 | 山と川の三江線
秘境の駅で車で行けるか?写真のようにドキドキしながら到着できました。駐車場もありません。山あいの小さな集落があるだけ。1日平均の乗車人員は1人。今まで訪ねた駅の中で一番の秘境だと思います。      . . . 本文を読む
コメント

山と川の三江線 2(式敷駅) 

2010-06-28 21:01:47 | 山と川の三江線
1面2線を有し、交換設備を備えた地上島式ホーム駅。無人駅である。三次側の区間が三江南線として開業した当初の終着駅であったとのこと。看板と石碑の写真はですが、高田郡と双三郡を区切る江の川。行政区が違う等、様々な問題から、戦前の交通手段は渡しであった。下川毛の渡しの石標。自然石に刻まれているのは、渡しの舟賃です。      . . . 本文を読む
コメント

山と川の三江線 3(川平駅) 砂時計のロケ地

2010-06-26 06:50:19 | 山と川の三江線
夏帆と松下奈緒のダブル主演「映画版 砂時計」で登場した川平駅です。たしか中高生期役の夏帆が自転車で駅に登場するシーンがあったと思います。大変、雰囲気のある小奇麗な駅でした。ロケで利用されたのも、うなずけます。映画「天然コケッコー」のロケおよび宣伝用ポスターの撮影も行われています。写真を見て頂ければ分かりますが、相対式2面2線でしたが、片側の線路は撤去され、単式1面1線になって使われなくなったホーム . . . 本文を読む
コメント

日本一高い駅(宇都井駅) 山と川の三江線 1

2010-06-25 21:38:32 | 山と川の三江線
度々、TVで紹介されたり日本各地から見学者がやってくるほど、日本一高い駅として有名で人気のある宇都井駅です。地上30mの高さにあり、単式1面1線のホームを持つ高架駅(無人駅)。エレベーターやエスカレーター等の昇降機設備は設置されておらず、116段の階段、写真のように十一階を上らなければならない。人気がある駅ということで、何冊も駅ノートが置かれて、中身も全国からの訪問者が記帳していました。写真の列車 . . . 本文を読む
コメント

東京出張の旅

2010-06-25 20:53:27 | 日記
先週、今週と日帰りの東京出張で利用した乗り物を紹介いたします。二回の出張で飛行機はMD-90とA-300を利用。JALをほとんど利用しているのでJALクリスタルカードです。 空は荒れ模様で本当によく揺れました。鉄道系は東京モノレール 地下鉄銀座線 山手線 りんかい線 京葉線 ディズニーリゾートラインでは一人スーツで浮きまくり、恥ずかしかったです。さらにディズニーリゾートクルーザー(送迎バス)=特注 . . . 本文を読む
コメント

目撃?Charice Pempengco(チャリス・ペンペンコ) の旅 東京(幕張)

2010-06-25 06:26:04 | 日記
東京と田舎の大きな違いの一つは有名人を目撃する率が圧倒的に東京の方が多いことだと思う。タクシーを降りてから幕張でCharice Pempengco(チャリス・ペンペンコ)?を目撃。急いでいたの本物かどうか?わかりませんが東京ならでは出来事できした。 Charice Pempengco canta I will always love you - Ti lascio una canzone TLUC . . . 本文を読む
コメント

広島 廃線 軍用補給線 宇品線の旅 旧陸軍被服支廠

2010-06-24 22:48:28 | その他 廃 線 /未線 今福線
1913(大正2)年完成。原子爆弾により広島市は壊滅状態に陥ったが、爆心地から約2.7km離れていた被服支廠は外壁の厚みが60cmと厚かったこともあって焼失や倒壊は免れ救護所として使用され、避難してきた多くの被爆者がここで息を引き取った。このとき爆風により大きく歪んだ窓の鉄製扉は、現在もそのまま残されている。戦後は広島大教育学部、学生寮、運送会社の倉庫などに使われた。日本近代建築初期の鉄筋コンクリ . . . 本文を読む
コメント

広島 廃線 軍用補給線 宇品線の旅  広島市段原中学校

2010-06-24 19:31:19 | その他 廃 線 /未線 今福線
 広島市段原中学校は、原子爆弾投下により被爆。東校舎と呼ばれる建物はその時に倒壊を免れ現在まで使用されている被爆建物です。その東校舎には工作機械が置かれ、軍需工場の下請けとなっていたので、多くの人とモノが宇品線を利用したのでしょうか? 張本勲 - プロ野球解説者の母校。 学校校門近くには写真のような宇品線のモニュメントなどがあります。     第一国民学校:原爆被災説明板(爆心地から約2,64 . . . 本文を読む
コメント

広島発 幻、軍用弾丸鉄道のなごり

2010-06-24 18:40:48 | 遺構 /人間魚雷 回天の島 大津島など
 もはやほとんど忘れ去られた幻の新幹線計画が「弾丸列車」です。昭和14年に東京~下関間を約9時間で結び、対馬海峡にトンネルを掘り朝鮮半島経由北京行きの列車を走らせるという計画でしたが、用地買収関係者が、土地をもっている一軒一軒を訪ねてきて交渉するというのではなく、乱暴にも、まとめて、この付近一帯の路線に当たる土地を買い取りたいとのことであった……測量の担当者が来て、いき . . . 本文を読む
コメント

香春岳(福岡) 青春の門 の旅

2010-06-23 20:16:15 | 旅行
五木寛之「青春の門」で象徴的な存在だった。筑豊の香春岳です。 「 香春岳は異様な山である。けっして高い山ではないが、そのあたえる印象が異様なのだ。  標高にくらべて、実際よりはるかに巨大な感じをうけるのは、平野部からいきなり急角度でそびえたっているからだろう。  南寄りのもっとも高い峰から一の岳、二の岳、三の岳とつづく。  雲の低くたれこめた暗い日など、それは膿んで崩れた大地のおできのような印 . . . 本文を読む
コメント

山陽本線 玖波駅の謎

2010-06-22 17:03:24 | 瀬戸内海 山陽本線・JR神戸線
玖波駅のホームから山の方向に不思議な看板が見える。視力検査表の様な看板です。テレビ番組でも取上げられる程、有名な不思議な看板だとの事。列車からも見え、広告か電波反射板の一つかな?思っていました。   実は 望遠視力板  「生徒に視力に対する関心を持たせ、父親の活動の輪を広げようと1986(昭和61)年、当時の大竹市立玖波中学校PTAが学校の裏山に取り付けた。縦横5メートルの視力板はランド . . . 本文を読む
コメント (1)

出雲大社 幸魂奇魂

2010-06-22 13:55:10 | 旅行
 神道における概念で、神の霊魂が持つ2つの側面のことが荒魂・和魂です。荒魂が神の祟りは荒魂の表れである神の荒々しい側面、荒ぶる魂であるのに対し和魂は、雨や日光の恵みなど、神の優しく平和的な側面である。神の加護は和魂の表れであり、さらに幸魂と奇魂に分けられる。幸魂は運によって人に幸を与える働き、収穫をもたらす働きである。奇魂は奇跡によって直接人に幸を与える働きである。幸魂は「豊」、奇魂は「櫛」と表さ . . . 本文を読む
コメント

山陰本線(出雲市ー太田市)快速アクアライナーの旅3 車窓から

2010-06-21 15:45:33 | JR西日本 山陰本線 日本海
太田市駅から出雲市駅への車窓から         . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED