今京都府さんの草刈が始まっています、大型除草機で、「バリバリ」と急な斜面もなんのその、
スッキリバッチリとても気持ちがいい状態です、ボランティアだけではそんな機械の導入も無理、
これからの夏場は、どんどん草が伸びます、放置していると完全に歩けない状態までなります、
私たちに出来る事は人の通り道をいつも綺麗にしておくことです、
「ボランティア活動」(美化活動)と言えば、日にちを決めて、みんなで集合して行うと言うのが普通ですが、
日頃仕事の都合や、予定のある方もおられます、だいたい、何処のボランティアさんも団体に登録している数の
3分の1が実際の参加率ではないでしょうか、無理な呼びかけはしたくありませんし、参加する方の負担にもなってはいけません、
そこで、igenoyama「いげのやま」では「フリー制」を導入しています、定期的に皆で行う作業とは別に、
自分の好きな時間、空いた時間(どんな作業もok)という活動が出来ます、そうすることによって、
今までより効率よく活動が出来ます、いつも、誰かが活動してくれている、毎日少しずつ!・・・
パールママさんが平日に剪定をしてくれているユキヤナギ!
もちろん、問題点もあります、
1、一人での活動は寂しく思うときもあります、2、ケガをしないように注意が必要です、3、活動状況がわかりにくい
という事です、もう一つ、子供だけでの活動は禁止しています。
何処で誰が何をしていたかの情報収集も必要です。
利点もあれば弱点もありますが、効率としてはグ~ンと上がりますし、全体的な参加率は向上します。
ボランティアの参加率・・・・ボランティア活動をされている団体の代表さんが一番悩みに抱えてることかもしれませんね、
年に1度の各団体さんが集まって話し合いをしますがやはり参加率の話が出てきます。
よくボランティアに参加してみたいと言う話も聞きます、しかし、日時の都合などで、ためらっている方も少なくはないです。
別にボランティアなんで、たとえ年1回の参加でも、2回の参加でも月1回のさんかでも、毎日でも自分に合わせた
活動が出来る体制をとっています。
みんなが、気軽に参加出来る、フリー制ボランティア・・・・・・活動が活発になりますよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑朝いげのやまメンバー以外の方がお手入れしてくれてる公園・・・・
犬の散歩がてらにタバコのポイ捨てを拾ってくれてるテチママさん!
紹介しきれなせんが他にもたくさんの方がフリー制の活動に参加してくれています!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ところで、!・・・・・
府の草刈をしてくれた階段付近・・・・・・
以前から、ビールの空き缶が毎日のように捨てられています、草が伸びていたので、気が付きませんでした。
以前看板を付けたのですが、3ヶ月ぐらいは缶がピタリと無かったんですが、最近また缶のポイ捨てがこの場所だけ
増えてます・・・・・・こんど見かけたら注意したいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日も楽しくワンコの仲間・・・・・・
さて、これから、草刈に出かけようかなぁ~・・・・・
いげのやま ランキング順位は↓から確認出きます!
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ