森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【気象庁】 11月5日20:11分、熊本県熊本地方で最大震度2!!

2018-11-05 22:15:22 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(全体図)




(地域図)




(拡大図)




 ① ""各地の震度に関する情報""

平成30年11月 5日20時14分 気象庁発表

5日20時11分ころ、地震がありました。
震源地は、熊本県熊本地方(北緯32.7度、東経130.7度)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.8と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

この地震により観測された最大震度は2です。

[震度1以上が観測された地点]
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。


熊本県  震度2  熊本西区春日 熊本南区城南町* 嘉島町上島*
     震度1  熊本中央区大江* 熊本南区富合町*
          宇土市浦田町* 宇城市松橋町 宇城市不知火町*
          宇城市豊野町* 熊本美里町永富*
          熊本美里町馬場* 御船町御船* 甲佐町豊内*

【ロイター】 11月5日18:29分、""東京マーケット・サマリー(5日)""

2018-11-05 21:00:23 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

(東京証券取引所)




 ① ""東京マーケット・サマリー(5日)""

2018年11月5日 / 18:29 / 2時間前更新

■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値

<外為市場>

ドル/円JPY= ユーロ/ドルEUR= ユーロ/円EURJPY=

午後5時現在 113.17/19 1.1380/84 128.81/85

NY午後5時 113.18/23 1.1385/89 128.89/93

午後5時のドル/円は、前日ニューヨーク市場午後5時時点とほぼ同水準の113円前半。週明けはアジア株が全面安となったが、注目の米中間選挙を目前に控え、円を買い上がる動きは限られた。

<株式市場>

🌀 日経平均 21898.99円 (344.67円安)

安値─高値   21865.98円─22051.65円

東証出来高 14億8991万株

東証売買代金 2兆6280億円

東京株式市場で日経平均は大幅反落し、2万2000円を下回って取引を終えた。前週末の米国株安が重しとなり、下げ幅は300円を超えた。米中通商協議に対する不透明感が意識されたほか、米長期金利の上昇を受けた株式市場への悪影響が警戒された。10月の国内ユニクロ既存店売上高が大幅減となったファーストリテイリング(9983.T)の下げも指数を押し下げた。

東証1部騰落数は、値上がり656銘柄に対し、値下がりが1372銘柄、変わらずが83銘柄だった。

<短期金融市場> 17時10分現在

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.072%

ユーロ円金先(18年12月限) 99.950 (+0.005)

安値─高値 99.940─99.950

3カ月物TB -0.310 (+0.005)

安値─高値 -0.310─-0.310

無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.072%になった。資金の調達意欲は引き続き弱い。レポ(現金担保付債券貸借取引)GCT+1レートはマイナス0.131%とマイナス幅を縮小した。ユーロ円TIBOR(東京銀行間取引金利)3カ月物は0.050%と横ばい。ユーロ円3カ月金利先物は小動き。

<円債市場> 

国債先物・18年12月限 150.71 (+0.07)

安値─高値 150.58─150.72

買い入れオペが想定通りにオファーされたため、買い戻しが優勢となりプラス圏に浮上した。後場は海外勢の買いが観測される中、強含みで推移した。日経平均株価が終盤にかけて下落幅を拡大したことも買いを誘った。

現物債市場は米中間選挙を控えていることもあり、模様眺めとなる投資家が増えて小動きだった。長期ゾーンは先物に連動するかたちで底堅い。超長期ゾーンは日銀オペで好需給を確認できたが、利回格差の水準が市場実勢比較でやや弱くなったことに反応して金利が小幅上昇した。

黒田東彦日銀総裁は5日、名古屋市での講演後の記者会見で、現在の貿易摩擦について「80年代の日米の貿易摩擦の次元を超えているように見える」と述べたほか、インフレターゲットに関して「常に2%きっちりではなく一定の柔軟性ある」と発言した。市場が積極的に材料視するまでに至らなかった。

<スワップ市場> 16時22分現在の気配

2年物 0.09─-0.01

3年物 0.11─0.01

4年物 0.13─0.03

5年物 0.16─0.06

7年物 0.23─0.13

10年物 0.36─0.26

** Fast Retailing Co Ltd57650.0




9983.TTokyo Stock Exchange

-2,880.00(-4.76%)






【ロイター】 11月5日16:27分、""イラン、原油輸出を継続へ 米制裁に従わず─ロウハニ大統領=国営TV""

2018-11-05 20:44:26 | イラン;政治、経済・原油、軍事、文化、歴史、美術…

(イランのロウハニ大統領)




11月5日、イランのロウハニ大統領(写真)は、国営テレビで生中継された会合でエコノミストらに対し、同国のエネルギーや銀行部門に対する米国の制裁再開について、イランは原油を輸出し、米制裁に従わないと言明した。ニューヨークの国連本部で9月撮影(2018年 ロイター/Brendan McDermid)

① ""イラン、原油輸出を継続へ 米制裁に従わず─ロウハニ大統領=国営TV""

2018年11月5日 / 16:27 / 4時間前更新

[ドバイ 5日 ロイター] - イランのロウハニ大統領は5日、国営テレビで生中継された会合でエコノミストらに対し、同国のエネルギーや銀行部門に対する米国の制裁再開について、イランは原油を輸出し、米制裁に従わないと言明した。

ロウハニ大統領は「米国はイランの原油輸出をゼロに引き下げることを望んだが、われわれは原油輸出を続け、制裁を破る」と語った。




【ロイター】 11月5日15:37分、""トランプ政権、イラン制裁を再開 ミサイル・核開発抑制で圧力""

2018-11-05 20:36:52 | アメリカ;政治、経済、企業、人物、銃による犯罪・悲劇、文化・歴史、美術…

(リヤル紙幣)




 11月5日、米国は、イランの石油や金融部門を中心に経済制裁第2弾を再開した。イランのミサイルや核開発を制限すると共に、中東地域で高まるイランの軍事・政治的影響力を抑える狙い。写真はイランのリヤル紙幣を数える男性。3日にバスラで撮影(2018年 ロイター/Essam Al Sudani) 


① ""トランプ政権、イラン制裁を再開 ミサイル・核開発抑制で圧力""

2018年11月5日 / 15:37 / 5時間前更新

[ワシントン 5日 ロイター] - 米国は5日、イランの石油や金融部門を中心に経済制裁第2弾を再開した。イランのミサイルや核開発を制限すると共に、中東地域で高まるイランの軍事・政治的影響力を抑える狙い。

2015年の核合意で解除された米国の制裁が復活する。また、イランの石油、船舶、保険、銀行部門の約300の団体などが制裁対象に追加された。

トランプ米大統領は今年5月、主要国とイランが結んだ核合意について、米国が交渉したなかで最悪の合意だとし、離脱を表明した。

制裁の詳細は米東部時間8時半(日本時間午後10時半)にポンペオ国務長官とムニューシン財務長官が記者会見で発表する予定。

イラン産原油の主要輸入国である中国、インド、韓国、日本、トルコなどには、180日間イラン産原油の輸入を容認するとみられる。






【ロイター】 11月5日17:04分、""サウジ共同ファンド、新資金受入は真相究明後に=ソフトバンク社長"" & 通信事業の人員4割削減!

2018-11-05 20:27:51 | 企業・企業人の成功・栄光/失敗・、不祥事・パワハラ・セクハラvs.改革

(孫正義社長)




11月5日、ソフトバンクグループの孫正義社長(写真)は決算会見で、同社が運営する10兆円規模の投資ファンドに資金を拠出しているサウジアラビアが国家ぐるみでジャーナリストを殺害した疑惑が浮上していることについて「今回の事件は、決してあってはならない大変悲惨な事件だ」として、強い遺憾の意を表明した。都内で撮影(2018年 ロイター/Kim Kyung Hoon)


① ""サウジ共同ファンド、新資金受入は真相究明後に=ソフトバンク社長""

2018年11月5日 / 17:04 / 1時間前更新

[東京 5日 ロイター] - ソフトバンクグループ(9984.T)の孫正義社長は5日の決算会見で、同社が運営する投資ファンドに資金を拠出しているサウジアラビアが同国のジャーナリストを殺害した疑惑が浮上していることについて「今回の事件は、決してあってはならない大変悲惨な事件だ」として、強い遺憾の意を表明した。

その上で、事件発覚後にサウジに訪問したことについて「直接会って懸念を伝える目的があった」と説明。今後のファンド運営に関しては、預かっている資金はサウジ経済の多様化という責務を負った資金だとして「悲惨な事件があったのは事実だが、サウジ国民の将来に対する責務を果たす」と述べ、これまで通り共同運営していく方針を示した。

ソフトバンクグループが設立した10兆円規模の投資ファンド「ビジョン・ファンド」には、サウジが450億ドル(約5兆円)出資。殺害を指示した疑惑が浮上しているムハンマド皇太子は、将来設立される可能性の高い「ビジョン・ファンド2」への投資にも意欲を示している。

孫社長は、今後もファンドを拡大させていく方針に変わりはないとしながらも、「ビジョンファンド2は少し時期尚早。もう少し慎重に考えていきたい」と語った。

新たなファンドでサウジ資金を受け入れるかどうかについては「真相究明後にあらためて考える」と述べ、慎重に判断する姿勢を示した。

トルコのエルドアン大統領は2日付の米紙ワシントン・ポストへの寄稿で、サウジアラビア人記者のジャマル・カショギ氏の殺害事件はサウジ政府の「最高レベル」の指示によるものとの見方を示した。

こうした中、英国の実業家リチャード・ブランソン氏がサウジとの投資協議を停止するなど、サウジマネーを受け入れる側にも変化が出始めている。

孫社長は「現時点ではビジョン・ファンドのお金を受け取りたくないという話はあまり来ていない。若干の影響はあるだろうが、真摯に対応していきたい」と語った。

サウジ関与の疑惑が報じられて以降、ソフトバンクグループ株価の下落率は2割超に達している。

<通信事業の人員4割削減>

孫社長は国内通信事業について、業務の自動化を進めるなどして、人員を4割削減する方針を示した。

国内通信事業を手掛ける「ソフトバンク」は年内の株式上場を検討している。

孫社長は「低価格の色々なサービスをやっていくためには、業務の効率をよくしていかなければならない」と説明。「人員を4割削減し、コストダウンして増益を図っていきたい」と語った。

SoftBank Group Corp8747.0




9984.TTokyo Stock Exchange

+48.00(+0.55%)

ソフトバンクの上場をめぐっては、携帯電話料金の値下げ圧力の強まりを背景に、成長性に懸念が出ていた。通信事業に関わる人員を2─3年かけて成長事業に振り向けることで、グループとしての成長とコスト削減の両立をめざす。

孫社長は値下げについて「すでに大幅な値下げを繰り返し行っている」としながらも、今後も競争状況などをみながら値下げを検討する姿勢を示した。

志田義寧