今日は曇りマーク、夕方から雪マークの予報
最高気温も低く5℃の山形市内です
晩ご飯
昨日は6日
かこさんち、毎年この日は
ひょう干しを煮て食べてます
別名「すべりゅふ」というステキな名前が
ついていますが、かこさんは小さい頃から
「ひょう」と、言ってます
こちらでは、雑草という人も多いです(笑)
そう、畑に出るとどんどん増えますので
雑草と呼ばれてるのかも(笑)
収穫してすぐに茹でて、ニンニク醤油で
食べると清が付くと言われているようですが
我が家は茹でて干して、お正月6日に
無病息災を願って食べてます
ひょう干しの煮物
真夏に収穫したひょうは
こんな感じ
水から茹でて、干します
完全に乾燥するまで干して
これにはやっぱりうち豆が必須
糸コン、油揚げ、うち豆、人参
しめじを醤油味で一緒に煮て
美味しい表の煮物の出来上がり
餅グラタン
最初に餅ソースを作ります
粉を全く使わず、餅を牛乳で
とかしただけ
切り餅3個を細かく切って
フライパンに牛乳400㏄と
鍋に切った餅も入れて、弱火でゆっくり
混ぜながら餅が解けるのを待ちます
25分~30分位でとけてシチューのような
とろみが出て来ます
バター、塩コショウで味付け
別のフライパンで人参、白菜、玉ねぎ、エビを
炒め塩コショウをして
グラタン皿に入れ
上に餅ソースをかけ
とろけるチーズ、パン粉パラパラ
茹でたブロッコリー、エビものせ
グリルで焦げ目がつくまで焼いて出来上がり
美味しそうでしょ?
焼きたては、餅ソースが熱々で
火傷しそうです
水カレイ焼
宮城県産の水カレイ
グリルで焼きました
かこさん、大好きです
キムチ
夕べもやっぱり食べたくなり(´∀`*)ウフフ
夕べは手抜きせずにちゃんと作りました
ひょう干しの煮物、今年も食べれて
ホッとしてます
無病息災間違いないかと思ってます
そして、餅ソースグラタンも
どれも美味しくいただきました
ごちそうさま~
ウンス
元気は良いのですが、ちょっと
目力と食欲減退
心配で、昨日の朝病院に行き
検査して貰ったら、また膵炎の数値が上昇
昨日から注射を3日間することになりました
日中の行動を見てると、どこも異常なし
なんですが!!
今日も、穏やかな1日になりますように