観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

向ヶ丘駅 豊橋鉄道渥美線

2020-05-31 01:04:41 | 豊橋鉄道渥美線・東田本線
向ヶ丘駅(むこうがおかえき)は、愛知県豊橋市植田町西蛤沢にある、豊橋鉄道渥美線の駅である。駅周辺は住宅地です。 駅番号は9。 概要豊橋鉄道の建売住宅販売による住民の利便性向上のために開設された駅である。無人駅である。 駅構造単式ホーム1面1線を持つ地上駅である。以前は駅舎があった。駅舎撤去後は自動券売機が設置されていたが、2003年頃に自販機荒らしに遭遇したことにより、自動券売機による . . . 本文を読む
コメント

宝町停留場 長崎電気軌道本線

2020-05-30 01:31:29 | 九州 その他市電・私鉄
宝町停留場(たからまちていりゅうじょう、宝町電停)は、長崎県長崎市宝町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。浦上川西地区へのバス路線乗換駅となっており、両隣の停留所利用客も格段に多い。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。 構造宝町停留場は併用軌道区間にあり、道路上にホームが置かれる。ホームは2面あり、南北方向に伸びる2本の線路を挟んで向かい合わせに配される(相対式ホーム)。線路の . . . 本文を読む
コメント

平和公園停留場 長崎電気軌道本線

2020-05-29 04:41:08 | 九州 その他市電・私鉄
平和公園停留場(へいわこうえんていりゅうじょう、平和公園電停)は、長崎県長崎市松山町にある長崎電気軌道本線の路面電車停留場である。平和公園の最寄に位置し、西側には陸上競技場や球技場も隣接する。駅番号は19。1号系統、2号系統、3号系統が停車する。 構造平和公園停留場は専用軌道区間にあり、軌道は道路から独立している。ホームは2面あり、南北方向に延びる2本の線路を挟み込むように配されるが、互いの . . . 本文を読む
コメント

旧海軍下士官集会所跡 佐世保 

2020-05-28 00:10:13 | 遺構 /人間魚雷 回天の島 大津島など
  1902(明治35)年、下士官兵の宿泊休憩、食事入浴、教養娯楽などの慰労休養施設として、佐世保橋の近くに下士官兵集会所(正式の名を海仁会集会所)が建設されました。  最初は、既存の建物を利用した木造の小規模なもので、海軍の直営でしたが、1904(明治37)年、私設に移されたのを機に、本館、食堂、浴場などが新築され、次第に規模が大きくなりました。  さらに、軍港施設の拡充に伴う兵 . . . 本文を読む
コメント

中佐世保駅 松浦鉄道西九州線

2020-05-27 00:08:45 | 九州 その他市電・私鉄
中佐世保駅(なかさせぼえき)は、長崎県佐世保市島瀬町にある松浦鉄道西九州線の駅。隣の佐世保中央駅との営業キロは0.2Kmで、鉄道線としては筑豊電気鉄道黒崎駅前-西黒崎間と並び、JR大船渡線奇跡の一本松-竹駒間に次いで短い。 中心市街地に位置する当駅ですが佐世保中央駅の開業により利用客を奪われ、閑散としています。 駅構造単式1面1線ホームの高架駅。無人駅で駅舎は無いが、待合室がある。 . . . 本文を読む
コメント

高師駅 豊橋鉄道渥美線

2020-05-26 04:42:21 | 豊橋鉄道渥美線・東田本線
高師駅(たかしえき)は、愛知県豊橋市高師町字北新切116番地の1にある豊橋鉄道渥美線の駅である。駅番号は6 渥美線の主要駅のひとつで、車両区・乗務区などがあり乗務員交代や車両交換は当駅で行われる。日付が変わる直前に当駅止まりの列車(新豊橋発)が設定されている。終日駅員配置駅である。 改札口前に地元の乳業会社、中央製乳による瓶入り牛乳の自動販売機が置かれていたが、現在はカゴメのパック入り . . . 本文を読む
コメント

駅前停留場 豊橋鉄道東田本線

2020-05-25 05:38:26 | 豊橋鉄道渥美線・東田本線
駅前大通停留場(えきまえおおどおりていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市駅前大通にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は2。2005年に新設された停留所ですが1969年に廃止された名豊ビル前停留場(旧:駅大通り)の復活した停留場 構造相対式の上屋付き安全地帯2面2線を持つ。駅前大通り(アゼリア通り)の併用軌道上にあり、上下線のホームが向かい合っている。バリアフリー対応であり、道 . . . 本文を読む
コメント

防災艇「つくも」佐世保市 

2020-05-24 04:53:53 | 艦艇(自衛隊・保安庁・その他)
防災艇「つくも」佐世保市 佐世保市:防災艇「つくも」船 番:S-161船種:軽合金製防災艇建造:沖新船舶工業(佐世保市針尾北町)長さ:16.50m幅:4.00m深さ:2.10m総トン数:19トン速力:37ノット(約68.5km/h)推進装置:サーフーェスプロペラ(半水没型)定員:20名竣工:2002年3月29日 会 社 名  株式会社 沖新船舶工業代 表 者  代表取締役 遠藤 勝秀所 在 . . . 本文を読む
コメント

古市駅 近畿日本鉄道(近鉄)

2020-05-23 03:36:17 | その他 鉄道線
古市駅(ふるいちえき)は、大阪府羽曳野市古市一丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)の駅。羽曳野市の代表駅である。 駅番号は南大阪線がF16、長野線がO16。 柏原駅や道明寺駅と並び、現在の近鉄に属する駅では最古の歴史を有する。 近畿日本鉄道南大阪線長野線 ※始発駅(南大阪線大阪阿部野橋方面と直通あり) 駅構造島式ホーム2面4線を持つ地上駅で、南大阪線と長野線が方向別にホームを共有 . . . 本文を読む
コメント

崎戸商船(旅客フェリー船 みしま) 

2020-05-22 01:26:28 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
崎戸商船(みしま) 崎戸商船の旅客フェリー「みしま」は佐世保港と西海市の崎戸港、江島、平島、新上五島町の友住港を結んっでいる。エレベーターやトイレなどは、バリアフリーに対応している。 路線: 友住 - 平島 - 江島 - 崎戸 - 佐世保 船名 みしま全長 44メートルトン数 194トン定員 145名車輌 乗用11台造船 前畑造船 崎戸商船所在地 〒857-0877長崎県佐世保市万津 . . . 本文を読む
コメント

東八町停留場 豊橋鉄道東田本線

2020-05-21 05:14:23 | 豊橋鉄道渥美線・東田本線
東八町停留場(ひがしはっちょうていりゅうじょう)は、愛知県豊橋市の旭町(あさひまち)と西新町(にししんまち)の間にある豊橋鉄道東田本線の停留場(電停)である。停留場番号は7。 構造三角形屋根の上屋があります。ホーム幅は狭い。多米街道(愛知県道4号豊橋大知波線)の併用軌道に相対式の安全地帯を持つ。ここから先の架線は側柱方式となります。 周辺国道1号新町の大灯篭東海道吉田宿東惣門豊橋西新町 . . . 本文を読む
コメント

三河田原駅 豊橋鉄道渥美線

2020-05-20 03:56:31 | 豊橋鉄道渥美線・東田本線
三河田原駅(みかわたはらえき)は田原市の代表駅で愛知県田原市田原町東大浜にある。豊橋鉄道渥美線の駅。駅番号は16。田原市の中心駅で有人駅である。 愛知県内の鉄道駅では最南端に位置する。豊鉄バスの伊良湖本線と接続し渥美方面へバス路線が連絡する。地元民の利用だけでなく観光利用も少なくはない駅です。 駅構造頭端式ホーム2面4線と留置線1線を有する地上駅。2013年10月27日に現在の4代 . . . 本文を読む
コメント (2)

杉山駅 豊橋鉄道渥美線

2020-05-19 04:31:32 | 豊橋鉄道渥美線・東田本線
  杉山駅(すぎやまえき)は、愛知県豊橋市杉山町字前屋敷にある豊橋鉄道渥美線の駅である。 駅の北西には一面の田園風景が広がる、線内でも最も長閑な立地です。駅番号は12。   駅構造相対式ホーム2面2線で交換設備を持つ地上駅である。 豊橋鉄道の区分では無人駅だが、実態は駅前の川口商店で乗車券委託販売をしているためJRにおける簡易委託駅に相当する。 かつては . . . 本文を読む
コメント

日産・フェアレディ S30型系

2020-05-18 05:17:02 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
日産・フェアレディ S30型系 フェアレディZ(フェアレディゼット、FAIRLADY Z)は、日産自動車が製造・販売するクーペタイプのスポーツカーである。概要日本における通称 愛称は主に略称である「Z(ゼット)」、北米を中心とした海外においては「DATSUN Z(ダッツンズィー)」「Z-Car(ズィーカー)」など。「フェアレディ (Fairlady)」と言うネーミングは前代までのダットサン・フェ . . . 本文を読む
コメント

金島駅 西日本鉄道(西鉄)甘木線

2020-05-17 05:25:50 | 西日本鉄道(西鉄)
金島駅(かねしまえき)は旧北野町の東端に位置、福岡県久留米市北野町八重亀にある西日本鉄道(西鉄)甘木線の駅である。駅番号はA06。 駅構造島式ホーム1面2線、簡易な木造駅舎を持つ地上駅である。甘木方面乗り場から久留米方面に側線があり、保守車両の留置に使われている。駅窓口営業時間は午前が6:30- 11:00頃まで、午後が16:00 - 22:00頃までとなっている。 のりばホーム 路線 . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED