
冷凍シャケ・・・
よく、解凍するの忘れてた~・・って事や、すぐに焼きたいって思っても凍ってる~・・!
なぁ~んて事ありますよね、時間の無い時に今すぐ~焼きたい~・・って事も・・・
解凍するのも、時間がかかるし~・・そのまま焼いたらパサパサになるし~・・
そんな時にシャケ(切り身にされた鮭)を2分で焼く方法(私の場合ですが)・・・

材料・・・・冷凍シャケ・・切り身1切れ・・・・
器材・・・・レンジ、小さなフライパン、バーナー、ラップ、・・・

作り方・・・・・
①冷凍されたままのシャケをラップに包み、600wの場合、レンジで1分30秒・・・
この場合、取り出してみると、かすかに、半生の部分がしかも魚臭が強いです
でもそれは無視・・・・・
②この間に、小さなフライパンを温めておきます・・・・

③温まったフライパンにシャケを置いて、あとはバーナーで素早く炙るだけです!・・・
注意する点は、魚の皮の部分は焦げやすいので、バーナーを離した遠火で!
お腹になる骨の部分は近火で一気に・・・・

要領よく行えば約2分で焼きあがり~!・・・
冷凍シャケは皮の部分と、お腹の骨の周りと、身から出る油に魚臭があります、
なので、バーナーで炙る事によって一気に臭みの元となる脂分を焼き飛ばし、
香ばしい、かおりだけが残ると言う事です・・・
時間をかけて焼くと、シャケの水分と脂分が流れ出してパサパサの状態になります・・・
シャケは、さっと、素早く火を通すのが美味しい秘訣・・・・
冷凍のまま、焼くことも出来ますが、よほど脂がのっているシャケは上手く焼けるかもしれませんが、
大体、パサパサになっちゃいます・・・・

ハイッ!完成~!・・・
皮はパリッと、中はジューシー・・・・魚の臭みもありません~・・・
私は朝の犬の散歩がてらのゴミ拾いで、時間の無い時なんかに
男のシャケ弁~!・・っと言ってササッと作っちゃいます・・・・
冷めても美味しいので、お弁当なんかにも最適です!・・・・
(あくまでも、シャケを焼く私の場合が2分です、男のシャケ弁は、だしまき卵を焼くので
もう少し時間がかかっていますので、あしからず・・・)
慣れない方は2分では出来ないかもしれませんので!・・・
早くて美味しい冷凍シャケの焼き方を紹介させて頂きました・・・・
食べる時には、自然の恵みに感謝して頂こうね!・・・

我が家の京都古都にゃんも匂いにつられて・・・・・・・興味しんしん・・・
でも、我が家のニャンコ・・・キャットフードと、ペット用のかつお節しか食べないので、
盗み食いもしないので、安心です・・・
「お魚くわえたドラ猫♪~追っかける事も無いです」・・・
一番危ないのが、我が家のイタグレシェィミーですが、一応テーブルの上の物は食べないのでこれも少しは安全ですが・・・
ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!

