家の裏庭に私が今から7年前に植えたミカンの木・・・・・
当時、何も分からず、適当に植えた木・・・・
場所的に日当たりの悪い場所に植えてしまい
・・・・しかも、ハッサクを植えたのか?ナツミカンを植えたのか?
2年経っても3年たっても、何年経っても実が出来る気配が無い!・・・・
4年後、待望の花が咲き、実が出来ると喜んでいたのですが、大きくなる前に腐っちゃって・・・・
5年後も花が咲いて、小さい実の段階で、落下・・・・・
6年後、やや大きく成長したものの、やっぱり、落下・・・・・
柑橘系は、基本、日当たりの良い場所で植えなければいけないので、木を植え替えようと試みましたが、
根ががっしりと、食い込んで掘っても掘っても、
抜くことができませんでしたので、断念!
・・・・・

もう、忘れていた7年目の冬の12月・・・・・・夏場はオカワカメちゃん・・・過去記事・・←に、占領されて、おかわかめのツルが巻きついて・・・・・・・
ジャングル状態!・・・・・・


実は成らないだろうと、気にしてなかったので、放置していました、先日手入れをしようと、見に行くと、
黄色い実が成ってるのを発見!・・・・
全部でたったの5個・・・・・しかも小さい・・・・・・
よく見ると、「あれっ?・・・・ミ・カ・ン?・・・・」・・・・・・

何で?・・・・・記憶の中ではハッサクか、ナツミカンだったような?・・・・・しかもミカンなんて植えた覚えが無い?・・・
でも、ミカン?・・・・間違えて購入したのか?勘違いしていたのか?・・・・・・
7年間もそう思い込んでいました・・・・・

みかんは、普通苗で購入して4年で実が成るといわれています、でも場合によっては前後するらしいです、
今まで、いろいろ試みてきました、最初の頃は葉の成長が遅かったので、冬場に大量の油かすを入れました
木の根元では無く、枝の先端部分の周囲です、それからは成長も良く、グングン元気に育って、花が付くようになりました。
今年で7年目、木の高さも3メートル、ようやく、太陽の日光があたる場所へと枝が伸びました・・・
今年は暑かったせいもあるのかもしれません、ミカンの木の先端の日が良く当たる部分に3個集中して実が出来ていました、
とにかく、2個採って味見です!・・・・・

皮を剥けば、やっぱり、普通のミカン!・・・・・
実はプリッとしていい感じ!・・・・
期待だけが頭をよぎる!・・・

中を見てください!・・・・しっかりと、果汁が詰まって、なかなかジューシー・・・・・

味のほうは、正直、甘さが少ないかも・・・・でも、そこそこイケル!・・・・

我家の
ワンコも味見!・・・・・我家のわんこ・・・はっさくと、夏みかんは
食べませんけどミカンは
大好き・・・・
必至でバクついていたので、合格点の味かな?・・・・・・

今度は、犬仲間達にもあげようかなぁ~・・・・

でも、何とか日当たりの良い場所にミカンの木・・・・引っ越したいと思っています・・・・・・
チャンスは木の活動開始時期の3月・・・・でも、抜けるのかなぁ?・・・って思います・・・・
本当は今年植え替えに挑戦しようと思ったのですが、断念しました・・・・・
いげのやまボランティアの仲間に協力してもらおうかなぁ~・・・
これから、柑橘系のミカンなんかを植えてみようと思ってる方は最初に注意してくださいね!
地植えをする時は、日当たりの良い場所が秘訣です、そして、穴を深く掘って、底の部分にたくさんの腐葉土を最初に入れておきましょう、
成長が遅いときは、12月に肥料(油かす)を木の先端部分の周囲にたくさん置いてあげましょう・・・・私の場合は、1袋を2年にわたり与えました
その後は肥料は与えていません・・・・・
もちろん剪定も必要です、幼木の時には軽い剪定(主枝候補の枝の先)が必要ですし、若木は主枝を3~4本と成るように整え、今年実が付いた枝は、来年は実がつきません・・・成木の木は込み合った部分を剪定したり切り返したりするぐらいです・・・
自分で育てたミカンは何とも言えない自然の不思議と、自然を大切にしようという気持ち、自然からの恵みのあり難さが身にしみます!・・・・
環境への意識の向上にもつながると思います・・・
狭い場所で手軽に育てるのには鉢植えがオススメです!・・・・
見て楽しんで、食べて楽しんで!・・・・・
家のベランダや、玄関先なんかにオシャレな鉢で育てるのもいいもんですよ!・・・・
みかん栽培・・・・・
小学生の1年生に植えたら、4年生になった時には実が出来るかもしれませんね!
ちょっとした勉強にもなるかもしれませんよ!大人になった時には想い出の木になるでしょう!・・・

是非お試しあれ!・・・・・・
想い出の木を育てよう!みかん編&(7年間の勘違い)・・・でした・・・
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつもポチット協力有難うございます・・・・

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ
当時、何も分からず、適当に植えた木・・・・
場所的に日当たりの悪い場所に植えてしまい

2年経っても3年たっても、何年経っても実が出来る気配が無い!・・・・
4年後、待望の花が咲き、実が出来ると喜んでいたのですが、大きくなる前に腐っちゃって・・・・
5年後も花が咲いて、小さい実の段階で、落下・・・・・
6年後、やや大きく成長したものの、やっぱり、落下・・・・・
柑橘系は、基本、日当たりの良い場所で植えなければいけないので、木を植え替えようと試みましたが、
根ががっしりと、食い込んで掘っても掘っても、




もう、忘れていた7年目の冬の12月・・・・・・夏場はオカワカメちゃん・・・過去記事・・←に、占領されて、おかわかめのツルが巻きついて・・・・・・・
ジャングル状態!・・・・・・



実は成らないだろうと、気にしてなかったので、放置していました、先日手入れをしようと、見に行くと、
黄色い実が成ってるのを発見!・・・・

全部でたったの5個・・・・・しかも小さい・・・・・・
よく見ると、「あれっ?・・・・ミ・カ・ン?・・・・」・・・・・・


何で?・・・・・記憶の中ではハッサクか、ナツミカンだったような?・・・・・しかもミカンなんて植えた覚えが無い?・・・
でも、ミカン?・・・・間違えて購入したのか?勘違いしていたのか?・・・・・・
7年間もそう思い込んでいました・・・・・

みかんは、普通苗で購入して4年で実が成るといわれています、でも場合によっては前後するらしいです、
今まで、いろいろ試みてきました、最初の頃は葉の成長が遅かったので、冬場に大量の油かすを入れました
木の根元では無く、枝の先端部分の周囲です、それからは成長も良く、グングン元気に育って、花が付くようになりました。
今年で7年目、木の高さも3メートル、ようやく、太陽の日光があたる場所へと枝が伸びました・・・
今年は暑かったせいもあるのかもしれません、ミカンの木の先端の日が良く当たる部分に3個集中して実が出来ていました、
とにかく、2個採って味見です!・・・・・

皮を剥けば、やっぱり、普通のミカン!・・・・・
実はプリッとしていい感じ!・・・・
期待だけが頭をよぎる!・・・


中を見てください!・・・・しっかりと、果汁が詰まって、なかなかジューシー・・・・・


味のほうは、正直、甘さが少ないかも・・・・でも、そこそこイケル!・・・・

我家の



必至でバクついていたので、合格点の味かな?・・・・・・

今度は、犬仲間達にもあげようかなぁ~・・・・

でも、何とか日当たりの良い場所にミカンの木・・・・引っ越したいと思っています・・・・・・
チャンスは木の活動開始時期の3月・・・・でも、抜けるのかなぁ?・・・って思います・・・・
本当は今年植え替えに挑戦しようと思ったのですが、断念しました・・・・・
いげのやまボランティアの仲間に協力してもらおうかなぁ~・・・
これから、柑橘系のミカンなんかを植えてみようと思ってる方は最初に注意してくださいね!
地植えをする時は、日当たりの良い場所が秘訣です、そして、穴を深く掘って、底の部分にたくさんの腐葉土を最初に入れておきましょう、
成長が遅いときは、12月に肥料(油かす)を木の先端部分の周囲にたくさん置いてあげましょう・・・・私の場合は、1袋を2年にわたり与えました
その後は肥料は与えていません・・・・・
もちろん剪定も必要です、幼木の時には軽い剪定(主枝候補の枝の先)が必要ですし、若木は主枝を3~4本と成るように整え、今年実が付いた枝は、来年は実がつきません・・・成木の木は込み合った部分を剪定したり切り返したりするぐらいです・・・
自分で育てたミカンは何とも言えない自然の不思議と、自然を大切にしようという気持ち、自然からの恵みのあり難さが身にしみます!・・・・
環境への意識の向上にもつながると思います・・・
狭い場所で手軽に育てるのには鉢植えがオススメです!・・・・
見て楽しんで、食べて楽しんで!・・・・・
家のベランダや、玄関先なんかにオシャレな鉢で育てるのもいいもんですよ!・・・・
みかん栽培・・・・・
小学生の1年生に植えたら、4年生になった時には実が出来るかもしれませんね!
ちょっとした勉強にもなるかもしれませんよ!大人になった時には想い出の木になるでしょう!・・・


是非お試しあれ!・・・・・・
想い出の木を育てよう!みかん編&(7年間の勘違い)・・・でした・・・
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!

いつもポチット協力有難うございます・・・・

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ