7/1(土)七月と言っても月が変わり数分しか経っていないが・・・。
今日は朝から雨!。その雨は、時折強くと断続的につづいている。あまり降ると田圃跡の畑の野菜が心配になる。
キュウリとトマト・ナスは、苗起こししたのが成長、キュウリだけは日々20本ほど収穫しなければならい。これの持って行先に苦慮する。トマトやナスも早晩同じことになろう。
野菜作り一年生としての結果は、晩生の玉ネギはベトビョウ、ジャガイモ・スイカも一部病気になった。最初に植えたトウモロコシは無事に終わったが、次に植えたのがどうなるか?。
日々の適切な管理、予防、と農事の大変さと難しさを実感するばかりである。今年は練習性一年目、野菜の種類・植え付け順序・気温と季節に合わせた組み合わせetc・・・・。学び覚えるに如かず。
この田舎でやる事といえば野菜畑で遊ぶことぐらいしかない。買い物帰りに時折レトロな「大心劇場」での映画、併設の「豆電球」でコーヒーを飲んで店主の話を聞くぐらいである。
映画と云えば、昨年の夏に映画や芝居好きの数人が豆電球で撮影している処に出くわした。総勢6人が他県から来て撮影をしていた。その映画「追い風ヨーソロー」が完成、昨日まで上映していたので火曜日に観た。上映時間は100分ほどで、撮影場所はほゞ安田町と豆電球&大心劇場であった。
特段の感想はないが、製作費20万円とのことには敬服する。役者やシナリオ・監督は掛け持ちでカメラだけは専従。とのことであるが、交通・宿泊日は手弁当で当然ギャラなし。好きじゃないとできない話だ。対象は異なれど、オイラの野菜作りに共通するような気もするネ!。
雨が続けば心配になり、照ってばかりじゃこれも心配。花が咲いた実を付けたと一喜一憂し、体力を使う畝作りに草引き。出来た野菜は何処に持っていこうかと、これまた一苦労さ。暇人、物好きじゃないとやってられない所業だが・・・、頑張ります!。