7/5(木) 東京も朝から雨になった。未だそれほどの降りでなくシトシトの雨だ。今日の雨のように、朝からオイラの歯茎は痛みつづけている。昨日の午後、金座通りの歯科に行き受診した。レントゲン撮影やチェックをされて「歯周病ですね、クリーニングしましょう」と、痛んでいる下側の歯を綺麗にしたが・・・・。
歯茎の腫れと小さく疼くような痛みは治まらず、酷くなっているようだ。藪をつついて蛇をだすの例えじゃないが、却って悪化してきたようだ?。
昨夜も十九時過ぎに退社。真っ直ぐに「ローカーボ」に向かった。月・火と連続して私が口開け客だったが、この夜は先客が三人もいた。KATOちゃん、NAKAMURA王子にIMAEの小僧である。何れも大の常連達であるが。そこに駆け出しの小生が加わり、マスターが月曜日から始めたBIGO LIVEの映像を見ながら遊ぶ。
火曜日の王子は、余所の店からローカーボに居た俺たちの映像を見て長時間に及んで遊んでいたのだ。世の中には面白いもの次々と生まれるねぇ~、俺たちもインターネットで何かビジネスを生み出したいものだが・・・・。
HOYA兄いにつづいて、NAKAMURA大将も姿を見せたが、この夜もハイボールとジンライム ―ギムレットと云いたいのだが、シェイクしなきゃならねえからチョット面倒だろうと、手軽なジンライムにしてる― を飲んだだけで、サヨナラさよならと短く切り上げた。
駅に向かいながら、「ちょっぷく」には、今週一度も顔をだしてないのを思い出し、店に向った。何時ものように白ワインをやっていると、YAMA KENが大きなワインボトルを持ってきたのだ。これが、HOYA兄いが前夜に飲まされ、帰宅途中にゲロを吐いた元の酒か?。
兄いは珍しく電車の中で気持ちが悪くなり、途中下車してゲロ吐いて、吐いた物が赤かったので焦ったらしい。が、赤ワイン飲んのを思い出して胸をなでおろしたそうだ。なんて話を、ローカーボで聞いたばかりだったので、この大きなボトルを目にして可笑しくなった・・・・。
「このワインは、俺の田舎で作ってるワインだぜ。飲んでみろよ!」と、ワイングラスを差し出す。ラベルに大きな文字で「生産者還元ワイン」と書いてある。YAMAちゃんの田舎は岩手県の山の中だからね。多分だが、高校生になるか、或いは集団就職で東京に出てくるまで”海”見たことなかったんじゃないか?。当人には中々聞けないけどネッ!。
田舎の農協あたりから、通販の案内が来るようだ。二年前になるか、オイラも付き合いで何本か買った。店で全部飲まれちゃったが。
生産者還元ワインの味は、粗あらしさと素朴さがないまぜになった新酒と云う感じだねぇ~。『深味はないが、これはこれで飲めるよ』(前夜の表現は、YAMAちゃんに合わせて違う言葉だったが)なんて、講釈を垂れながら馳走になった。途中下車してゲロ吐くほどは飲ませて貰えなかった。残念!!。
ゲロ吐くこともなく、帰宅したのは22時半であったろうか。風邪気味に加え、歯茎も疼く、休養に如かずと風呂に浸かってさっさと休んだのであった。
今朝の目覚めは六時半と、夜中に目覚めることなく眠ることができた。上々の気分であった。
そんな朝の弁当は・・・。コロッケを作ろうかと、田舎の後輩が送ってくれた綺麗なジャガイモを取りだしたが・・・。前日の牛小間があったのを思い出し、コロッケを断念、jジャガイモは味噌汁の具になった。
冷凍の合挽肉で「ピーマンの肉詰め焼き」を作る。魚は、冷凍ブリの漬けを解凍した。牛小間とタマネギ・モヤシの炒め物。ホウレン草と卵の胡麻炒め和え。茹でオクラのオカカまぶし。胡瓜の塩麹揉みも造ったが、これは弁当に入らなかった。
以上が今朝の弁当である。相変わらず、面白も味もないが、こんなものであろう・・・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます