オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

節分も過ぎて・・・

2025-02-15 | 弁当

2/15(土)一ヶ月近くも更新をしていないが、日々変わりなくて特段に記すこともなかったのでサボっていた次第だ。ところが何人かの後輩からお𠮟りを頂いた。

「生きているなら書け!」との、ありがたい忠告を受けて山里の暮らしを少し報告したい。何の変りもないが、身体的には少し変化があった。

なんと!「脊柱管狭窄症」とおぼしき状況になったのだ。十日ばかり前になろうが、俯いて畑作業をしてから起き上がると「激痛?」が腰上から背に出た。痛みで体を伸ばすのが辛かった。まっすぐに立っているなら痛みはないが、腰をかがめたり伸ばそうとすると痛いのだ。この病気には母も苦しんだし、複数の先輩にも聞いている。

俺もそう云うことかと覚悟した。この痛みが長引くようなら病院に行くしかないか?そう思っていた。義弟の広勝が使っていたベルト借りて腰に巻いたら少し楽になった。然し、これから畑作業が本格化するのでこの状態では辛い。

今週中にでも病院へと思ったが、元来が医者嫌い。病院に行けば病と診断されるし、そうなれば病人じゃないか。なんとか直す方法はと思案して、ストレッチで改善すしかないと、見慣れたYouTubeを検索し、数件の中から簡単なストレッチ方法選んで始めたのが三日前である。

小康状態と云えるであろうか、尤も野菜畑での作業は殆どやってないこともあり今日にいたる。ミカン畑の剪定は俯くことが少ないので短時間(2~3時間)ながら始めた。

一月ほど前から予兆はあった。同じ姿勢でいると左腰から足先、背の部分にかけて張りがでていた。植え付けや草引きをすると腰がぎくしゃくしていた。畑でする作業が遊び、運動と決めつけて、筋トレも柔軟運動もしていなかった付けが回ったと云うことであろう。

日々の暮らしも、体の使い方もバランスよくということであろう。二週間ばかりストレッチを続けてその効果を確かめたい。よほど悪化しない限り医者には掛からないつもりだが、長期にわたる医療保険料の回収が少しはできる!と、思ったのは確かである。

以上が、我が直近の出来事である。

 

節分以降急に寒くなり、金魚池の水面に薄氷が張ったり、水道の元栓を三日ばかり止めたりもした。

                    

その後、一回目のジャガイモの植え付け、籾殻燻炭作りを二度ばかりやったが出来栄えは八割止まりだった。

           

畑の方は次に植え付けや、種蒔きに向けてほぼ粗完成している。今植わっている野菜は、白菜・キャベツ・レタス・ブロッコリ・ノラボウ菜と、タアサイであるが、収穫には小さすぎて成長が止まったまま。この寒さでは致し方ないか。おまけに、ヒヨドリが来ては、野菜の葉を喰っていく。三月まではじっと我慢であろう。

食の方は、野菜中心であるが専ら鍋や煮物。変わったところでは、先日地元の同級生から鹿&猪肉を貰った、綺麗に処理をしてあり、焼肉がいいよと聞いたのでジビエ焼肉にした。併せてヒヨ鳥の焼き鳥も・・・。

               

 

斯様に変わり映えしない日々ながらも、脊柱管狭窄症だとかがあったりしする次第。人生、何があっても可笑しくない。

YouTubeでよく見てるのは、野菜作りの他には、音楽、荒野のログキャビン作りとか、社会情勢の時事ネタが中心だが、最近津川さんが山本周五郎の朗読を勧めてくれるので聴くようになった。そんことをして深夜まで一人遊び、時には明け方に至るも素浪人暮らしの気楽さである。

昨日、蜜柑畑から梅を伐ってきたが蕾が固い。今年は花が遅いようだ、それにフキノトウも未だの様子。タラの芽も、筍も遅くなろう!。

                 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徒然なるままに・・・ | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

弁当」カテゴリの最新記事