いげのやま美化クラブ

自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理

三毛猫古都ちゃんの初体験&名付け親&笑顔の消えた夏休みの始業式

2014-08-26 18:28:23 | 猫物語


今日は我が家にやって来た、三毛猫京都の古都ちゃんおお話・・・
今日は朝から大雨~カミナリゴロゴロ~ワンコはワンワン!・・
猫はシ~ン~・・・・・・

本当ならもう殺傷処分でこの世には居なかった三毛猫古都ちゃん・・・
我が家で一生面倒を見る事になった猫・・・・我が家に来てからもう、8か月・・・
すっかり、我が家の住猫となったのですが、
とにかく、ビビり屋さん・・・少しの物音でも体はビクッ!・・っと!可愛い顔して愛想は最悪~!・・
声をかけても「ニャン~とも言わない」・・・いつも我が家の何処かに居るのですが
ほとんど見かけない・・・(私は)・・・
でも、お腹が空いた時だけ私の所に来て「ニャ~ン~」っとご飯のさいそく・・・
私に対してご飯を、さいそくする以外にはニャンとも言わない変な三毛猫古都ちゃん・・・
まぁ~そういう性格なんでしょうがないかと思いますが・・・・

一応、仕事から帰ってきたら、イタグレシェィミー犬と一緒に玄関までお迎えしてくれる
猫さん・・・・・?・・・・



全く、野外活動拒否の古都ちゃん・・・・一切自分からは家を出ようとはしたがらない・・・・???

過去によっぽど、怖い経験をしたのか?・・・

家の中でも最近恐る恐る置いてある物に猫パンチ?・・・
でも、何かにつけて興味シンシン・・・今日は高い所の訓練・・・
台所も、テーブルの上にも上がらない古都ちゃん・・・
窓際だけは自分の居場所・・・・ちょっと、高い所へ冒険です!・・・・



我が家にある、押し入れの上のサン・・・興味深々で、コソ泥の様に一足2足と・・・
かなりの緊張・・・・でも興味シンシン・・・




20分かけて、クーラーの場所まで冒険達成~!・・・
さて、この後どうするのかは猫任せ!・・・



それを見て居た我が家のイタグレシェィミー・・・・「私は犬やし~・・そんな所は無理~!」・・・
でも私より上に見えるので腹が立つ~!・・・っと、
お気に入りピカチュウに八つ当たり!・・・




古都ちゃん・・・・名付け親は環境ボランティアで頑張ってくれている双子ちゃんの姉が名付け親・・・
プードルルーク君のお姉ちゃんです・・



京都に似合う三毛猫猫なんで、京都のイメージから、古都ちゃんと名づけたようです・・・・
何故か、プードルのルーク君とも平然としている猫の古都ちゃん・・・
他の犬さんには「ハァー・・・」っと威嚇するのですが何もしないです・・・
めったに合わないのにねぇ~?・・・



今日の朝、学校へ行く子供達の顔を見て居ると、ほぼ98パーセントの子供達の
顔から笑顔が消えていました・・・?それに私は気が付きました・・・・・・・今までは元気な笑顔が見られたんですが?・・・
夏休みの宿題遊び三昧で、終わらなかったのかな?・・・それとも・・・・
学校にクーラーが設置されて、早い始業式になったんですね!・・学校の勉強環境は良くなったのですが
子供達は少し納得いかなかったのかな?
それとも、天気が悪かったからかな?・・・とも思いました・・・
でも、いげのやまっ子の双子ちゃんは、いつもの笑顔をチラリと見せてくれました!・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで、「かんきょうぼらんてぃあ」・・(いげのやま美化クラブ)・・・最近はメンバーの姿も少なく
寂しい雰囲気になっています・・・でもいつも誰かがどこかで活動してくれている「散歩がてらのゴミ拾い」

今日から、京都の長岡京市では夏休みも終わり、今年から少し早い目の始業式・・・
夏休みの最終に向かって花火ゴミや、ポイ捨てが増えます・・・
でも昔に比べて激減しました・・・




我が家の一員となった、三毛猫古都ちゃん!・・・
あんたの笑顔を1度でも見てみたい~!・・・でも、猫は決して笑顔を見せてくれない顔質なのかもしれませんね・・・




表情も無く、自分勝手で、気の向くママ・・・まさしく、ありのままの~♪~・・・かな?・・・・

三毛猫古都さん・・・「私って幸せなのかなぁ~?」・・・って表情です・・・

でもそんな雰囲気も可愛いもんです・・・・・!

夏場は三毛猫散歩も行けません・・・・皆から聞かれる事もありますが、
夏場は私も半袖の薄着・・・・いつも肩に乗せて散歩しているのですが、
さすがに猫の爪で私の肩は傷だらけ~・・・
なので、猫散歩は涼しくなってからです・・・・


ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!


にほんブログ村 環境ブログ 環境ボランティアへ
にほんブログ村




ボランティア ブログランキングへ