あれ、所ジョージが唄う「夢見るジョンジョロリン」はご存知ですか?
まっ、歌としてはそんなに流行らなかったんですがふざけた歌詞ですぜ。
今日は月曜で何をしようか 一週間の始まりだからぁ〜
もう1日休もうか 成り行きだからぁ〜
ってな歌詞で一週間を綴るわけですが最後ふるってまして・・・ジョンジョロリン・ジョンジョロリン ジョンジョロリン・ジョンジョロリン 明るい日本はここにある・・・って歌なんですが、所ジージをデビューさせたのって宇崎竜童らしいんですけど、まっ、いいでしょう。

令和四年二月七日 朝陽
いや、タイトルにつられて一気に読み、只今はかなり暗い気持ちになっております・・・俺のことじゃねぇかよぉ〜ってな感じで涙さえ出そうであります。
それにしても、加藤諦三の本を読むとほぼ確実にアメリカの精神科医のカレン・ホルナイが登場するな・・・って、ことは自分で考えているんじゃなく受け売りなのか、なんちゃって。
少子化の最も根本的な原因は、今の日本に共同体がなくなってきたことであり、個人が「偽りの自己」になってしまったということである。子育ては「喜び」ではなく「負担」になってしまった。市場原理主義は、人から心を奪った。
そー来ましたか、市場原理主義で攻めて来ましたか・・・でも、日本のこれはもっと根が深いと私ゃ思いますぜ。
日本の共同体の破壊はGHQが犯人だと自分は思います。
いや、家制度の良し悪しはアレですが共同体の最小単位である「家」の存在が怪しくなったから地域の共同体もってことだと思うんであります。
あれです、GHQの狙いは日本人の結束力を壊すことでしたから大成功でして尊重されるべきは個人ってことになり社会はこーなっている次第であります、なんちゃって。
仕事が本当に楽しければ、高い給料はいらない。奉仕とは、本当は自分に余力のある人が、したいからすることである。「偽りの自己」の人は、自分が奉仕しなければ相手に拒絶されるから奉仕する。奉仕しなければ、低く評価されるから奉仕する。奉仕すべきだから奉仕する。
これは詭弁でありましょうぞ!!!
仕事が楽しくても家庭持ちで給料が安かったら嫌になっちまいますぜ・・・これは間違いない!!!
なんとなれば、家族の欲求を満たさなければ自分も満たされないのはあたり前田のクラッカーです。
まっ、奉仕って言葉が出たってことはアメリカ人の文章の翻訳ってことですね、なんちゃって。
無意識の領域にある孤独への恐怖が執着性格者を走らせる。ハツカネズミのように毎日走っている。だから毎日がつらい。執着性格者は、自己実現していないから自分という存在を感じられない。そこで、奉仕をはじめ、さまざまな立派な活動をする。
でた・・・自己実現だぁ〜!!!
自分はそもそも「自己」が何かわからないので実現のしようがありません。
で、自分を定義づけるのは自分以外の存在だと私ゃ思うので自分ってのは相対でして他人が作るものであると思っております。
あれです、自分が思っている自分と他人の評価が全く違っているときってありますが、それは当たり前でして、内面なんて見えないんですから「内に秘めた思い」が高尚でも外面的にいつもヘラヘラしてれば「軽いやつ」と見られて当然であります。
人は知らず知らずに自分を演じるんでありますが、その役割は見つけるものではなくいろんな経緯から与えられるものなんだろうと思うのであります。
それを社会的な言葉で表現すると「運」ってことだと思います。
で、いい役もあれば悲惨な役回りもあるってことでして、長く生きても死ぬまでのいっ時ですから、辛かったら「辛いなぁ」と噛み締めて生きるのが人でありますなんちゃって。
さて、日経平均でも語りましょうか。
いや、下げましたね・・・191円ってのは些少でしょうか?
しかし、気になるのは円相場でして、これが定まらないってことは株価もどーなるか不明ってことだと思います。
自分が持っている銘柄でいきますと、東北電力が今日も1円下げてましたのでこれはもーダメかもわかりませんね。
で、お食事券欲しさに持っている田舎の飲食店の株価は値動きなし。
で、お米がもらえるんで持っている田舎のスーパーの株は、昼まではプラスだったんですが締めてみたらプラマイゼロ。
と、いうことで、私ゃ波風の少ない1日でありました。
が、これからはずーっと、そーですね東証で2万円割るかもってところまでは順調に下げる予定なので株はやめた方が良いと思いますけど、どーしても賭けたいって人は儲けは薄いですがその分リスクヘッジもナニしている投資信託が良いと思うんですけど、なんちゃって。
大学のセンセーが書いている記事なんですが、煽るばかりで、んじゃぁどーするが無いのは如何なものかと思うんですが、まっ、Yahoo!ニュースですから、なんちゃって。
医療を受けられないとしたらどーなるのか?
自分なりに考えて見ましたが、死んじまうのが少し早くなる程度ってことしか思い浮かばない私はバカなのでしょうか?
なんぼ貧乏になった日本でも痛み止めくらいは施してくれるでしょ?
それも無いとなったら国の体制が崩壊しているでしょうからそん時はシャブでもヒロポンでもって事になっていると思いますよ。
しかし、私が言いたいのはそんなことでは無いのであります。
人口減少を悲観的に捉え過ぎだと思うんであります。
国のGDPってので世界ランキングを出すと、1位アメリカ 2位中国 3位日本でありまして人口が多い方が有利なのかと思います。
で、一人当たりのGDPってのだと1位ルクセンブルグ(64万人) 2位スイス(864万人) 3位アイルランド(500万人) 24位日本でありまして、どっちかというと人口が少ない方が高い傾向があるわけです。
いや、私ゃ中学もまともに出ていない無学者なので難しいことはわかりませんが、国土は限りがあるわけで、そーすると農産物も水産物も採れるのにも限りがあるわけです。
だったら、人口が少なかったら無理して農業やったり遠くの外国まで魚採りに行くなどしなくても国民が飢えることもないと思うんですが、違うんですかね?
で、養うべき国民が少なければ富国強兵に走らなくても少ない産業で賄えるので無駄に産業を起こしたり維持する必要もなくなると思うんですが、間違いなのでありましょうか?
いや、人口減少による市場規模の縮小を懸念するようですが人数に見合う分だけの生産してれば不都合は無いと思うんですが、ダメなんですかね?
あれです、日本の製造業なんてのも儲かる物は海外で生産されるのが当たり前で、今日この頃の円安も以前のように輸出企業の肥やしにならない悪い円安って騒ぐんですから生産人口の減少なんてのも意外とさざ波程度にもならないかもと思うわけであります。
まっ、自民党と経団連と学者結託して安い労働力欲しさに不安を煽って外国人労働者を入れようって謀だと私ゃ思うんですが、根拠は何も無く見事に勘だけでありますが、まっ、いいでしょう。
おおっと、もうこんな時刻でありますか。
では皆様と自分の明日がそこそこ良い日でありますように願いまして、おやすみなさい、と。