生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

学問修行2016年11月24日:東洋医学文献20161124

2016年11月24日 23時56分24秒 | 学問修行
2016年11月24日-1
学問修行2016年11月24日:東洋医学文献20161124


大塚恭男.1980/8/15.東洋医学の歴史と論理.北里メディカルニュース (315): 1-14.[Rh2016124]

[引用](「,」は「、」に変換した。)
  「伝統医学再評価乃至は現代医学批判の理由として筆者は次の三点を指摘したい。第一には、現代医学の臨床における過度の分科現象と、次には化学薬品によっておこされた一連の重篤な副作用、そして第三には、客観的に把握し難い患者の愁訴に対する意志の無理解である。」(大塚恭男 1980: 7頁)。

  「現代医学が分析的、機械的、抽象的、普遍的、客観的であるのに対し、漢方医学は綜合的、人間的、具象的、個人的、主観的傾向の強い医学である〔略〕。また、これを病理観の立場から見れば、現代医学においては疾病局在論につながる固体病理説的思考が優勢であるのに対し、漢方医学では終始一貫して、生体有機論につながる液体病理説的思考をとってきた。」(大塚恭男 1980: 9頁)。

  「『ヒボクラテス全集』は、「気は生命の根元であり、また疾病の原因である」とか、「熱病には二種ある。一つは伝染性で悪疫とよばれるもので、いま一つは食餌の不節制な人々のおこる散発的なものである。しかし、これらはいずれも気が原因でおこるのであるけなどと述べており、気を最高の生理因子とする中国医学のそれと酷似している。」(大塚恭男 1980: 9頁)。

  「検査中心の医療が進んでいくにつけて医師と患者との対話は次第に失われていった。臨床とは畢竟医師と患者が胸襟を開きあって行なう協同作業でなければならず、ここに医学に自然科学以外の要素が大きく介入する余地が残されているのである。ゆきすぎた物質文明社会の弊害がさまざまに問いかけられつつある今日、精神文明を基調とした伝統医学が新しい評価を得るに至ったのは当然のことと云えよう。」(大塚恭男 1980: 14頁)。



矢数道明.1980/9/15.東洋医学の基礎概念.北里メディカルニュース (316): 1-16.[Rh2016124]

[引用](「,」は「、」に変換した。)
  「西洋人の思考法と東洋人の思考法の相違について、福永光司氏は中国文化叢書(2)思想概論で次のように述べている。
 「〔略〕思考の明晰さと計量の明確さが、西洋の文明文化を極限にまで、押しあげ、対立と闘争を繰り返してゆく、そして驚異的な自然科学の発達と工業技術のの進歩を来たらしめた。
 これに対して東洋の思考は、明晰なものよりも、体験的、全一的な把握を好む。理論的、分析的な思考を排除し、主観的な情緒主義、ときに独善的な陶酔が幅をきかしやすい危険がある。ここからは科学き発達しないが、哲学的な真理認識のある分野ではヨーロッパ人の持っていない独自性を持っている。生命あるものに対する直覚的
直観的な把握である」といっているが、医学の面でもまさにこの通りである。
 東洋では一応陰と陽と対立した概念としてとりあげているが、陰中に陽があり、陽中に陰があるといい、陰陽は太極と無極に環【ママ】元され、且つ五行の相生相剋によって、その相互間に絶えざる往来と循環がなされていると説くのである。
 西洋と東洋の根本的相違としてよく引合いに出されることであるが、「旧約聖書では、人間と自然の対立について、人間はあらゆる自然の動植物に優先して、およそ生きとし生ける動物はすべて汝らの食となるべしといわれ、ここに自然との対立と征服が始まった」といわれている。
 しかし東洋では、生命あるものすべての衆生は、人間と同類であるという。無生物に対しても親和性をもつ自然観に立ち、山川草木悉皆成仏の境地にまで到ろうとしているた。」(矢数道明 1980: 10頁)。



美術修行2016年11月12日(土):松尾謙二郎 見えない音とかたちのないアイデアを構築する/インビジブル・デザインズ・ラボ/アートエリアB1/京阪なにわ橋駅

2016年11月13日 09時21分20秒 | 美術修行
美術修行2016年11月12日(土):松尾謙二郎 見えない音とかたちのないアイデアを構築する/インビジブル・デザインズ・ラボ/アートエリアB1/京阪なにわ橋駅


 「見えない音とかたちのないアイデアを構築する/インビジブル・デザインズ・ラボ」
 ラボカフェスペシャル featuring 鉄道芸術祭
http://artarea-b1.jp/archive/2016/11121013.php

  「森の木琴」というの広告を作った集団を率いている、松尾謙二郎氏による実に素晴らしい講演と実演と、またうまく噛み合った司会進行と議論だった。



 森の木琴
 sakura4250
 5 年前視聴回数 14,306,554 回
 ドコモのサイトでステキな映像発見。 TOUCHWOOD SH-08C
https://www.youtube.com/watch?v=C_CDLBTJD4M


 ロボットバンド Z-MACHINES テレビ出演
https://www.youtube.com/watch?v=DRnyw0tsi58


 Battle of the Robot Music Bands: Z Machines vs Compressorhead
https://www.youtube.com/watch?v=h0DyYLLf3m8#t=27.318314343

===

鍵語句文:
・「森の中で、木琴がなったらいいな。」
   木琴の音は、日本産の檜だとのこと。実際に鳴らした音を使用(別途に演奏した木琴を映像に合せたのではない。)。
・「運。宝くじは、買わなきゃ当たらない。数年はかけるべき。」
   根源は、誰かを「惹きつけること」。自分は何をやっているか、他人に主張のたは宣伝すること。声がかかる可能性を作る。
・広告は、理解されてこそ。演出があってよい。特別なフィクション[虚構]を作る。リアル性。
・感性工ま
・ゾンビ音楽
・制御
   コンピュータによる制御。電気的制御、空気圧制御。
   アナログ出力をデジタル制御する。
・プロジェクトマネージメント
   コラボ[協働]。広告業界でコラボを学んだ。






美術修行2016年11月8日(火):松岡美子展/ギャラリー風、東かおる展/ラッズギャラリー。

2016年11月08日 22時31分16秒 | 美術修行
2016年11月8日-1
美術修行2016年11月8日(火):
松岡美子展/ギャラリー風、
東かおる展/ラッズギャラリー。



 松岡美子展/ギャラリー風/入場無料/淀屋橋駅。
 これぞ油絵と言える見本である。









 松岡美子氏作品画像は、
・2012年12月18日-2 美術修行2012年12月17日(月)。松岡美子氏作品、海野厚敬氏作品/ギャラリー菊。
http://blog.goo.ne.jp/1trinity7/e/59976a4dfb3d8f4f735032624caeb48b
にもあります。














 東かおる展/ラッズギャラリー/入場無料/中之島駅、福島駅。
 小品は、エッチングなどの版画である。
 大作は、雲肌和紙に刷っている。細かく光っているのは、ドウサのミョウバン結晶らしい。


































美術修行2016年10月28日(金):「テープ」展/スペース御蔵跡、第2回工芸とアートの金沢オークション/ラッズギャラリーB室、岡 芙三子展 絵画・果てしなき存在探求/ラッズギャラリーA室

2016年11月01日 00時12分03秒 | 美術修行
2016年10月31日-1
美術修行2016年10月28日(金):「テープ」展/スペース御蔵跡、第2回工芸とアートの金沢オークション/ラッズギャラリーB室、岡 芙三子展 絵画・果てしなき存在探求/ラッズギャラリーA室




 春夏秋三回シリーズ「テープ」展/スペース御蔵跡//入場無料。[画像掲載は画廊の了承済み。]













































 例によって、風間虹樹の光絵画2016年10月28日(金)。















 金曜日なので、国立国際美術館は午後8時まで開館している。情報処で、山梨俊夫館長が連載している「随想、現代美術」が掲載されている「国立国際美術館ニュース」を貰った。
   国立国際美術館ニュース:第207号(2015/4)-209、[210無し]、211-212、[213無し]、214-216(2016/10)。
 電網処には掲載されていないとのこと。


 というわけで、風間虹樹の光絵画2016年10月28日(金) の第二弾。

















 ラッズギャラリーに着いた。


 第2回工芸とアートの金沢オークション/ラッズギャラリーB室/入場無料。[画像掲載は担当者の了承済み。]


 ↑:浜崎恵利〈表象 Symbol〉。5面体絵画である。


 岡 芙三子展 絵画・果てしなき存在探求/ラッズギラリーA室/入場無料。[画像掲載は作者の了承済み。]