生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

続10月の虫

2012年10月21日 | 日記
10月に、見かけた虫達です。

蛾は、セスジスズメです。自動車の中に、入り込んでいました。
スッキリした筋模様が綺麗です。
下の右端の幼虫が、セスジスズメの幼虫みたいです。地面を歩いていました。

甲虫は、アオドウガネです。緑色のコガネムシです。
色々な植物の葉を食害する様です。

アブは、荒い画質ですが、ホソヒラタアブだと思います。
残りの2種の幼虫は、丸まって黒い紋のあるのがハグロハバチの幼虫で、ギシギシの葉っぱの裏に良くいます。
もう1つは蛾で、ヒメハマキ?の仲間かな。


こちらは10月前後に見かけた虫です。
皆、蝶です。左からツマグロヒョウモン、ヤマトシジミ、ホシミスジです。
ツマグロヒョウモン、ヤマトシジミは交尾中。ホシミスジは翅の裏の模様が見えています。
これらも、歩いていて携帯で撮ったものばかりです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする