生物見遊散歩

「生物」を「見」て「遊」ぶ「散歩」を「(生)物見遊散(歩)」と呼んで、「自然観察」を楽しんで行こう。

何時もの観察路

2012年10月04日 | 日記
自宅近辺から約8kmの定例観察路があります。
石津川沿い~八田荘公園~鈴の宮公園~八田寺公園~堀上公園~平岡公園~大池公園~石津川沿い、です。
この様な観察路を、沢山、作って行こうとしています。
石津川沿いは、この観察路にある場所で、色々な植物が咲いています。

帰化植物、外来種で多分問題になっている種も結構みかけます。
間違っているかも知れませんが、これはツルドクダミかな。
葉は心臓形でドクダミに似ていますが、タデ科です。
中国原産だとか。


こちらは、アレチウリかな。
正に荒れ地に群生するウリ科の植物です。
成長が早く、刺があります。
北米原産です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする