生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

10月の虫

2012年10月11日 | 日記
カマキリはハラビロカマキリです。
羽に白い斑点が見えています。これが特徴です。

クモはナガコガネグモです。
腹部に黄色と黒の縞模様が見えます。ジョロウグモの様な赤い部分はありません。

コウチュウはヨモギハムシです。
ヨモギにいました。越冬もするそうです。

バッタはイボバッタです。
地面と同化しています。

もう一つはハチです。
あまりハチに見えませんが、ニレチュウレンジと言うハバチの仲間の様です。


こちらは10月前後に見かけた虫です。
アメリカミズアブとモンクロシャチホコだと思います。
これらは普通に歩いていて、見かけて携帯で写したものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする