観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

唐浜駅 土佐くろしお鉄道阿佐線

2015-04-30 01:30:21 | JR四国 私鉄四国
唐浜駅(とうのはまえき)は、高知県安芸郡安田町にある土佐くろしお鉄道阿佐線(愛称:ごめん・なはり線)の駅。駅番号はGN24。 四国八十八箇所の第27番札所「神峯寺」への最寄り駅となっている。四国八十八箇所巡りの観光バスが寄ることもあるせいか、駅前広場は広くとられている。駅周辺にはビニールハウスが多く見られる。 駅から北に延びる谷川や農道工事現場などでは貝の化石などが産出する。新生代第三 . . . 本文を読む
コメント

ソノブイ 海上自衛隊

2015-04-29 03:39:31 | 自衛隊/車両/その他
ソノブイは、吊下式ソナー内蔵の無線浮標で、主に航空機から投下して使用する使い捨ての対潜水艦用音響捜索機器である。SONO-BuoyとはSONAR(ソナー、水中音波探知機)とBuoy(ブイ、浮標)の合成造語である。 空中から投下して着水させて用いる水中マイクで、固定翼もしくは回転翼の対潜哨戒機によって用いられる。大きさは現在主流のBタイプソノブイで、直径4.7/8インチ(124mm)、長さは36イ . . . 本文を読む
コメント

国鉄ED17形電気機関車

2015-04-28 08:02:02 | 乗り物(列車・車両)
ED17形は、日本国有鉄道(国鉄)並びにその前身となる鉄道省が、1930年(昭和5年)から1950年(昭和25年)にかけて、旅客用電気機関車等の改造により製作した直流用電気機関車である。 本形式の改造種車となったのは、1923年(大正12年)から1925年(大正14年)にかけてイギリスから輸入された電気機関車群である。いずれもイングリッシュ・エレクトリック社(English Electric . . . 本文を読む
コメント

田野駅 土佐くろしお鉄道阿佐線

2015-04-27 07:45:07 | JR四国 私鉄四国
田野駅(たのえき)は、高知県安芸郡田野町にある土佐くろしお鉄道阿佐線(愛称:ごめん・なはり線)の駅。駅番号はGN22。 駅前を国道55号が走っている。駅のすぐ前には道の駅田野駅屋があるほか、コンビニエンスストアもある。また徒歩5分ほどの範囲に比較的大きなスーパーやホームセンター、総合病院、公共施設などが位置する。当駅は二十三士温泉の最寄り駅でもある。野良時計風のトイレが併設されています。 . . . 本文を読む
コメント

奈半利駅(なはりえき) 土佐くろしお鉄道阿佐線

2015-04-26 02:21:40 | JR四国 私鉄四国
奈半利駅(なはりえき)は、高知県安芸郡奈半利町にある土佐くろしお鉄道阿佐線(愛称:ごめん・なはり線)の終着駅。駅番号はGN21。 国鉄阿佐線として建設が進められていた当時は、この駅から更に室戸や甲浦駅(阿佐海岸鉄道の駅として開業)を経由して阿南・徳島方面に向かう計画となっていたが、土佐くろしお鉄道として建設されたのはこの駅までとなっている。 駅北側には国道55号が通り、国道沿い(おおむね徒 . . . 本文を読む
コメント

特急列車 いしづち

2015-04-25 00:04:23 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
いしづちは、四国旅客鉄道(JR四国)が高松駅 - 伊予西条駅・松山駅・宇和島駅間を、予讃線・内子線経由で運行される特急列車です。 「いしづち」は、愛媛県西条市と久万高原町の境界に位置する日本百名山、日本百景の一つでもある石鎚山に由来しています。この名称は、1963年2月1日から1968年9月30日まで小松島港駅 - 松山駅間を運行する準急のちに急行の列車名として使用されました。現行の運行区間 . . . 本文を読む
コメント

土佐くろしお鉄道 阿佐線用 9640形

2015-04-24 02:18:47 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
9640形(9640-1S, 9640-2S, 9640-3 - 9640-11)2002年の阿佐線開業時に登場した気動車です。2003年に9640-11が増備された。形式番号の「9640」は、「くろしお」に引っかけたもの。車体は両運転台式の21m級で、前頭部が普通鋼製である他は軽量ステンレス製となっています。 エンジンは450ps/2100rpmのコマツ製SA6D140H-1形直噴式ディー . . . 本文を読む
コメント

機雷処分具 S-4(75式)掃海装備・海上自衛隊

2015-04-23 00:00:02 | 自衛隊/車両/その他
対機雷戦においては、かつては掃海(sweeping)が大きな比重を占めていたが、機雷探知機の性能向上とともに、爆発物処理の手法による掃討(hunting)が注目されるようになった。その手法としては、当初は水中処分員による人力作業に依存していたが、人員喪失のリスク低減のため、遠隔操縦・自走式の機雷処分具による代替が模索されるようになった。 海上自衛隊でも1968年(昭和43年)より自走式処分具 . . . 本文を読む
コメント

湖山駅 /山陰本線

2015-04-22 00:03:28 | JR西日本 山陰本線 日本海
湖山駅(こやまえき)は、鳥取県鳥取市湖山町東一丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線の駅です。やや南西に湖山池があり、旧国道9号線が近傍を走っています。 1995年の鳥取大学前駅開業までは鳥取大学・鳥取商業高校・鳥取西工業高校(2001年から鳥取湖陵高校)・鳥取農業高校(2001年に鳥取湖陵高校へ合併、跡地は2004年から鳥取緑風高校となった)の最寄り駅であったため、通学利用が多かった。 . . . 本文を読む
コメント

阿波川口駅 JR四国土讃線

2015-04-21 01:40:25 | JR四国 私鉄四国
阿波川口駅は三好市山城町の中心部が近い旧山城町の中心地、徳島県三好市山城町大川持にある四国旅客鉄道(JR四国)土讃線の駅です。 駅裏手には国道が走り、そして吉野川が流れます。駅番号はD25。かつては急行も停車していましたが、現在は普通列車のみが停車する小駅です。徳島県では最西端の駅です。 相対式ホーム2面2線を有し列車の交換が可能な地上駅。分岐器は、通過列車を考慮して18番両開き(制限 . . . 本文を読む
コメント

ワム80000形

2015-04-20 00:53:36 | 乗り物(列車・車両)
ワム80000形は、日本国有鉄道(国鉄)が1960年(昭和35年)から製造、使用した、15t積み二軸有蓋貨車です。国鉄貨車の標準型として、1981年(昭和56年)までの21年間で、実に26,605両が量産された。製造所は、日本車輌製造、川崎車輛/川崎重工業、汽車製造東京支店、日立製作所、輸送機工業、富士車輌、ナニワ工機、三菱重工業、協三工業、舞鶴重工業、鉄道車輛工業、若松車輛です。 1959 . . . 本文を読む
コメント

エコカフェ 香川 善導寺

2015-04-19 07:05:45 | グルメなど
香川、善通寺にある「エコカフェ」です。 全体的にヘルシーなメニューが充実。香川県健康づくり協力店として登録さているカフェです。 限定、日替わりランチが人気。ランチタイムのピークはかなり混雑、団体や小さなお子連れは、ご予約が無難な様子です。ランチを頼んだ人にはケーキが割引で頼める。 パスタはとてもヘルシーな野菜がたっぷりはいってます。 あっさり味のケーキも充実。ケーキはオリジナルの自 . . . 本文を読む
コメント

遙堪駅 一畑電車大社線

2015-04-18 04:52:27 | 島根一畑電車 
難読駅として知られる遙堪駅(ようかんえき)は、島根県出雲市常松町に位置する一畑電車大社線の駅である。 大社方面に向かって右側に単式ホーム1面1線を有する地上駅(停留所)。ホームは嵩上げされています。 ホーム上に駐輪所が設置されています。無人駅である。 停留所内には造り付けの長椅子があります。 出入口はホームの西側にある。ホームにはスロープで連絡します。 1930年 . . . 本文を読む
コメント

伊尾木駅 土佐くろしお鉄道阿佐線

2015-04-17 02:42:40 | JR四国 私鉄四国
伊尾木駅(いおきえき)は、高知県安芸市にある土佐くろしお鉄道阿佐線(愛称:ごめん・なはり線)の駅です。快速の停車駅。駅番号はGN26。 駅の周辺は住宅街となっている。また駅の前には小さな公園がある。そして、住宅街の中には「伊尾木洞」があり、天然記念物に指定されたシダ植物の群落を見ることができる。ごめん・なはり線は基本的に高架・トンネルを多用した近代的な路線だが、伊尾木付近は未着工の状態に近く . . . 本文を読む
コメント

3tけん引車(航空機用)護衛艦いせ

2015-04-16 01:48:48 | 自衛隊/車両/その他
3tけん引車(航空機用)護衛艦いせ3トンタグと呼ばれています。航空自衛隊及び海上自衛隊で航空機等の牽引に使用される車両で海上自衛隊では陸上基地だけでなく、ひゅうが型護衛艦にも艦載されています。艦艇に搭載されたのは「ひゅうが」型が初めてだそうです。 全長 3.845m全幅 1.9m全高 1.73m車輌重量 5,250kg 車輌総重量 5,490kg乗員 2人エンジン 形式:2F 気筒数:直6 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED