観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

倉敷市駅 /水島臨海鉄道水島本線

2014-01-08 01:04:59 | 岡山水島臨海鉄道
水島臨海鉄道水島本線の倉敷市駅はJR倉敷駅の南、岡山県倉敷市阿知一丁目にあります。北東に西日本旅客鉄道(JR西日本)の倉敷駅が隣接しており、歩いて約1分。ペデストリアンデッキから倉敷シティプラザ西ビル2階の北側通路通って階段から、もしくは、地上の歩道を伝って結ばれています。朝夕は多くの通勤通学客で賑わう駅です。 単式ホーム1面1線の地上駅である。水島臨海鉄道水島本線の駅では唯一の終日有人駅( . . . 本文を読む
コメント

球場前駅 /水島臨海鉄道水島本線

2014-01-02 09:11:52 | 岡山水島臨海鉄道
球場前駅は倉敷運動公園の東端、岡山県倉敷市四十瀬にある水島臨海鉄道水島本線の駅です。倉敷運動公園の東端にあり駅名の由来である倉敷市営球場をはじめ陸上競技場等の運動施設に囲れ、100m南の国道429号(旧国道2号)沿線にはバス停にコンビニや飲食店等があります。 単式ホーム1面1線の地上駅。無人駅である。駅舎、待合室は無く、駅の一部に屋根がある小さな待合所程度です。待合所には木製のベンチが設置さ . . . 本文を読む
コメント

西富井駅 /水島臨海鉄道水島本線

2013-12-31 00:53:56 | 岡山水島臨海鉄道
西富井駅は、岡山県倉敷市上富井にある、水島臨海鉄道水島本線の駅です。周辺は高架のすぐ横まで住宅が密集していて商店等はなく、駅南側の鉄道高架橋の下を岡山バイパスが走っています。西に少し離れた産業道路沿いは大型店や金融機関に病院などがあります。駅前広場はありません。過去に倉敷中央高校の生徒の多くが西富井駅を利用していましたが、1989年南隣の福井駅ができたことによりその役目を譲ることになって、一時 . . . 本文を読む
コメント

福井駅 /水島臨海鉄道水島本線

2013-12-30 00:02:38 | 岡山水島臨海鉄道
水島臨海鉄道水島本線の福井駅は、岡山県倉敷市福井にある駅です。駅周辺は住宅と農地が混在し、工場や学校もあり、沿線では比較的閑静な場所にあります。駅のすぐ横にJFEの関連会社の社宅もあります。 単式ホーム1面1線の地上駅。無人駅である。駅舎、待合室はない。ホーム上にはわずかに屋根がある。平成に開業した新参駅ですが、最寄に位置する高校への通学利用が多く、乗降客数は線内でも多い。立地には余裕が . . . 本文を読む
コメント

浦田駅 /水島臨海鉄道水島本線

2013-12-28 04:23:06 | 岡山水島臨海鉄道
浦田駅は、岡山県倉敷市福田町浦田にある、水島臨海鉄道水島本線の駅です。駅前を交通量の多い県道福田老松線(通称:大高街道)が走り、都計道路の三田五軒屋海岸通線・江長高架橋と立体交差によって連絡しており、下津井電鉄「浦田駅前」バス停もあるなど交通の便に恵まれている場所です。県道とは用水路一本隔てた所に駅がある形です。 かつて当駅北400mに位置した五軒屋駅は1976年に廃止となり移転し改名開業し . . . 本文を読む
コメント

弥生駅 /水島臨海鉄道水島本線

2013-12-27 00:50:37 | 岡山水島臨海鉄道
弥生駅は、岡山県倉敷市水島東弥生町にある、水島臨海鉄道水島本線の駅。駅の周囲はほとんど住宅地です。駅前は整備され緑地帯やモニュメントがあります。 相対式ホーム2面2線の高架駅。無人駅ですが開業時に設置された古参駅です。駅舎はなく、それぞれのホームに直結した出入り口、階段があります。 エレベータなどバリアフリー設備は設置されていません。ホームには長い上屋、屋根があります。その上屋下に . . . 本文を読む
コメント

栄駅 /水島臨海鉄道水島本線

2013-12-26 00:01:16 | 岡山水島臨海鉄道
水島臨海鉄道水島本線の栄駅(さかええき)は、岡山県倉敷市水島東栄町にあります。周辺は住宅地と商業地(会社など)がひろがるばかりで、それほどの賑わいはありません。 駅前広場は整備されていて大きなモニュメントがあります。 単式ホーム1面1線の高架駅。無人駅ですが階下には駅舎が設置されています。駅舎内にはゴミ箱、公衆電話、自販機があります。 1992年に高架化される以前の地上駅時代 . . . 本文を読む
コメント

常盤駅 /水島臨海鉄道水島本線

2013-12-22 08:03:26 | 岡山水島臨海鉄道
常盤駅は、岡山県倉敷市水島東常盤町にある、水島臨海鉄道水島本線の駅です。 駅前にはスーパーがある。商店もあるが、飲み屋、スナックなどが比較的多い。周囲は住宅地と商業地が混在して商店街は駅西側に東側はほとんど住宅地です。 単式ホーム1面1線の駅舎のない高架駅です。無人駅である。地上からホームに直結した出入り口があります。ホームから水島駅と栄駅が目視できます。階段降り口の脇はそのまま側 . . . 本文を読む
コメント

水島駅 /水島臨海鉄道

2013-12-21 07:46:27 | 岡山水島臨海鉄道
水島駅は倉敷市水島地域の代表駅です。岡山県倉敷市水島東千鳥町にある、水島臨海鉄道の駅。周囲は住宅が減り、工場等が増えてくる。日中時間帯と夜間の一部列車は当駅で折り返しとなります。 島式ホーム1面2線の高架駅。ホーム三菱自工前駅方には、乗務員詰所があります。ホーム下コンコースから直通のエレベーターが設置されています。貨物用の側線があります。券売機のほか日中のみ有人駅で定期券等が発売されています . . . 本文を読む
コメント

倉敷貨物ターミナル駅 /水島臨海鉄道水島本線

2013-12-19 05:23:43 | 岡山水島臨海鉄道
倉敷貨物ターミナル駅(くらしきかもつターミナルえき)は、岡山県倉敷市水島西通二丁目にある水島臨海鉄道水島本線の貨物駅です。貨物駅だが車両基地が併設されており、旅客列車用車両が乗り入れています。 私鉄とは思えない広大な操車場です。駅周辺は水島臨海工業地帯で、多くの大規模工場が集まっている場所です。 地上駅。水島臨海鉄道の車両基地や運転区、CTCセンターが構内に置かれています。 . . . 本文を読む
コメント

三菱自工前駅 /水島臨海鉄道

2013-12-17 07:26:06 | 岡山水島臨海鉄道
三菱自工前駅は、岡山県倉敷市水島海岸通二丁目にある、水島臨海鉄道の駅。周辺はすべて三菱関連の工場で民家、商店はありません。水島本線旅客営業の終点で、西埠頭線の分岐駅。 三菱自工前駅を発着する旅客列車は朝夕の通勤時間帯のみの運行でしたが、2007年3月18日のダイヤ改正以降昼間時間帯も一部列車が発着するようになりました。三菱自動車工業水島製作所への通勤客・用務客がほとんどです。 単式 . . . 本文を読む
コメント

東水島駅 /水島臨海鉄道港東線

2013-12-16 05:08:30 | 岡山水島臨海鉄道
東水島駅は、岡山県倉敷市潮通三丁目にある水島臨海鉄道港東線の貨物駅です。駅周辺は水島臨海工業地帯で、多くの大規模工場が集まっています。 地上駅。1面2線のコンテナホームのほか、数本の側線が引かれています。かつては、駅構内の西側から分岐し南へ向かう2つの専用鉄道が存在しました。先に開通したジャパンエナジー水島製油所への専用鉄道は、同製油所で生産されたガソリンなどの燃料油、潤滑油、ノルマルパラフ . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED