福島県は昨日2日、魚貝類など放射性物質モニタリング結果を発表した。水深50mより浅い海域のカニ、イカ、タコなどは低いがカスペ、アイナメ、ヒラメなどは4,500と高く、小女子などは14,400Bq/kgと、そして魚の筋肉により多くのセシウムがあるという。海底土のセシウムは20mより浅いところは低く、深い海域で拡散しているような調査結果がでたと。
白鳥のいる夏井川は河口から約2.2キロで所で、海水の影響はないと思いますが・・特に野鳥にはより多くのセシウムが蓄積されているようですから、これからの白鳥の赤ちゃんが気になります。
白鳥のいる夏井川は河口から約2.2キロで所で、海水の影響はないと思いますが・・特に野鳥にはより多くのセシウムが蓄積されているようですから、これからの白鳥の赤ちゃんが気になります。