森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【hazard lab/AFP】 11月01日10:42分、""中米コスタリカ トゥリアルバ山の噴火が止まらない!(動画)""

2018-11-01 15:55:10 | 海外震災状況(異常気象;ハリケーン、火山・地震・津波・感染症…)

(先月29日の噴火の瞬間(OVISICORI-UNA))




① ""中米コスタリカ トゥリアルバ山の噴火が止まらない!(動画)""

 2018年11月01日 10時42分

中米コスタリカでは、首都近郊にそびえるトゥリアルバ山で断続的に爆発が続いており、防災当局が厳重な監視を続けている。

 首都サン・ホセから東へ30キロの国立公園内にそびえるトゥリアルバ山は標高3340メートル。近くのイラス火山に次いで、コスタリカでは2番目に高い活火山だ。

同国立大学火山観測所(OVISICORI-UNA)や国立地震ネットワーク(RSN)などによると、10月26日(現地時間)ごろから活動が活発化し、29日は未明から午後にかけて断続的に噴火が発生。1回の噴火は4分間続いたという。31日には、絶え間なく噴煙をはき続け、その高さは上空500メートルに達した。

2014年10月には、過去150年間で最大規模の爆発を起こしたトゥリアルバ山は、山頂に3つの火口があるのが特徴で、2015年3〜4月にかけては、火山灰や火山ガスがサンホセにも降り注ぎ、2つの国際空港が18時間にわたって閉鎖された。


② AFP ; 2016.5.20日撮影

(1)




(2)




(3)




(4)




(5)




【hazard lab】 11月01日10:03分、""秋晴れの11月「週末から寒さ和らぐ」寒暖差に注意!台風の今は…?""

2018-11-01 15:30:35 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(東京はスッキリと秋晴れ(編集部))




※ 日差しを入れて快晴を強調するテクニック、良いですね!

(11月1日の実況天気図(気象庁))




(週末から平均気温が高くなる見通し(気象庁) )




① ""秋晴れの11月「週末から寒さ和らぐ」寒暖差に注意!台風の今は…?""

 2018年11月01日 10時03分

きょうから11月。強い寒気の影響で、全国的に冷え込んだ朝を迎えたが、気象庁によると週末3日以降は平均気温がかなり高くなる見通しで、寒暖差による体調管理に注意が必要だ。

 全国的に肌寒く、日本海側では雲が広がりやすく、一部で雨が降りそうな空模様だが、太平洋側ではスッキリと晴れて、空気が乾燥している。

 気象庁によると、文化の日の今月3日から約1週間は、平均気温がかなり高くなるので、寒暖差に要注意だ。

 北日本と東日本の日本海側は、気圧の谷や寒気の影響を受けやすく、平年に比べて曇りや雨の日が多くなるが、太平洋側では高気圧に覆われて晴れの日が多くなり、行楽日和が続く。ただ、西日本や沖縄・奄美地方は、数日の周期で天気が変わりやすいので、毎日の天気予報をこまめにチェックしてほしい。

 一方、南シナ海を北上中の台風26号は1日午前9時現在、中心気圧が992ヘクトパスカルまで衰えた。進行速度は自転車並みにゆっくりだが、今後はほとんど停滞したままの状態で、あさって3日にようやく熱帯低気圧に変わると予想されている。



【気象庁】 11月01日12:40分、""台風第26号 (イートゥー)の実況と進路予報""

2018-11-01 15:17:30 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""台風第26号 (イートゥー)の実況と進路予報""

   平成30年11月01日12時40分 発表

★ <01日12時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南シナ海
中心位置 北緯 19度35分(19.6度)
東経 116度50分(116.8度)
進行方向、速さ 北 ゆっくり
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
15m/s以上の強風域 北西側 440km(240NM)
南東側 330km(180NM)

★ <02日00時の予報>
強さ -
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 20度35分(20.6度)
東経 116度40分(116.7度)
進行方向、速さ 北 ゆっくり
中心気圧 996hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 60km(30NM)

★ <02日12時の予報>
強さ -
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 20度55分(20.9度)
東経 116度30分(116.5度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 90km(50NM)

★ <03日09時の予報>
強さ -
熱帯低気圧
存在地域 南シナ海
予報円の中心 北緯 21度10分(21.2度)
東経 116度20分(116.3度)
進行方向、速さ ほとんど停滞
中心気圧 1006hPa
予報円の半径 180km(95NM)




【気象庁】 11月01日10:45分、""全般週間天気予報、11月2日から8日まで""

2018-11-01 15:08:31 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(天気予報)




(天気図)




(気象衛星)




(分布予報)




(日最高気温)




(日最低気温)




(24時間降水量)




(日最大風速)




 ① ""全般週間天気予報、11月2日から8日まで""

平成30年11月1日10時45分 気象庁予報部発表

予報期間 11月2日から11月8日まで

 北日本から西日本にかけては、期間の前半は高気圧に覆われて晴れる日が
い多いでしょう。期間の後半は気圧の谷や湿った空気の影響で曇りや雨とな
る見込みです。

 沖縄・奄美は、期間の中頃までは湿った空気の影響で曇りで、期間のはじ
めは雨が降るでしょう。期間の終わりは高気圧に覆われて晴れる所が多い見
込みです。

 最高気温と最低気温はともに、北日本は平年より高く、平年よりかなり高
い所もある見込みです。東日本から沖縄・奄美にかけては、期間のはじめは
平年並か平年より低いですが、その後は平年より高く、平年よりかなり高い
所もあるでしょう。

🌸 その他の各市町村の詳細な情報は、気象庁のサイトでご確認ください。

  ""11月1日11時 全国主要地点の週間天気予報""

【気象庁】 11月01日14:40分、""各地の震度に関する情報、10月30日~11月1日まで""

2018-11-01 14:53:16 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(最近の地震活動(速報値))




① 利用の留意事項
◾表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
◾なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明
◾★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
◾本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
◾震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
◾本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。


※ ""各地の震度に関する情報、10月30日~11月1日まで""

地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時、

【1日】

① 2018年11月 1日11時18分 宮城県沖 M3.8 震度1 11月 1日11時21分

② 2018年11月 1日10時40分 和歌山県北部 M2.2 震度1 11月 1日10時43分

③ 2018年11月 1日10時36分 胆振地方中東部 M3.4 震度2 11月 1日10時39分 ★★

【31日】

① 2018年10月31日21時20分 石川県能登地方 M2.4 震度1 10月31日21時23分

② 2018年10月31日21時05分 茨城県北部 M3.3 震度1 10月31日21時09分

③ 2018年10月31日10時29分 宮城県沖 M3.5 震度1 10月31日10時33分

【30日】

① 2018年10月30日21時22分 茨城県北部 M3.3 震度1 10月30日21時25分

② 2018年10月30日11時34分 西表島付近 M4.7 震度2 10月30日11時37分★★

③ 2018年10月30日11時30分 福島県沖 M4.5 震度2 10月30日11時34分★★

④ 2018年10月30日06時55分 西表島付近 M4.6 震度2 10月30日06時58分★★