生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

原子力発電と環境倫理学

2011年11月29日 12時17分03秒 | 放射能
2011年11月29日-1
原子力発電と環境倫理学

 辻信一(2011.10: 8)は、E.F.シューマッハー『スモール イズ ビューティフル』に収録されている「原子力??救いか呪いか」から、下記を引用している。

  「いかに経済がそれで繁栄するからといって、……何千年、何万年の間、ありとあらゆる生物に測り知れぬ危険をもたらすような、毒性の強い物質を大量にためこんでよいというものではない。そんなことをするのは、生命そのものに対する冒漬【ルビ:ぼうとく】であり、その罪は、かつて人間のおかしたどんな罪より数段重い。文明がそのような罪の上に成りたつと考えるのは、倫理的にも精神的にも、また形而上学的にいっても、化物じみている」(E.F.シューマッハー『スモール イズ ビューティフル』: ???頁)

 環境倫理学での原子力発電での位置づけや評価はどのようなものであったのか、今はどのようなものなのか?
 そこで、「環境倫理学での原子力発電の位置づけ」で検索すると、吉永明弘「原子力発電に対する環境倫理学からの応答??シュレーダー = フレチェットの一連の論考から」というのがあった。


[T]
辻信一.2011.10.3.11のあとのシューマッハー??『宴のあとの経済学』文庫化に寄せて.ちくま (487): 8-9.

[Y]
吉永明弘.2011.3.原子力発電に対する環境倫理学からの応答??シュレーダー=フレチェットの一連の論考から.千葉大学 公共研究 7(1): 137-151.[http://mitizane.ll.chiba-u.jp/metadb/up/ReCPAcoe/71noteyoshinaga.pdfで入手できる。受信:2011年11月29日]


システム的種概念についての覚書1

2011年11月25日 11時22分32秒 | タクソン学 事始
2011年11月25日-3
システム的種概念についての覚書1 Memo #1 concerning systemic concept of species
20111125

 或る種(タクソン(∈ 概念))の記載または記述 descriptionは、システム的種概念 (the or a) systemic concept of species の立場から言えば、

 1. その名称によって指定される種システムについての記述である(べきである)。
 2. しかし、現在のところ、種システムを直接に観察することはできない。
  したがって、観測できる事項によって推論した種システム(のモデル)を図解するのが、現在有望な接近である。その際には、生物体をたとえばいわゆる遺伝子操作を行なって(ただし倫理的問題や環境的問題などがある)その結果から、システムのメカニズムを推定するというやり方は有効であろう。まずは発生メカニズムの解明が問題である。発生システムに見られるであろう種分けの解明が肝要である。
 3. 観測事項とは、生物体についての諸観測結果を事項として抽出ないしは要約したものである。
 4.



原発関連本/放射能関連本20111124

2011年11月24日 14時55分22秒 | 放射能
2011年11月24日-2
原発関連本/放射能関連本20111124

[D]
土井理沙.2011.8.内科医が教える 放射能に負けない体の作り方.236pp.光文社.[798円][B2011111?,400]

[N]
中野洋一.2011.11.原発依存と地球温暖化論の策略:経済学からの批判的考察.154pp.法律文化社.[2,310円][B20111121]

[S]
齋藤誠.2011.10.原発危機の経済学:社会科学者として考えたこと.286pp.[1,995円][B20111121]

*〔未刊〕斉藤真.2011.12.関西電力「反原発町長」暗殺指令.宝島社.[1,500円]

[T]
高橋洋一.2011.10.統計・確率思考で世の中のカラクリが分かる.189pp.光文社[新書].[777円][B201111中旬]

戸田山和久.2011.11.「科学的思考」のレッスン:学校で教えてくれないサイエンス.304pp.NHK出版[新書].[903円][B20111121]

美術関連本20111124

2011年11月24日 14時35分28秒 | 美術/絵画
2011年11月24日-1
美術関連本20111124

[K]
金子善明.2010.12.抽象画入門:視点が変わる気付きのテクニック.119pp.彩流社.[3500円][B20111121]


[K]
*黒岩恭介.2010.2.発見する力:現代美術の時空間.282pp.水声社.[4,000円][OCL704]

[S]
*杉田敦(編).2010.3.アートで生きる.159pp.美術出版社.[2,000円][OCL704]

*住友文彦・保坂健二朗・〔フィルムアート社〕編集部(編).2009.2.キュレーターになる!:アートを世に出す表現者.203pp.フィルムアート社.[OCL706.9]