じじい日記

日々の雑感と戯言を綴っております

林道に突っ込んでみました

2019-05-25 19:27:01 | 日記的雑談
いや、本日は暑かったですね・・・そんな炎天下のもと、私は麦わら帽子を被って植木屋仕事でありました。

芝生の草取り・水撒き・紅葉の剪定・ヒバの刈り込み・・・などなど、を朝の8時からやった次第であります。

本当は全部すっ飛ばしてバイクに乗りに行きたかったんですが植木屋の仕事は年間契約の定期なので外す訳にはいかないのでありました。

で、もう一軒は・・・先日仕上げた庭の、自分としてはクレームと解釈し無料のやり直しと思った剪定だったんですが、終わってみれば「植木屋さん、急いで来てもらってありがとねぇ」と言われ、ナントぉ~諭吉を一枚差し出されちまった次第であります。

いや、ざっと小一時間の仕事ですから仮にお代を頂いたとしても諭吉一人は多すぎなんですが・・・そこんところは柔軟に、笑顔で受け取らせて頂いた次第であります・・・満面の笑みを浮かべていた事は想像に難く無いのであります・・・なんちゃって。

そんな訳で午後3時前に仕事を終え超特急で家に戻り着替えてバイクに乗った訳であります。


ふとメーターを見たら 88888でした


お前さん、林道は初めてかい❓


燦然と輝く 5003 でありました


あっという間に泥だらけ 後始末が大変です

この道はいつか来た道 ああそうだよ アカシアの花が咲いてる・・・と、謳ったのは北原白秋でありましたが、そんな事はどーでも良いのでありまして、毎度お馴染みの定義林道に行ってみた次第であります。

いや、後ろ白髭山の登山口まで、愛車のカブッチでは幾度となく通った道でありましたが、毎度クランクケースを割るんじゃ無いかと緊張しながら走る道なのでありました。

あれです・・・カブッチの車高だと路面のギャップを乗り越せなくて難儀するんですけれども、流石に古くてもトレールバイクであります。

一度も緊張する事なく、それよりもわざとギャップに突っ込んで飛び跳ねる感覚が楽しくて・・・オラ10歳若返っちまいましたぁ~、と。

たった20馬力はされど20馬力でして滑りやすい林道には丁度良い感じであります。

2速に入れておけば立ち上がりで不足を感じる事は無く、然りとて20馬力なので不用意にアクセルを開けてもリヤが暴れるでも無く・・・まっ、本格派には屁みたいなもんでしょうけれども、スニーカーを突っかけて林道に乗り入れちまう半端者には丁度良い感じでありました。

で、旧いバイクですけどフロントがディスクなんであります。

オフロードにディスクってドーなのぉ~❓と懐疑的な昔のおっさんでしたが、これがまた程良い締めつけ具合とでも申しましょうか、本気で握りしめでもしない限りはロックせずでして、初めて乗ったバイクとは思えないブレーキフィーリングでありました。

まっ、という事は舗装道路でのエマージェンシーブレーキでは効きがイマイチなんですけどね。

その昔、20代の頃、スズキのDR250Sと言うバイクで山道を走っていた訳であります。
それは当時の二輪雑誌に「峠を越える」とかいう記事を書いていた加曽利さんの真似をして買ったバイクでありました。

で、フルフローターサスが売りでして、鉄板のクランクケースガードが有るのを良い事にトライアル車の真似などして道なき道を走っていた訳であります。

で、その後はバイクから遠ざかりまして幾星霜・・・しかし、フィリピンで仕事と生活の足にホンダのXL250Rなど持ちまして、10年前まで随分と走っていた訳であります。

そして本日・・・推定で25歳になるだろうと思うスズキのジェベルに乗った訳ですが、私ゃ12歳くらい若返っちまいまして、林道をトチ狂ったように攻めてしまった訳であります。

いや、攻めていたのは気持ちだけでしてスピードは亀ですし、コーナリングなどおっかなびっくりなんですけれども、気持ちは当時のままでありました。

なんと申しましょうか・・・刺激って、良いもんですね。

そんな訳で今夜は新しい相棒に乾杯という事で、農家の嫁を少し多めに呑んでしまいました。

おおっと・・・走っている途中でメーターが8888.8キロを指したので一応記念に写メしてみました。

明日は朝からプールのバイトであります。

おっとぉ~まだ8時ですけど英気を養うためにさっさと寝ます・・・嫌韓やらしたい気もするんですが山道攻めたら腰が痛くてね。

では、おやすみなさい、と。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナンバー取った

2019-05-24 19:33:50 | 日記的雑談
と、言うことで本日は山形県は鶴岡市までバイクを引き取りに行ってきた訳であります。

いやぁ~宮城側は太平洋で山形側は日本海な訳です。
で、大概はあっちとこっちの天候は食い違うのが常なんですけれども、どっち側もドピーカンでして、快晴でありました。

6時ごろに家を出て川崎町から山形道に乗りまして鶴岡インターまで、月山のパーキングでお休みしただけで走り続けた訳であります。


月山のスキー場が丸見えです


一車線、対面でも高速ですから・・・


軽トラに積んでみたら以外と小さい


我が家の前で記念写真

で、8時半過ぎには鶴岡インターを降りて先方様指定のツルハドラッグの駐車場に入った次第であります。

いや、ちょっくら早すぎんべ、と言うことで缶コーヒーでも飲んで一服すべ、と言うと、すぐにジェベルを積んだ軽トラが現れた訳であります。

そして早速バイクを下ろしてもらい確認でありました。

セル一発でエンジンは始動・・・と、タペットやカムチェーンの音などに耳を澄ませ異音や打音を聴き逃すまいと頑張る訳であります。

そして、おもむろに跨ってクラッチを握り切れと異音を確認であります。
で、ギヤーを一足に入れ静かに発進・・・あっ、軽いな、が第一印象でありました。

で、わざとノッキング寸前のギヤーで回し燃調の具合など見た訳であります。

結果は・・・合格でありました。
それも高得点での合格・・・ですが、キャブはオーバーフロー気味で要調整と思いました。
あとはフロントのブレーキパッドが減ってるな・・・と、ここで微かな疑問が。

オドメーターが8000キロなんですがバイクのブレーキパッドって8000くらいで限界まで減るのか❓であります。

まっ、通勤などで信号停止の多い走りだと減るのかもな・・・なんて事でこれもすぐに要交換であります。

さて、お金を払い書類をいただき、我が物となったジェベルを軽トラに積み、盛さんと・・・あっ、バイクに詳しい盛さんが同行してくれてアレコレと手伝ってくれたので大助かりでありました。

で、んじゃぁ湯野浜温泉に行って湯浴みなどしてからのんびり帰っかぃ❓と、国道7号に出たところで私が・・・今日中にナンバー撮れたら嬉しいなぁ~なんて言っちまったもんですから盛さん私に気を使って「そう言う事ならさっさと帰って登録すっぺし」で、一路仙台へと向かった訳であります。

さて、30分も走りましたか・・・あれっ、書類が無い と大慌てであります。

とりあえず車を停めて心当たりを大捜索しているうちに「あっ、銭払う時にバイクのシートのバンドに挟んだんだわ」と思い出した訳であります。

「んじゃぁ吹っ飛ばしたからどこかで拾えっかも知れない」と急いで戻った次第であります。

が、私ゃ既にほとんど諦めていまして、譲渡証明があるんで書類の再発行だな、と腹をくくっていた訳であります。

で、高速を戻るときも目玉を見開いてそんなような物が舞っていないか、と注意し、先ほどの駐車場に戻った訳であります。

まっ、ャッパシ見渡す限りにそんな物は無く、やっぱしなぁ~の心境なんですが、盛さんが辺りを少し歩いて見っぺし、と言うので付き合った訳であります。

高速の入り口まで徒歩で探り、一通り確認したところで・・・無いなぁ~と、顔を見合わせた時、自分の目にキラリと光る物が見えた訳であります。

それはビニール様の物が風に煽られひらりとした時の光と、咄嗟に解析し、国道を無理やり渡って駆けつければ・・・やっぱしだものぉ~ だから俺は諦めないと言ったんだものぉ~と、急に元気になり、書類の入ったビニール袋を拾い上げたのでありました。

さて、約一時間半のロスタイム・・・しかし、軽自動車協会の受付は午後4時までなので十分に射程圏内であります。
寒河江のチェリーランドでラーメンの昼飯を食べ、それぞれに土産など買って仙台を目指した訳であります。

快適に高速を飛ばし、何故か盛さんの家へ・・・バイクをペイントするスプレーをくれると言うので立ち寄った次第であります。

そして、盛さんの知り合いの自動車屋さんで自賠責へ加入・・・が、これが次の騒動のネタでありました。

相手はプロと思い余計な事は言わずにお任せし料金を払って証書を貰い協会事務所へ。

で、勇躍窓口に行き「これお願いします」と満面の笑みを浮かべて書類を出すと、受付のおねぇさんが「確認します」と見た途端に「自賠責の車種が間違ってますよ」と宣うではありませんか。

自分が出した証書は「小型二輪」となってましたが、正しくは「軽(外)」と言う登録なんだそうであります。

うひゃぁ~また戻るんですかぁ~・・・と、ガックリきましたが、時間的にはまだ間に追うので可及的速やかに新しいのを作ってもらうべく自動車屋まで高速代620円を余計に払って往復したのでありました。

さて・・・めでたくもらったナンバーは、仙台1う5003と・・・仙台で1番嬉しいナンバーであるな、と解釈し喜んだ訳であります。

いや、5003をなんと読むかは難しいところなんですが・・・まっ、止めときます。

で、やっとナンバーを貰い家に帰ろうと思ったら盛さんが近くの南海部品に寄って行こうと言い出し、彼はヘルメットなど物色して洗いの高級品など買った訳です・・・オラ早く戻って明日の準備もしたいのになぁ~・・・でも言い出せなくてお付き合い。

いや、家に帰り着いた時には夕刻でして既にバイクの試乗タイムを逸してしまっている訳です。

と、いう事で・・・田んぼ道へ出て引っ張った結果、100キロは軽く出るなという程度の事しかわかりませんでした。
それでも、取り回しも軽く良いバイクであるとの好印象でありまして、これから色々手を入れるのが楽しみであります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日私は旅に出ます

2019-05-23 21:22:29 | 日記的雑談
いや、行き先は貴方の知らない処では無く、万人が知る「鶴岡市」であります。

なにっ・・・❓ 万人向けでは無いですとな❓ 
そりゃぁ~過疎化が進む山形県の地方都市とはいえ、可哀想でありましょうぞ

まっ、そういう訳で、明日は軽トラでバイクを引き取りに行くのであります。

仙台の我が家から鶴岡の街中まで、推定距離はナンダカンダで180キロですかね❓

金に糸目をつけずに全線高速で行く所存なので2時間と少しを予定してますが・・・途中でンコタイムとかが長引くとも少し掛かるかも知れませぬ。

あれです・・・ヤフオクで10万円で落札したバイクなんですが、現金引き換えということなのでそこそこ物に自信があると踏んでいるんですけど、ガビョーンとなる事は避けたい心境であります。

まっ、子供じゃ無いんでそんなバイクだったら銭こ払わずに帰っちまいますけれどもね。

いやぁ~楽しみですねぇ・・・なんと申しましても自動車道に入れるバイクですからね!!!
高速を走るにはあまりにも非力な20馬力ですが、エマージェンシーとして使える強みは有る訳です。

いや、これで唯でさえ少ないかブッチの出番が著しく減っちまうのは明白なんですが、それは夏場の通勤に使うことで補ってみたいと思う訳です。

なんと申しましても乗らずに置いとくと乗っている時よりも偏った劣化をしますからね・・・いや、これ不思議なんですがホントです。

明日は早朝出発してさっさと仙台に戻り、可能であればその足で軽自動車協会に駆け込みナンバーを取る所存なんですが・・果たして間に合うかどーか、際どい時間割であります。

おおっと・・・財布に諭吉を入れるのを忘れていました。

と、登記所に直行できるようにハンコとか書類も持たなくちゃ・・・と、言うことで、今夜はさっさと寝ますんで。

と、言いつつ・・・ワクワクして眠れなそうな雰囲気なんですが・・・ううっ、興奮してきたぞ。

では・・・一応寝床に入りますので、おやすみなさい、と。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性というか・・・

2019-05-23 12:14:47 | 日記的雑談
本日はお日柄が良さそうなので玉ねぎの収穫第一弾を敢行した次第であります。

で、昨年の晩秋に植え付けをして半年以上、手塩にかけて育てた玉ねぎでありましたが、掘ってみてビックリであります。

同じ日に同じような苗を植えたにも拘わらず採れた玉ねぎは、大きさも形も千差万別でして、言って見れば同じものなど一つも無い個性の集まりだった訳です。

魂消ましたぁ~ であります。


引っこ抜いた玉ねぎ


陰干ししている玉ねぎ


地中で双子になっていた玉ねぎ

いや、本当の百姓はこんな不細工な玉ねぎは作らないのかもしれませぬが、似非百姓の私が作ったら形も大きさも不揃いの玉ねぎたちがぞろぞろと採れたのであります。

そこで私は思いました・・・物言わぬ玉ねぎでさえこれほど個性的な主張をするのだから霊長類の中でも一番面倒臭い種である人間なんてのは推して知るべしであろう、と。

早い話が・・・玉ねぎを育ててさえ思惑通りにいかないのに子育てなんてのは思った通りにならなくて当たり前であったなと、しみじみ思った次第であります。

もっと言えば・・・土の中で黙々と育つ玉ねぎさえ満足に育てられない自分が子育てなど片腹痛かったな、と。

ねっ・・・植物でさえこれですもん、人間なんてややこしい生き物の育て方なんて解りっこ無いと、畑の玉ねぎに笑われた気分であります。

なんと申しましょうか、今回の玉ねぎは種からでは無く苗からやったものなんですが育つ過程で双子になっちまうんであります。
なので丸い玉ねぎにならずに半円形になる訳でして、凡そ玉ねぎらしく無い形が多いんであります。

しかし、そんな中にもまん丸でこれぞ玉ねぎという美形もあったりして、同じ日に同じ畑に植えられてもこの違い・・・似たような苗と思っても素性が違うんでありましょうか❓

で、大事に育てすぎた嫌いがありまして、太らせすぎた玉ねぎが一昨日の雨で腐れかけた訳であります。

ここも人間と一緒かな・・・手を掛け過ぎ、もう少しと見守っていたつもりが時期を逸していたなんてのは、子離れ出来なかった親と似てやしないかぃ❓なんてね。

まっ、判りませんけど玉ねぎも個性的なんだなと思ったと言う・・・唯それだけの事なんですけどね。

ところで、腐りかけた玉ねぎの臭気って凄まじいですね。
腐った玉ねぎの匂いという表現は何度か読んでましたが、たぶん買い置きの玉ねぎのことでは無く、収穫期を逸して腐りかけた物の匂いであろうか、なんて事も思った訳であります。

そだねぇ~ 玉ねぎからはいろんな事を教わったねぇ~
大事に食ってやろうっと。

おおっと・・・本日は午後2時からのバイトでして、そろそろ準備の時刻であります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もいろいろあったけど

2019-05-22 20:31:40 | 日記的雑談
いや、大した事は何もなかったんですが・・・少しやらかした事がありました。

3時で勤務を終え帰宅し着替えようと短パンを脱いだ時、右のポケットに何やら違和感が・・・で、手を入れてみると金属らしき手触りがあった訳です。

えっ・・・まさか、と掴み出してみたら、やっぱしだものぉ~ 持ってきちまったのか~でありました。

持ってきちまった物は、プールの中の電源ボックスの鍵でして、これが無いと延長ケーブルが張れなくて色々と困るんであります。

いや、朝に片付けてコードリールを巻いた時にポケットに入れたまま忘れたものであります。

で、ホントは家で軽く一服してから軽トラのオイル交換に出かける所存であったものをさっさと着替えてプールに逆戻りし、その足で自動車屋に廻った次第でありました。

間抜けだなぁ・・・と、嘆いても後の祭りですが、ボケ防止対策が必要なお年頃なんですかね既に。

で、自動車屋に行って無料のオイル交換をしてもらいつつ、そーだった、前回はエレメントも換えていなかったな、でそれを有料でお願いした訳です。

で、サイドブレーキの引きしろがやけにビローンになったのでそれも締めてくんねぇ、とお願いした次第であります。

いや、商売上手だなぁ・・・確かにオイル代と交換手数料は無料でしたが、エレメントが2000円もするんですもんねぇ。

スペシャル安いオイル入れといて数百円のエレメントを2000円で売るなんて・・・おぬしも悪よのぉ~ ええっ、越後屋よ、と言うほど悪どくは無い訳でしてサイドブレーキの調整込で4800円はお安い方でありましょう・・・多分ですけど。

で、そこで1時間ほど食いまして、次に廻ったのがホームセンターであります。

いや、バイト先のプールの脱水機の蓋が壊れたんで修理する訳ですが、それの部品を買いに行ってきた次第であります。

まっ、部品と言う程の物では無く、鉄のプレートと小さなネジなんですけれども。
それを幅8ミリ×長さ35ミリに切り出し、ネジ穴を開ける訳であります。

買いに行くのに使う時間に時給は発生しませんし、加工するのに費やす時間も然りであります。
いや、これは一つの潤滑剤と思ってご奉仕してますけれども、こんな事が度々ある訳でして、会社の上の人達って、お客に対する意識は過敏なのに従業員にはとても鈍感であるなとしみじみ思う今日この頃であります。

まっ、嫌なら断れば良いだけの話なんですけれども・・・まっ、いいでしょう。

そんな訳で、明日は年間契約で手入れを任されている庭の様子見に行こうかと思ってましたが変更して、金属加工の日になっちまいました。


ライラックと空


葡萄と空


えんどう豆と空


空と太陽

いや、あと一月で夏至ですから午後6時ごろのお日様はまだ高く、そして元気であります。
真っ向勝負でレンズを向けてみましたが敢え無く討ち死にした模様であります。

なんと申しましょうか・・・明るすぎるお日様に全ての色が消されちまってただの影になる訳であります。

今日の我が家地方の気温は25度でして、最早夏であります。
そして太陽は夏特有の冷たい色になったな、なんて事を思った本日の夕刻でありました、と。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする