いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

おいしい鶏の丸焼き(おとうさんでも作れる簡単豪快ウマウマチキン)大切な準備編パート1

2012-12-17 21:15:41 | 出来事!
今年もクリスマスシーズンが、やってきました!・・・・
今年も焼きちゃいました!・・・・
我家の鶏の丸焼き祭です・・・・まだ、1週間前ですが、ブログの為にも・・・・
去年、MOCO'Sキッチンで鶏の丸焼きをしていたので、作ってみるとおもしろかったので、
今年は、クリスマス前に去年とは違う味で挑戦しました!・・・・・
去年の鶏の丸焼きから、自分なりに改造して、挑戦です!・・・・
去年の鶏の丸焼き記事は・・・・・・←コチラから・・・・

今年は去年の教訓をいかして、美味しさUP!・・・・

シンプルな塩味&タレ味の2度美味しい丸焼きチキン(鶏の丸焼き)です!・・・・・
最初に準備編パート1・・・・・・・

ジャ~ン!・・・・今回の鶏は、大分県の豊後どり・・・・本当は、京都の地鶏を使いたかったのですが、手にはいらず・・・・
でも、この大分県の豊後どりもなかなか美味しいんですよ!・・・






いつも最初にやることは、体重測定です!・・・・・もちろん人間用の体重測定機ですが・・・

今回は2キロ!・・・・去年は、確か、1.7キロ・・でも300グラムの差でも去年より大きく感じます・・・・




我家のイタグレ・・・・5.9キロ・・・比較するとこんな感じ!・・・・・



ついでに、ちょっと、ジョークで、(イタグレとニワトリを掛け合わせたらこんな感じになりそうです!)・・・

犬に羽根が付いていたらおもしろいでしょうね!・・



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、冗談もそこそこに、鶏の丸焼きチキンのレシピ&作り方・・・・・

ここからが、鶏の丸焼きの作る大事なポイントの準備です!・・・・・・・

鶏は、その日に料理するなら常温で!・・・冷蔵庫に入れてあるものは、常温になるまで、放置してください
(鶏肉は火の通りが遅いので、なるべく、常温で・・・・)


1・・・・1羽の鶏のお腹の中をチェックして、綺麗であるか確認してください!・・・・
汚れていたら、綺麗に洗ってください!・・・・・

2・・・・フォークで、鶏全体にブスブスと、刺すように沢山、出来るだけ穴をあけてください・・・・
熱の通りを良くする為と、味がしみ込みやすくするためです・・・・
鶏の皮は硬いので、勢いあまって、手をささないように注意してください。



3・・・・・たくさん穴を空けたら、今度は塩もみ!・・・・

塩は、あら塩がオススメ!・・・・・あじ塩はダメです・・・・・




人間に食べられる鶏の気持ちになって、自然の恵みに感謝して・・感謝を込めて、1にぎりか、2にぎりの塩で、愛情を込めてマッサージしてあげてください!・・・



4・・・・・・マッサージが終われば、今度は、塩水で、休憩タイム!・・・
海水程度の濃度約3~5パーセント水1㍑に対して塩35グラム(大さじ1杯15cc約18グラム×2杯)

でも、男の料理・・・・適当!・・・・先ほどの、2握りの塩プラス1握りで、鶏肉が漬かる程度の水の中へいれ、かき回して
夏の思い出の海の濃さになっていればOK!・・・・・


これで最低常温で、2時間!置いておくのがポイントです!・・・・・
鶏肉に塩分が染込む事で、肉の旨みもUP!・・・肉も柔らかくなります!・・・・・




鶏の丸焼きの準備も、そんな難しい事はありません、ただ、時間がかかりますが、放っておくだけなので、楽です!・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一挙に書き上げるのは大変なので、分割して、書かせていただきます・・・・・

この後も続きますのでお楽しみを!・・・・・・


いげのやま ブログランキング順位は↓から確認出きます!
いつもポチット協力有難うございます


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ