先日から、風邪でダウン中・・・・・・
朝の散歩もゴミ拾いも中断中・・・・
昨日は37.8度~38.5度の熱が出ました、でも熱が出ている事に最初は気が付かなかったんです、

仕事は建屋の中で、2℃~6℃・・・平均4度の中で1日中、仕事・・・・北海道の-10度~-30度に比べたら、たいした事ないかもしれませんが・・
仕事から帰ってきてビールを飲んでから、何かフラフラすると、この程度で酔うはずがないのにと・・・・
もしかして?っと体温を測ると37.8度・・・・・

この程度なら、お風呂も入れるし(熱があってもお風呂は入る事が出来ます、体が清潔になり、またさっぱりする、代謝が活発になるので回復力もつく
でも悪い場合もあります、体力を失う場合や、湯冷めする場合、水分が出るので脱水症状になるおそれもあります)
長湯しないで、自分が元気な状態ならお風呂は大丈夫だと言われています、お風呂上りは、水分補給を忘れずに!
そんでもって、子供が、「お風呂洗っておいたし!~」
・・・・・って、お手伝い!・・・
「感心!感心!
・・・・っと、服を脱いで、お風呂のフタを開けると、「ガビィ~ン!」・・・・・

お湯が無い~!・・・・・・・・
だまされたぁ~・・・・・過去何回も経験!・・・・
確かに、「お風呂沸かしておいたしぃ~」・・・っとは言っていませんでした・・・・・でも、普通、そのまま沸かすやろう!・・・・って・・・・せっかくしてくれたお手伝いだから・・・怒れないし・・・・
仕方なくシャワーで、我慢!・・・・・

熱のある時って、お湯がぬるく感じます、しかも風呂場からなかなか出るのをためらいます、
寒気がして、長寒いからです・・・・・・そのあとは、キッチリ、熱は上がりますが・・・・・・
でも、熱があっても、風呂には入りたい派ですから、ガタガタ震えながらでも入ります・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お風呂から上がってしばらくすると、体温は38.5度・・・・・頭も痛いしフラフラするし・・・・
こんな時には、ロキソニン・・・・病院などでかぜ薬としては、頓服として出してくれる効き目の高い薬・・・
咳や、たん、鼻水の薬とは違います・・・・
頓服って、言う意味は、頓服っていう飲み方、一時的に使う薬の事です、毎回飲む飲み方とは違います
ロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム水和物)医療用医薬品として1986年に発売されたとか、今、一般用医薬品「ロキソニンS」とは成分は同じそうです。
・・・解熱作用や、鎮痛を和らげる作用、筋肉痛、歯痛、咽喉痛、腰痛、関節痛、神経痛、筋肉痛、肩こり
ねんざ、打撲、骨折、外傷痛の鎮痛ほか、いろいろ・・・・などによく使われます。
痛みも体が出している故障のサイン(安静にしろ!っというサイン)・・・・薬に頼るより安静にする事も大切だと、病院の先生は・・・・・
痛みを治すのでは無く、痛みを和らげているだけなので、体の故障部分が治ってるわけではないと・・・
飲み方や、使用方法は年齢や、時間、回数や飲み方がいろいろあるので、使用説明書をよく読んで、または、病院などで、詳しく説明を受けてから使用
するのが基本です・・・・

「あぁ~・・これ1回飲んでから楽になりました」・・・・・
水分補給して、暖かくして、汗をかいたら、「すっきり!」・・・です!・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は変わって・・・・・・
ちょうど、カニを頂いたので、元気も倍増!・・・・・・
松葉蟹・・・・・・ズワイと味は同じですが、甲羅の色が赤い赤い・・・・
湯で蟹を頂いたので、美味しく頂く方法・・・・・・
よく、冷蔵庫なんかに茹でたカニを保管しておくと、冷たいですよね、
茹でてあるので、そのまま食べても美味しいのですが、せっかくなら、暖かい物にしたいですね、
よく、湯でカニをお湯で再度湯がく方いますよね、鍋として入れるのはいいのですが、
湯でカニを再度湯がくと、身が縮む場合もありますし、美味しい味がお湯に溶け出してしまいます、

なので・・・・・・・・そんな時は、蒸器!・・・・・・
底に水を入れて、カニさんは蒸し風呂状態!
・・・・・
長時間は温めない方がいいです、軽く温めれば十分です!・・・・

ちょっとしたひと手間で美味しさ倍増!・・・・・
カニ食べて元気になろう~っと!・・・・・
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!

にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ
朝の散歩もゴミ拾いも中断中・・・・
昨日は37.8度~38.5度の熱が出ました、でも熱が出ている事に最初は気が付かなかったんです、

仕事は建屋の中で、2℃~6℃・・・平均4度の中で1日中、仕事・・・・北海道の-10度~-30度に比べたら、たいした事ないかもしれませんが・・
仕事から帰ってきてビールを飲んでから、何かフラフラすると、この程度で酔うはずがないのにと・・・・
もしかして?っと体温を測ると37.8度・・・・・

この程度なら、お風呂も入れるし(熱があってもお風呂は入る事が出来ます、体が清潔になり、またさっぱりする、代謝が活発になるので回復力もつく
でも悪い場合もあります、体力を失う場合や、湯冷めする場合、水分が出るので脱水症状になるおそれもあります)
長湯しないで、自分が元気な状態ならお風呂は大丈夫だと言われています、お風呂上りは、水分補給を忘れずに!
そんでもって、子供が、「お風呂洗っておいたし!~」


「感心!感心!



お湯が無い~!・・・・・・・・

だまされたぁ~・・・・・過去何回も経験!・・・・
確かに、「お風呂沸かしておいたしぃ~」・・・っとは言っていませんでした・・・・・でも、普通、そのまま沸かすやろう!・・・・って・・・・せっかくしてくれたお手伝いだから・・・怒れないし・・・・
仕方なくシャワーで、我慢!・・・・・

熱のある時って、お湯がぬるく感じます、しかも風呂場からなかなか出るのをためらいます、
寒気がして、長寒いからです・・・・・・そのあとは、キッチリ、熱は上がりますが・・・・・・
でも、熱があっても、風呂には入りたい派ですから、ガタガタ震えながらでも入ります・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お風呂から上がってしばらくすると、体温は38.5度・・・・・頭も痛いしフラフラするし・・・・
こんな時には、ロキソニン・・・・病院などでかぜ薬としては、頓服として出してくれる効き目の高い薬・・・
咳や、たん、鼻水の薬とは違います・・・・
頓服って、言う意味は、頓服っていう飲み方、一時的に使う薬の事です、毎回飲む飲み方とは違います
ロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム水和物)医療用医薬品として1986年に発売されたとか、今、一般用医薬品「ロキソニンS」とは成分は同じそうです。
・・・解熱作用や、鎮痛を和らげる作用、筋肉痛、歯痛、咽喉痛、腰痛、関節痛、神経痛、筋肉痛、肩こり
ねんざ、打撲、骨折、外傷痛の鎮痛ほか、いろいろ・・・・などによく使われます。
痛みも体が出している故障のサイン(安静にしろ!っというサイン)・・・・薬に頼るより安静にする事も大切だと、病院の先生は・・・・・
痛みを治すのでは無く、痛みを和らげているだけなので、体の故障部分が治ってるわけではないと・・・
飲み方や、使用方法は年齢や、時間、回数や飲み方がいろいろあるので、使用説明書をよく読んで、または、病院などで、詳しく説明を受けてから使用
するのが基本です・・・・

「あぁ~・・これ1回飲んでから楽になりました」・・・・・
水分補給して、暖かくして、汗をかいたら、「すっきり!」・・・です!・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は変わって・・・・・・
ちょうど、カニを頂いたので、元気も倍増!・・・・・・
松葉蟹・・・・・・ズワイと味は同じですが、甲羅の色が赤い赤い・・・・
湯で蟹を頂いたので、美味しく頂く方法・・・・・・
よく、冷蔵庫なんかに茹でたカニを保管しておくと、冷たいですよね、
茹でてあるので、そのまま食べても美味しいのですが、せっかくなら、暖かい物にしたいですね、
よく、湯でカニをお湯で再度湯がく方いますよね、鍋として入れるのはいいのですが、
湯でカニを再度湯がくと、身が縮む場合もありますし、美味しい味がお湯に溶け出してしまいます、

なので・・・・・・・・そんな時は、蒸器!・・・・・・
底に水を入れて、カニさんは蒸し風呂状態!

長時間は温めない方がいいです、軽く温めれば十分です!・・・・

ちょっとしたひと手間で美味しさ倍増!・・・・・

カニ食べて元気になろう~っと!・・・・・
いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!


にほんブログ村

ボランティア ブログランキングへ