観光列車から! 日々利用の乗り物まで

日記代わりに始めました。
まずは先日の小旅行での観光列車から出張利用の乗り物まで。

スイッチバック 出雲坂根駅 木次線

2009-12-08 17:17:47 | 旅行
先日、乗車した観光列車「おろち」はスイッチバックが坂根駅であるのですが、写真がでてきたのでUPします。出雲坂根駅(いずもさかねえき)は、島根県仁多郡奥出雲町八川にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)木次線の駅。愛称は「天真名井」(あめのまない)。JR西日本では唯一の3段スイッチバック。相対式2面2線のホームと側線を持ち、行き違い可能な地上駅(現在、行き違いはトロッコ列車の運転時のみで、その時の写真で . . . 本文を読む
コメント

広島 路面電車

2009-12-07 14:56:51 | 乗り物(列車・車両)
旅ではなく普段の生活で利用している路面電車です。写真は3800形と350形だと思います。 . . . 本文を読む
コメント

福岡 平成筑豊鉄道の旅

2009-12-06 19:36:41 | 平成筑豊鉄道 
平成筑豊鉄道 明治20年代、福岡県内で鉄道建設の高まり、明治22年九州鉄道が博多~千歳川間・24年に筑豊興業鉄道が若松~直方間・26年に直方~金田間・28年に豊州鉄道が行橋~伊田間を順次開通させました。年を追う毎に線路は筑豊の隅々まで延長しました。そして、明治30年九州鉄道と筑豊興業鉄道が、34年に九州鉄道と豊州鉄道が合併して九鉄に、明治40年に国鉄となり筑豊炭田の輸送に当たりました。昭和62年4 . . . 本文を読む
コメント

境港 水木しげるロードの旅。妖怪列車

2009-12-04 21:21:54 | 旅行
境港 水木しげるロードの旅。実はマヌケな事に境港駅に停まっていた妖怪列車を撮影する事を忘れてしまいました。水木しげるロードのブロンズは撮影したのですが…。数年前より新しい観光スポットが増えているので一度、訪れた事がある人もあらためて観光に出かけて行っても充分、楽しめると思います。最後から2番目の写真は水木しげる記念館の前での写真です。今年の春からNHKの朝の連続テレビ「ゲゲゲの女房」で放送が来年の . . . 本文を読む
コメント

出雲 パワースポットの旅

2009-12-03 19:43:35 | 旅行
出雲パワースポットめぐりの紹介と記録 まず早朝一番にヤマタノオロチを倒した須佐之男命の終焉の地として御魂が鎮まるパワースポットが須佐神社。テレビや雑誌などで日本一のパワースポット。 次に神話では、高天原から下った建御雷命と、出雲を支配していた大国主神が、砂に太刀を立て、国譲りの相談をしたといわれる「稲佐の浜」。三ヶ所は伊勢神宮と並び称されてきた古社、「出雲大社」。続いて「金持ち神社」810年、出雲 . . . 本文を読む
コメント

山陽新幹線から

2009-12-02 20:33:59 | 乗り物(鉄道:船:飛行機:バスなどなど)
本日は早朝から日帰り主張でN700と旧700を利用。 先日は偶然すべて(こだま)になる500系に(のぞみ)として利用できました。新幹線車内からの投稿です。写真は100系と500系です。さて、前か後ろかわかりますか?    . . . 本文を読む
コメント

木次線 車窓から

2009-12-01 22:06:53 | 旅行
先日、乗車した観光列車おろち、からの車窓からです。有名な場所です。どこでしょう? . . . 本文を読む
コメント

人気ブログランキング

TED