観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

新幹線N700系電車

2021-12-19 06:43:37 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
新幹線N700系電車 N700系(エヌ700けい)は、東海旅客鉄道(JR東海)、西日本旅客鉄道(JR西日本)および九州旅客鉄道(JR九州)に在籍する新幹線電車である。 700系を土台に、さらなる高速性と快適性・環境性能向上の両立を目指し、西日本旅客鉄道(JR西日本)・東海旅客鉄道(JR東海)によって共同開発され、初代「のぞみ」300系と山陽新幹線にわずかに残存していた0系のシステムを採用した車 . . . 本文を読む
コメント

明知鉄道アケチ1形気動車

2021-08-23 07:35:28 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
明知鉄道アケチ1形気動車アケチ6形 1989年4月に富士重工業で新製された増備車で、開業時に投入されたアケチ1形とほぼ同形ながら、車内はオールロングシートとなり、冷房装置を搭載した関係で、一部の側窓が固定式となった。アケチ10形導入後は増結用及び予備車となっていた。アケチ100形の導入に伴い、2017年3月31日をもって運用を終了した。 明知鉄道アケチ1形気動車 (あけちてつどうア . . . 本文を読む
コメント

WEST.Dr.BLUE 5m弦軌道検測車(保線車両)

2021-06-06 04:49:44 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
WEST.Dr.BLUEは線路の歪みを調べる保線車両である。5m弦軌道検測車 軌道は,レール,レール締結装置,まくらぎ,道床から構成される土木構造物であり,鉄道車両を支え,列車を円滑に誘導する役割をもっている.しかし,軌道は車両の繰り返し通過により徐々に正規の位置から移動,変形していく.この軌道の正規の位置からのずれを軌道狂い (または軌道変位(注1)) といい,軌道狂いが大きくなると車両の . . . 本文を読む
コメント

燃料給油牽引車 (米軍)

2020-10-20 05:53:49 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
  航空機に対する航空燃料の給油及び排油に使用する車両。軍用燃料給油車には次の事が求められる。給油、排油、充塡、吸入、ボトムローディング、給油とは,給油車のタンクから航空機の燃料タンクへ燃料を移送することをいう。排油とは,航空機の燃料タンクから給油車のタンクへ燃料を移送することをいう。充塡とは,燃料施設から給油車へ燃料を移送することをいう。ボトムローディングとは,燃料を給油車のタンク下 . . . 本文を読む
コメント (2)

下津井駅 下津井電鉄線

2020-04-22 08:37:38 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
下津井駅(しもついえき)は、かつて岡山県倉敷市下津井四丁目に存在した下津井電鉄下津井電鉄線の駅。   廃駅ミュージアム   笹田 昌宏 実業之日本社   下津井電鉄の中心の駅であり、鉄道事業部の事務所や車両基地、運転基地、工場などがあり、広い構内を有していた。 モータリゼーションの進行による乗客の減少 . . . 本文を読む
コメント

筑豊電気鉄道 (楠橋車庫・楠橋電車営業所)

2019-11-10 06:11:40 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
楠橋車庫1959年10月17日に完成し、筑豊電鉄唯一の車庫である。当初は2線であったが1962年に3・4番線が、1976年に5・6番線が増設された。車両の日常検査を担当する。 工場機能はなく、全般検査・重要部検査については、1992年以前は西鉄北九州線砂津工場で、以降は黒崎工場で施行される。 鉄道の日にちなんだイベント筑豊電気鉄道 『 うごく電車学校』も楠橋車庫にて開催されています。 . . . 本文を読む
コメント

感田駅 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線

2019-06-24 04:06:17 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
感田駅(がんだえき)は、福岡県直方市大字感田にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK20。利用客は多くありません。駅周辺は田園風景が広がる長閑な立地です。 イオンモール直方行きシャトルバスの乗換駅となっている。 駅構造相対式ホーム2面2線の地上駅。無人駅。 のりばホーム 路線 行先 備考1 ■筑豊電鉄線 筑豊直方ゆき ホームは踏切を挟んで千鳥に配置されています。 . . . 本文を読む
コメント

木屋瀬駅 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線

2019-06-19 04:54:04 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
木屋瀬駅(こやのせえき)は、福岡県北九州市八幡西区木屋瀬五丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK18。 周辺には新しい集合住宅も建ち並んでますが木屋瀬はかつて遠賀川の水運と、長崎街道の宿場町として栄え、駅周辺の旧街道沿いには昔ながらの街並みが残っています。 駅構造相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である。無人駅。木屋瀬 - 筑豊直方間開業以前はここが終点だったが、 . . . 本文を読む
コメント

遠賀野駅 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線

2019-06-14 05:36:43 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
遠賀野駅(おんがのえき)は、福岡県直方市大字感田にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK19。駅周辺は住宅地で、おもに朝夕の通勤通学利用としての駅です。 駅構造相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である。無人駅。 のりばホーム 路線 行先 備考1 ■筑豊電鉄線 筑豊直方方面ホーム上屋下の一部は待合室風に囲まれています。 2 楠橋・永犬丸・黒崎駅前方面 ホームにはスロープで . . . 本文を読む
コメント

新木屋瀬駅 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線

2019-06-12 05:42:39 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
新木屋瀬駅(しんこやのせえき)は、福岡県北九州市八幡西区木屋瀬一丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK17。筑豊電鉄では最も新しく、2004年に設置された当駅です。 駅構造相対式ホーム2面2線を持つ地上駅である。無人駅。 のりばホーム 路線 行先 備考1 ■筑豊電鉄線 筑豊直方方面ホーム間は構内踏切で結ばれています。幅は広く、前後には緩勾配のスロープが続いていま . . . 本文を読む
コメント

筑豊香月駅 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線

2019-06-07 00:40:41 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
筑豊香月駅(ちくほうかつきえき)は、北九州市八幡西区高江二丁目にある筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK15。駅の立地は香月市街地で駅南側は田園風景が広がってます。 頭に「筑豊」と付くのは、かつて国鉄香月線にも「香月駅」があり、区別のために会社名を冠していた名残である。 駅構造駅舎はなく、相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。無人駅。ホームにはスロープで連絡します。 の . . . 本文を読む
コメント

希望が丘高校前駅 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線

2019-06-05 00:14:38 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
希望が丘高校前駅(きぼうがおかこうこうまええき)は、福岡県中間市土手ノ内二丁目にある筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。 開業時には土手ノ内と称した駅です。駅番号はCK14。ユネスコ世界遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」のひとつである遠賀川水源地ポンプ室までの最寄り駅となるため、2015年7月10日より世界遺産遠賀川水源地ポンプ室の副駅名がつけられた。 . . . 本文を読む
コメント

東中間駅 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線

2019-06-01 03:08:03 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
東中間駅(ひがしなかまえき)は、福岡県中間市東中間三丁目にある筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅。駅番号はCK12。駅周囲には閑静な住宅地が広がっています。 相対式ホーム2面2線の地上駅。上りホームには店舗が併設されている(現在はネイルアートの店)。無人駅。 のりばホーム 路線 行先 備考1 ■筑豊電鉄線 楠橋・筑豊直方方面下りホームには駐輪場が隣接しています。 2 永犬丸・黒崎駅前 . . . 本文を読む
コメント

筑豊中間駅 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線

2019-05-29 06:05:16 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
筑豊中間駅(ちくほうなかまえき)は、福岡県中間市東中間一丁目にある筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。駅番号はCK13。1956年の初期開業時の終着駅。 開業当初の駅跡地は工事用車両などの車庫として使われている。 相対式ホーム2面2線を持つ築堤上の高架駅。無人駅だが定期券発売所が設置されている。 のりばホーム 路線 行先 備考1 ■筑豊電鉄線 楠橋・筑豊直方方面ホームは構内踏切 . . . 本文を読む
コメント

西山駅 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線

2019-05-24 05:16:24 | 筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線
西山駅(にしやまえき)は、福岡県北九州市八幡西区春日台五丁目にある、筑豊電気鉄道筑豊電気鉄道線の駅である。 駅番号はCK10。駅周辺は谷あいにあり秘境感がある駅です。 駅構造相対式ホーム2面2線を有する地上駅。無人駅である。 ホームへの連絡は構内踏切を利用。 のりばホーム 路線 行先 備考 1 ■筑豊電鉄線 楠橋・筑豊直方方面 2 永犬丸・黒崎駅前方面ホームは構内踏切 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED