観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

祇園四条駅 京阪電気鉄道京阪本線

2020-09-30 05:36:45 | 京阪電気鉄道
祇園四条駅(ぎおんしじょうえき)は、京都府京都市東山区にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。地元の人は、当駅を含めた周辺地区を四条京阪と呼ぶことが多い。駅番号はKH39。旧称四条駅。 駅構造島式1面2線のホームを持つ地下駅である。四条大橋東詰、川端通と四条通との交差点の直下に位置する。地下1階のコンコースは川端通沿い南北と四条通東側へ張り出した凸形をしていて四条通側に駅事務所が設けられている。改 . . . 本文を読む
コメント

五社駅 神戸電鉄三田線

2020-09-29 05:45:20 | 神戸電鉄
  五社駅(ごしゃえき)は、兵庫県神戸市北区有野町有野字バンヤにある、神戸電鉄三田線の駅。駅番号はKB21。標高259m。 複線の始終端となる駅を除く単線区間の駅として、神戸電鉄線で通過列車の設定のある唯一の駅である。 当駅以北から、三田へ出てJR宝塚線に乗り換え、大阪方面へと向かう通勤・通学客が少しずつ多くなっていく。 駅構造単式1面1線のホームを持つ地平駅。駅舎はホーム新開 . . . 本文を読む
コメント

日野・リエッセ PB-RX6JFAA 長崎県営バス

2020-09-28 05:57:01 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
日野・リエッセ PB-RX6JFAA(長崎県営バス) リエッセ (Liesse) とは、かつてジェイ・バスが製造し、日野自動車へ供給されていたマイクロバス・小型路線バス。 1996年5月より、トヨタ自動車との相互OEMを開始。トヨタから日野へトヨタ・コースターをリエッセIIとしてOEM供給し、2003年まで、日野からトヨタへリエッセRX系をコースターRとしてOEM供給していた。2003年よ . . . 本文を読む
コメント

三条駅 京阪電気鉄道

2020-09-27 05:48:19 | 京阪電気鉄道
三条駅(さんじょうえき)は、京都府京都市東山区にある、京阪電気鉄道の駅。駅番号はKH40。京都市営地下鉄東西線の三条京阪駅と連絡しており、また周辺地域は「三条京阪」と呼ばれる。 駅名地下鉄開業以前から、バス停の名称や地域名として「三条京阪」と呼ばれている。PHP研究所によれば、これの由来は「三条通の京阪前」に由来するとのことで、京阪の三条駅から転じたものではない。「三条京阪」は周辺の地名では . . . 本文を読む
コメント

住吉停留場 (長崎駅前方面は本線、赤迫方面は赤迫支線)

2020-09-26 07:20:43 | 九州 その他市電・私鉄
住吉停留場(すみよしていりゅうじょう、住吉電停)は、長崎県長崎市住吉町にある長崎電気軌道の路面電車停留場。駅番号は12。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。路線は当停留場を境に長崎駅前方面は本線、赤迫方面は赤迫支線と分かれるが、列車は全て両線を直通する。 住吉停留場は併用軌道区間にあり、ホームは道路上に設けられる。ホームは低床式で2面あり、2本の線路を挟んで向かい合わせに配される相対式ホ . . . 本文を読む
コメント

叡山電鉄800系電車 

2020-09-25 04:24:06 | 乗り物(列車・車両)
叡山電鉄800系電車(えいざんでんてつ800けいでんしゃ)は、1990年(平成2年)から1995年(平成7年)にかけて京阪電鉄鴨東線開業により急増した旅客に対応する輸送力増強と旧型車両の置き換えのため、武庫川車両工業で2両編成5本、計10両が製造された叡山電鉄の電車である。叡山電鉄で初めて片運転台構造と2両永久連結を採用、全車が制御電動車である。本稿では叡山本線上で南側を出町柳寄り、北側を鞍馬 . . . 本文を読む
コメント

フラワータウン駅 神戸電鉄公園都市線

2020-09-24 05:44:27 | 神戸電鉄
  フラワータウン駅(フラワータウンえき)は、兵庫県三田市弥生が丘一丁目にある神戸電鉄公園都市線の駅。駅番号はKB31。標高188m。線内最大の利用者数がある駅です。乗務員が使用している時刻表の駅名欄は文字数の関係で『フラワー』と表記されている。 駅構造島式1面2線のホームを持つ駅。駅舎は駅ビルを併設した橋上駅舎です。ホーム有効長は5両、ただし、通常は3両編成の運用のみである。緊急時の代替 . . . 本文を読む
コメント

ケーブル八幡宮山上駅 京阪電気鉄道鋼索線

2020-09-23 06:06:52 | 京阪電気鉄道
  ケーブル八幡宮山上駅(ケーブルはちまんぐうさんじょうえき)は、京都府八幡市八幡平ノ山にある、京阪電気鉄道鋼索線(石清水八幡宮参道ケーブル)の駅。駅番号はKH81。2019年9月までの旧称は男山山上駅。 約3分で京阪本線(石清水八幡宮駅)と接続のあるケーブル八幡宮口駅に着く。但しそこで乗り換えるためには一度改札を出る必要がある。 駅構造櫛形2面1線のホームを持つが、通常は西側の1面 . . . 本文を読む
コメント

長崎電気軌道1800形電車 

2020-09-22 04:45:09 | 乗り物(列車・車両)
長崎電気軌道1800形電車(ながさきでんききどう1800がたでんしゃ)は、2000年(平成12年)に登場した長崎電気軌道の路面電車車両である。 朝ラッシュ時に運用されていた非冷房車の置き換えを目的として[5]、アルナ工機にて2000年(平成12年)に2両(1801 - 1802)、2002年(平成14年)に1両(1803)の3両が製造された。1982年(昭和57年)登場の1200形以来続く、車体 . . . 本文を読む
コメント

枚方市駅 京阪電気鉄

2020-09-21 05:42:15 | 京阪電気鉄道
枚方市駅(ひらかたしえき)は、大阪府枚方市岡東町にある、京阪電気鉄道の駅。快速特急「洛楽」を除いた全種別が停車する。駅番号はKH21。 利用可能な鉄道路線京阪電気鉄道京阪本線交野線 - 始発駅 駅構造京阪唯一の島式3面6線ホームの高架駅で待避設備を有し、京阪の駅で最大規模を誇る。基本的に北側の2面4線が京阪本線用、南側の1面2線が交野線用である。 改札は大阪方の中央改札と、京都方 . . . 本文を読む
コメント

1951 Mercury coupe

2020-09-20 08:47:00 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
1951 Mercury coupeエンジン:4184cc 馬力:112hp マーキュリー(Mercury )はアメリカのフォード・モーター社が1938年から生産していた自動車のブランド名。最終的にはアメリカ合衆国、メキシコ、プエルトリコ、アメリカ領ヴァージン諸島、中東のみで展開されていたが、一般向けは2010年10月3日に最後の1台であるマリナーの生産が終了し、レンタカー向けも2011年1月4 . . . 本文を読む
コメント

出町柳駅 京阪電気鉄道

2020-09-19 06:52:37 | 京阪電気鉄道
  出町柳駅(でまちやなぎえき)は、京都府京都市左京区にある、叡山電鉄・京阪電気鉄道の駅。駅番号は京阪電気鉄道がKH42、叡山電鉄がE01。 「出町柳」で鴨川左岸(東側)の当駅周辺の地名として定着しているが、元は出町と柳の二つの地名を合わせた駅名である。出町は鴨川右岸(西側、上京区側)の河原町今出川付近一帯を指す俗称、柳は鴨川左岸(東側、左京区側)の当駅周辺の字である(なお、叡山 . . . 本文を読む
コメント

神鉄六甲駅 神戸電鉄有馬線

2020-09-18 04:31:41 | 神戸電鉄
神鉄六甲駅(しんてつろっこうえき)は、兵庫県神戸市北区有野町唐櫃字種池にある、神戸電鉄有馬線の駅。駅番号はKB13。標高323m。 阪急電鉄の六甲駅(灘区)とは、六甲山を隔てて直線でも7km以上離れている。 駅構造相対式2面2線のホームを持つ地平駅。駅舎は欧風山小屋デザインで下りホーム側有馬口寄りにあり、上りホームへは構内踏切で連絡している。改札口の改札機は3台。切符売場に券売機が . . . 本文を読む
コメント

移動式レーダーサイト 米軍

2020-09-17 06:05:08 | 米軍
    レーダーサイト(英語: radar site)とは、軍事用レーダーの地上固定局で監視情報を他の関連部署と共有し、軍事目的に利用するための施設である。レーダーを、風雪などの自然環境や敵の攻撃から保護するための装備や施設も備える。 軍事用レーダーサイトは電子戦情報の収集をも任務とする場合がある。 対空無線見通し外通信アンテナ (オーバーホライゾン、略してOH)軍事用レーダ . . . 本文を読む
コメント

御殿山駅 京阪電気鉄道京阪本線

2020-09-16 04:06:24 | 京阪電気鉄道
御殿山駅(ごてんやまえき)は、大阪府枚方市御殿山町にある、京阪電気鉄道京阪本線の駅。駅番号はKH22。 駅名は「惟喬親王(これたかしんのう)」の御殿『渚院』にちなむ。 1929年5月に京阪本線の枚方東口(現・枚方市) - 牧野間に新設開業した駅で、当時は駅の周辺795メートルが京阪国道(現・京都府道・大阪府道13号京都守口線)を走る併用軌道だった。1931年(昭和6年)7月に分離され専用軌 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED