ブログ仙岩

各紙のコラムや報道番組、読書の感想、カメラ自然探索など。

ウツギにむらがるアオスジアゲハ

2012-06-11 14:54:33 | 日記
卯の花の匂う垣根に ホトトギス早も来鳴きて 忍音もらす夏は来ぬ・・・の卯の花はウツギのことで、春が過ぎて夏が来海岸の野山を散策すると、ガマズミ、トベラ、ホタルブクロ、庭先にはミヤコワスレや紫蘭が咲いています。本当にいい季節です。
そんなときに裏山に上ると、その卯の花にアオスジアゲハが花の蜜を吸っていました。夏になるとこのアゲハはヤブガラシから吸蜜します。今年は花の咲き方も10~20日位遅れています。アオスジアゲハは秋田、岩手以南に分布し、年に2回の発生、暖地では回数も増えます。越冬態はさなぎで別名クロタイマイと呼ばれています。