いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

山椒(サンショウ)

2010-10-25 22:05:43 | 樹木 花
山椒・・・・・


薬味の代表選手・・・・・





料理に山椒を少し加えるだけで、山椒の香りで、料理がひきたちますよねぇ~


よく、スーパーで春先に「木の芽」と「さんしょうの葉」と2種類売ってるのを見かけたことありますか?


実は、同じ山椒なんです・・・が、しかし、みんな、「木の芽は木の芽と言う植物」、「山椒はさんしょうの植物」で


違うものだと、思ってる人が多いのです・・・・


新しい若葉が「木の芽」・緑の濃い葉が「山椒の葉」・他に、花は「花ザンショウ」・未熟果は「青ザンショウ」


熟果皮は「粉ザンショウ」・幹は香りがよい「擂り粉木(すりこぎ)」になります。

私の家にも山椒の樹木を鉢で育てていました。


山椒の魅力・・・・見るも良し!育てるのも良し!香りも良し!食べるも良し!




もう、4~5年になる、葉山椒/↑・・・2年目になる実山椒・・・・


今年、とうとう、やってしまった・・・・・大事にしていたのに~

山椒は枯れやすい樹木で、とくに、鉢植えは注意が必要です!

3年で枯れるとよく、聞きます・・・



鉢に植えてあった、山椒・・・・全滅・・・・・

原因はおそらく、水切れでしょう・・・・


山椒は乾燥を嫌うので、土を乾かさないようにしなければいけません。


草刈の日々で水やりも、おろそかに、・・・


次に場所の移動をしたのです・・・・


その時、鉢底から、地面に太い根が伸びていて、無理やり引っ張って切ってしまったのです。


おそらく、水を求めて地中から水分を取っていたのでしょう・・・・


山椒はきむずかしい樹木だそうです!・・・・

かわいそうなことをしてしまった・・・・・


すぐに、新しい苗を8本もらって、新たにスタートです!





3本は鉢植え・・・5本は家のまわりのあちらこちらに・・・・


昔からの言い伝えで、山椒の木は、家の敷地内に植えると縁起が悪いとか・・・・


それを、聞くと育てるのが・・・・・・


でも、鉢で育てるならいいみたいです・・・あと、家の横や、裏も植えない方が良いとか・・


でも、正面なら、良いとか・・・


でも、昔からの言い伝え・・・・今は気にしていない方も多いです・・・


と言うか、知らない人も多いです。


私も気にしないので、家の周りのあちらこちらに、植えてやりました。



おかげで、水やり大変・・・あちらこちらに・・・・・



今回は、水分を保てるように、自家製腐葉土(公園の落ち葉の利用)を大量に混ぜて・・


トリ貝の粉もまぜておきました。(宮津海洋高校・・貝殻の有効利用)


さんしょうは、場所によっても、成育が違うらしいです。


これから、冬に向けて、葉は無くなりますが、来年の春が楽しみです!


どこに植えた山椒が生き残るか・・・・






でも、植えてから2週間・・・・2本ほど、ヤバイのがある・・・・



鉢植えは生育期に針金をかけて樹形を作り、盆栽風に仕立てる事もできます。

チャレンジしてみようかなぁ~


山椒のお話でした・・・・




いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!





にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ