千の風になって

心は自由に羽ばたいて~

ルーシーダットン ( タイ式ヨガ )

2015-10-09 | Weblog
一年よく続いたわねえ! と・・・
先日、継続を祝して、お仲間と、ケーキとお茶で乾杯しました。

「ルーシーダットン」を始めてから、先月9月でちょうど1年経ったのです。

「ルーシーダットン」って 何? って思いますよね。

去年、浜松市主催の「ヒューマンセミナー」でこの講座を見つけた時、私も何?って思いました。




ヨガみたいなものらしく、ちょうど参加出来る時間帯だったので、
申し込んだら抽選で当たったのです。

「ヒューマンセミナー」って、参加費が安いので、どの講座も大人気なのです。
この「ルーシーダットン」も3倍くらいの倍率でしたが、
運よく抽選に当たり、無料に近い参加費で15回受講しました。

セミナーが終ったあと、25人ほど居た参加者の内、
この体操?はいいかも~ 続けたい~と云う希望者が 8人集まり、
先生にお願いして、昨年9月にサークルを立ち上げました。
1年経って、会員も少し増えました・・・

タイの修行僧が修行の後、自分の身体のコリや歪みを整えるため行った自己整体、仙人体操だそうです。

深い呼吸をゆっくり行いながら、ツボの刺激や、ストレッチを行います。

ヨガのような難しいポーズは無いものの、集中力が必要です。





アレ~! 手が届かない! 足が曲げられない!
 
立ちポーズ( 片足立ちです )では、ヨロヨロ・・・ブルブル!

若い方に混じって、私と同じ中高年数人も頑張っています。

ポーズには、仙人の名前がついているものが多いです。

「 羽を広げる仙人」 「 星をつかむ真似をする仙人」 「 月を乗せる真似をする仙人」・・・

こんなロマンティックな?名前がついたポーズがたくさんあります。





体のゆがみ矯正・コリの解消・インナーマッスル ( 体幹が鍛えられる)
ストレス解消・ダイエット効果・美しい姿勢

こんな効果があるとされていますが、あまり期待するとがっかりするので、
多くは望みません。

週1回、気持ちよく体を伸ばせればいいかな~と、思います。

今に、腹筋が割れるかも・・と冗談言いながら、せっせと通っています。

(元画像はネットからお借りしました)




暑中お見舞いで~す

2015-07-26 | Weblog
日々、目先のことに追われて、ブログもすっかりご無沙汰です。

更新をサボっているうちに、
“ 暑い! 暑い~ ” こんな言葉ばかりの夏日のこの頃となってしまいました。





画像講座で、gif アニメ作りをしたので、ブログも久し振りにスライドショーでご挨拶です。






こんなアニメを作っていると、目がテンになってしまいそう~~~

加齢による過労がこわ~い!

体力を消耗しないよう? 気をつけてこの夏を乗り切りたいと思います。

皆さまも、夏バテしないよう、お気をつけてお過ごしください。

今回のバーベキューはお好み焼き

2015-05-18 | Weblog
パソコンのお仲間 F さんが、今回はお好み焼きパーティーを計画してくださいました。
昨年のバーベキューは10月・・・美味しいステーキをいただきましたっけ・・・
今回はお好み焼きよーーーと、パソ仲間と、いそいそと出かけました。

バラが香る F さんのお庭でお好み焼きパーティー・・・



火入れの様子を見ると、ワクワク・・・期待しちゃいます!!


広島焼き・・もんじゃ焼き・・遠州焼き・・・

広島焼き・・食べたことはあるけれど、焼いたことないよねえって言いながら・・・






ん? 焼きそばはどうやって入れる?

卵焼きも入れるのよねえ~~~





しっかり レシピ も用意してくださってあるので、メモを片手にフムフム・・・

美味しく出来上がりました!





美味しい!!曇り空でしたが、外で食べるのは最高です。

お野菜も焼いて・・・奥さまお手製のサラダもいただいて・・・


次は、もんじゃ焼き・・
土手を作って薄い種を流し込んで、混ぜ混ぜして、これも美味しく出来ました。

“ 遠州焼き ”も作ったのに、写真は撮り忘れ~
 遠州焼き は、お沢庵と紅ショウガが入るのが特徴ですよね。






もう、お腹いっぱいです!  でもデザートは別腹です。

奥さまがコーヒーを淹れてくださって、本当に満足満足です。





いい香りがする薔薇のアーチがすてきでした。

Fさん、お世話をおかけしました。
有り難うございました。

さわやかな5月の風に吹かれて、食べて、おしゃべりして、愉しい一日でした。




楽しんでます~ 「ダウントン・アビー」

2015-03-07 | Weblog

「ダウントン・アビー」とは、NHK総合TVで日曜日に放送されている海外ドラマです。

このドラマに出会ったのは、昨年の5月頃だったかな・・
夜遅く、チャンネルをカチャカチャ回していたら、
あら~ 素敵なドレス! 素敵なヘヤースタイル! 
きれいな女性が何人も出てきて~ 目が釘付けになりました!
そして素晴らしいインテリアのお部屋! 素敵なお家! まるでお城みたい!!

それもそのはず、舞台となっているのは、貴族のお城だったんです。
そのお城に住む貴族と使用人たちが繰り広げる「愛憎劇」なのです。




正式のタイトルは、「ダウントン・アビー ~華麗なる英国貴族の館~」です。

次々と事件が起こり、まったく目が離せません。
愛、憎しみ、嫉妬、誇り と、NHKのHPに書いてありましたが、
本当に個性豊かな人々が、繰り広げるドラマです。





昨年、すっかりそのドラマに、ハマってしまい、毎週楽しみに見ていたのですが、
最終回と云うのに、完結しない・・・あれ?って思ったら、なんとシーズン 1 が終わっただけでした。
その後、シーズン 2 が 昨年の 11 月から始まり、この 2 月末で終ったところ・・・

明日の 3 月 8 日から、シーズン 3 が始まるのです。

芸達者な俳優さんたちがいっぱい出ているのですが、
伯爵家当主の母親役マギー・スミスが存在感を発揮しています。

シーズン 3 からは、シャーリー・マクレーンも出演するので楽しみです。


あまりにも、これからの進行が気になって、ネットのネタバレ記事を漁っていたら、
シーズン 6 までもあるようなので、まだまだ先を楽しめそうです。

一つのシーズンに 8~ 10話 あるので、本当に長~~いドラマですね。

製作は2012年 イギリス・アメリカ






ロケに使っているお城は、今もイギリスに実在している「ハイクレア城」だそうです。

現在もカナヴォーン伯爵夫妻がお城を手入れしながら住んでいるということを、
特別番組「ハイクレア城の秘密」を見て知りました。


ドラマの始まりは、「限嗣相続」と云う制度に翻弄されるところから始まっているんですね。

限嗣相続=げんしそうぞく=女性は財産を相続出来ない、親族の中で男子一人だけが相続できる。
(財産が分割されて、失われるのを防いだ制度だそうです)

この伯爵家には、3 人の娘だけでした。
唯一決まっていた相続人がタイタニック号で遭難してしまったので、
男系の親族をたどり、新たな相続人が決まり、その相続人が伯爵家へやってくる・・・
娘の一人がその男性と結婚すればいいのですが・・・

まあ、こんなドラマティックなことから、始まるのですが、加えて使用人たちのドラマもすごいんです!




(画像はすべて、ネットからお借りしました)


最後はどんなふうに、完結するのかしら・・・想像してみても・・・???

録画しておいては、暇な時間に、こんなドラマを楽しんでいます。




お口の体操 「銀座カンカン娘」♪

2015-02-18 | Weblog

高台協働センタ―まつりにコーラスで参加しました。

今年は替え歌に挑戦です。

「銀座カンカン娘」の2番は、お口の体操にもなる意味不明のカタカナ語?で歌います。

これは覚えるのが大変でした!!
もう一夜漬けの勉強も効かなくって、当日は時々、モゴモゴ~~~♪
でもみんなで歌えば・・・何とかなりました!



銀座カンカン娘のメロディーで歌って見てください。
お口の体操にいいですよ


「漕げやマイケル」も少し替え歌

      ♪
転んだ足がハレルヤ  半年かけてナオル~ヤ
買い物帰りハレルヤ  財布の中はナケル~ヤ
明日の天気ハレルヤ  雨が降ってもハレル~ヤ
元気に歌おうハレルヤ また会う日までハレル~ヤ
      ♪


まともな歌も歌いましたよ。
「風がはこぶもの」・・・風に想いを託して・・・いい歌でした。
これは本田路津子さんが、美しい声で歌っています。


最後の1曲は、「ふるさとは今もかわらず」です

新沼謙治さんが作詞作曲ですが、ふるさとを想う、素晴らしくいい歌です。
かなり高い音があって、大変でしたが、みんなで壮大?に歌い上げました!!

そして、今年の舞台の背景は、「夢」
いつも我がコーラスサークルが担当します。

さくら紙を折って開いて作るお花を使って、絵を描くようにパネルに貼っていきます。
毎年センターからも当てにされていて、
コーラスの練習よりも、部員全員がこの作成に燃えてしまいます
3年分をまとめてみました。



3ヶ所のセンターまつり参加も、このコーラスで終わり、ホッとしました
・・・もう風邪を引いてもいいよって!・・・誰かが云ってました
少しお出かけも控えていたので、これからレッツゴーです





バレンタインデー

2015-02-14 | Weblog







先日の画像講座で、このバラの写真を使って、ハートに加工してみました。

まだ3回目の講座でしたので、工程がちょっと複雑かなと思いましたが、
皆さん なんとか頑張って 「ハートのカード」 を作ることが出来ました \(^o^)/


親しい人に感謝する日があることはいいことかもしれない
なかなか、改まって口に出して云えないので・・・

バレンタインデーにチョコレートを贈ることを マメにする方ではないけれど、
今年は 息子と夫に ちょこっと、チョコを贈る・・・

そして私が食べる(^^♪


いつも このブログにいらして下さる皆様に感謝いたします。





行事が一つ終った!

2015-02-01 | Weblog
先日、いつもお借りしている会場の協働センターまつりに参加しました。
毎週そこでフォークダンスの練習をしているのです。

お祭りは、いつものように、賑やかでしたが、今年は展示を見て回れなくって、
お茶席であわただしくお抹茶をいただいてから、さあ集合!

出番を待つキッズダンスの子供たちが「家康くん」と戯れていました・・・





「家康くん」はいつでも大人気ですねえ!
私たちのダンスにも「家康くん」が横で踊っていてくれました。


今年は6曲の披露です。

練習の時は間違いもしたけれど、なんとかクリア・・・本番に強いねえって!!
みんなで、毎年云ってます。







最後に、こんな「鈴」をつけて、大きな声で「ニャーゴ!!」って、叫びながら?
“ イエロー・キャッツ・ジグ ”を賑やかに踊って終わりました。


これからも、2週続けてセンターまつりがあり、
もう一つのフォークダンスと、コーラスで参加するので、気が抜けません。

早くゆっくりしたいなあ~ 

暖かい春が待ち遠しいです~







フォレスタの歌声に癒されて!

2015-01-18 | Weblog
昨日、はまホールへ「フォレスタ」を聴きに行ってきました。
「フォレスタ」は毎週月曜日にBS日テレの「BS日本こころのうた」で演奏されていますが、
いつもうっとりと聴いています。

生演奏を花博会場で一度だけ聴いていましたが、その時は女性メンバーだけでしたので、
今回 男性メンバー共々フルメンバーの出演とあって、ワクワクしていました。



期待通りの素晴らしい歌声、素晴らしいハーモニーでした!
一人一人個性豊かなトークもあり、和やかな雰囲気で、あっという間の2時間でした。

男性メンバーが歌いながら客席に降りてきて握手など、し始めたので・・・
席が通路側だった私も、思わず手を出してしまいました!!
握手したのは、こちら側を通ってきた「バス」の大野君と、
ニューフェースの「バリトン」塩入君でした!

テレビでは、ほとんど直立不動で歌っていますが、
コンサートでは、歌によっては振りもあって、とっても楽しませてくれました。
これから又テレビを見るのが楽しみになりました。



パソコンサークルの総会でいただいた花束です

お正月が終わってすぐにフォークダンスの講習会が2泊3日箱根であり、
その翌日には例会も始まり、パソコンサークルの総会も無事終わり、
コーラスの例会・新年会と続いてバタバタと日々が過ぎていきましたので、
このコンサートが息抜きとなりました。

改めて新年を迎えたような ほんわかと暖かい気持ちでこの週末を過ごしたのでした。
チケットを手配してくれたTちゃん有難う



2015年を迎えました

2015-01-05 | Weblog


我が町内の氏神様です。


新しい年が明けて5日を迎えています。
元日から4日間、家族勢揃いの10人で良いお正月を過ごしていました。





いつも、この拙いブログにお越しくださって有難うございます。
ボチボチの更新ですが、備忘録代わりに書いていくつもりですので、
本年もよろしくお願いいたします。




旅行の計画

2014-11-29 | Weblog
“ 秋の旅行は何処にしよう ”と・・・

計画がすっかり遅くなってしまい、冬の旅行になりそうだけど、4人で思案!

春は、「石垣島2泊3日」の旅行だったので、今回は日帰りでもいいねって・・・
と云いながらも、1泊旅行を計画しちゃいました。

とりあえず東京への新幹線とホテルを web から予約しておき、さあ何を観ましょうって。

みんなでパソコンを見ながら検討した方が効率的だから、と、
ネットカフェで集まることにしました。
以前お邪魔したことがある高町の 「イグツィオーネカフェ」 で、
ランチしながらパソコンを広げることにしました。

まずはランチ!
前にいただいた 「こだわりカレー」 も美味しいけれど、今回はデニッシュサンドのセットを注文
友人の 「盛りだくさん野菜?とバゲット」 メニューも美味しそう




コーヒーは「 フレンチプレス」 で入れたコーヒーを注いでくれる
フレンチプレスって、何? 

お店のご主人も奥さまも気さくに説明してくれます。

「フレンチプレス」 と云う器具


この器具なら紅茶を入れるものとして似たようなのが家にもあるある!!って、
私たち口々に姦しい・・・

これは日本では紅茶を淹れる器具として、一般化されているけれど、
もともと海外ではコーヒーを入れる器具だそうです。

「フレンチプレス」 でコーヒーを淹れるとドリップと違って、
コーヒーオイルが残るので コーヒー豆そのもののお味が出るようです。

とっても美味しいコーヒーでした。
ガトーショコラもお気に入り・・・まったりと濃いお味がうれしい!


食後は、パソコンを開いてあちらこちらへネットサーフィンしながら行き先を決めるのも楽し!!
賑やかな声が静かな店内に響いてしまいました。




店内はおしゃれな雰囲気、奥さまもお話に加わって、居心地がとてもいいです。
シックなクリスマスツリー、これから もっとオーナメントが増えるそうです。


「イグツィオーネ」のフェースブック


旅行計画中の私たちです。

12月の旅行が楽しみになってきました。