生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

素朴で地味な花とか

2012年10月06日 | 日記
10月になって、やっと秋らしくなって来た感じです。
でも、季節の移りが遅いような暑さも残っています。
泉北緑道で見た花たちです。
これは、アメリカタカサブロウ。キク科の1年草です。
小さい花ですが、良く見ると白くて綺麗な菊花です。


こちらは、イヌタデ。タデ科の1年草です。
1つ1つの花は小さいけれど、穂状に集まって赤くて綺麗です。
共に10月くらいまで咲いています。


こちらは、八田寺公園のニセアカシアの葉に止まっていたハアリ(?)です。
ハチかアリか種類が分かりません。
こんな小さな虫が、私たちの周りに一杯生きています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする