森は泣いている
年に1度は滋賀県の自然の状態を観察をしに里山付近を探索に行きます、
普段何気なく遠くから見ている山・・・・・
緑が覆い茂り、良い環境だなぁ~っと思ってしまいますが、山の中に入ってみると、いろいろ問題もあります。
以外と知らない部分では、山の中はこんな状態になってる事を知ってもらうために撮影しました。
山の中は荒れ放題、いたるところで、木々が倒れている、これは、クヌギの木(ドングリ)です、今ナラ枯れが深刻な状態になっている事を
見ても分かります、根元から倒れているのです。原因はいろいろとありますが、周囲いたるところの木が倒れている事に驚きました。
上画像は松の木です、直径80センチ、長さ15メートルはあろうかと思われる松が根元から見事に腐って倒れているのでした。
そんな光景が永遠と・・・・・・・マツクイムシが原因とも言われます、そして、巨大台風で木が折れる、大雪の雪の重さで木が折れるなど
いろいろな原因が重なっているのかもしれません、
ドングリの木が倒れると、もちろんドングリは実を生らせなくなりますよね、そしたら、自然の中で暮らしている生き物達、
猿、リス、イノシシ、クマなどの食料が激減しますよね、山に食べ物が無いから、人里へ降りてくるのかもしれませんね!
今日本各地で、対策はとられていますが、解決するまでは長い道のりになりそうです、
一見環境豊かな山に見えても山の中は荒地状態の所もあるんだと言う事を知っていただきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に目にしたものは、不法投棄・・・・・・
最近は取り締まりや、罰則が厳しくなったので、減っている傾向だと思います。
でも、山の中には昔捨てられたゴミが今も、そのまま残っているという事です。
↓画像もそうです、おそらく、何十年前に捨てられたゴミでしょう・・・・・
分解する物は、やがて土に返るのでしょうが、分解しない物は永遠とその場所にあるのです!
特に目に付いたのが、陶器や、ガラス・・・そして、プラスチックやアルミ・・・・
金属の鉄は錆びて分解傾向にありました。
悲惨だったのが、窓ガラス・・・大量に捨てられた窓ガラス・・・・・歩くのも怖い・・・・
雪や、枯葉で分かりにくい、
もちろん、そこで暮らしている生き物達にもケガをするという可能性も多いと思います。
環境を壊すのは一瞬、でも1度失った環境は、なかなか元には戻らないと言う事です!
写真を撮っていて感じます!
「森が泣いている」と・・・・・!・・・
人間は自然にお世話になっているのですから、自然に感謝し、大切にしなければいけませんね!
これからも永遠に・・・・!
今もこんな状況でゴミが放置されているスポットもある事を知っていただきたいと思います。
だから、不法投棄は重罪です!
「笑顔な森にしたいですね」!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、春のこの時期、クマに出くわさないように、ビビリながら、探索をしていると、
白い物が、・・・・・・・・
骨です!・・・・もちろん、人間ではありませんよ!
鹿の骨です!・・・本当は鹿の角を探していたんですが・・・・見つかりませんでした!
いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ
年に1度は滋賀県の自然の状態を観察をしに里山付近を探索に行きます、
普段何気なく遠くから見ている山・・・・・
緑が覆い茂り、良い環境だなぁ~っと思ってしまいますが、山の中に入ってみると、いろいろ問題もあります。
以外と知らない部分では、山の中はこんな状態になってる事を知ってもらうために撮影しました。
山の中は荒れ放題、いたるところで、木々が倒れている、これは、クヌギの木(ドングリ)です、今ナラ枯れが深刻な状態になっている事を
見ても分かります、根元から倒れているのです。原因はいろいろとありますが、周囲いたるところの木が倒れている事に驚きました。
上画像は松の木です、直径80センチ、長さ15メートルはあろうかと思われる松が根元から見事に腐って倒れているのでした。
そんな光景が永遠と・・・・・・・マツクイムシが原因とも言われます、そして、巨大台風で木が折れる、大雪の雪の重さで木が折れるなど
いろいろな原因が重なっているのかもしれません、
ドングリの木が倒れると、もちろんドングリは実を生らせなくなりますよね、そしたら、自然の中で暮らしている生き物達、
猿、リス、イノシシ、クマなどの食料が激減しますよね、山に食べ物が無いから、人里へ降りてくるのかもしれませんね!
今日本各地で、対策はとられていますが、解決するまでは長い道のりになりそうです、
一見環境豊かな山に見えても山の中は荒地状態の所もあるんだと言う事を知っていただきたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次に目にしたものは、不法投棄・・・・・・
最近は取り締まりや、罰則が厳しくなったので、減っている傾向だと思います。
でも、山の中には昔捨てられたゴミが今も、そのまま残っているという事です。
↓画像もそうです、おそらく、何十年前に捨てられたゴミでしょう・・・・・
分解する物は、やがて土に返るのでしょうが、分解しない物は永遠とその場所にあるのです!
特に目に付いたのが、陶器や、ガラス・・・そして、プラスチックやアルミ・・・・
金属の鉄は錆びて分解傾向にありました。
悲惨だったのが、窓ガラス・・・大量に捨てられた窓ガラス・・・・・歩くのも怖い・・・・
雪や、枯葉で分かりにくい、
もちろん、そこで暮らしている生き物達にもケガをするという可能性も多いと思います。
環境を壊すのは一瞬、でも1度失った環境は、なかなか元には戻らないと言う事です!
写真を撮っていて感じます!
「森が泣いている」と・・・・・!・・・
人間は自然にお世話になっているのですから、自然に感謝し、大切にしなければいけませんね!
これからも永遠に・・・・!
今もこんな状況でゴミが放置されているスポットもある事を知っていただきたいと思います。
だから、不法投棄は重罪です!
「笑顔な森にしたいですね」!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、春のこの時期、クマに出くわさないように、ビビリながら、探索をしていると、
白い物が、・・・・・・・・
骨です!・・・・もちろん、人間ではありませんよ!
鹿の骨です!・・・本当は鹿の角を探していたんですが・・・・見つかりませんでした!
いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ