生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

絵画作品の現象学的捉え方、『超越的』

2010年03月31日 12時58分54秒 | 美術/絵画
2010年3月31日-1
作品の現象学的捉え方、『超越的』

  金悠美.2004.2.美学と現代美術の距離:アメリカにおけるその乖離と接近をめぐって.
の87頁以降で、バーネット・ニューマンの言説と作品に言及してグレーザーが述べたことが、紹介されている。そのなかに、フッサールの現象学的還元とか、超越的な経験といった語が出てくる。そこで、Bunge哲学辞典で現象学phenomenologyを見ると、最後の2個の文は、
  「現象学とその分派は、20世紀前半には大陸の哲学で中心的であった。今では、合州国において↑ボストモダニズムの周縁で生き残っている。」(Bunge 2003: 212)。
とあったので、ボストモダンを訳すことにする。

後近代 postmodern (Bunge哲学辞典 2003: 220)
  「ポストモダン〔後近代/脱近代〕 建築では明瞭な概念で、ル・コルビジェとバウハウス集団によって創始されたモダニズム〔近代主義〕に対する反抗を表わす。他の分野においては、啓蒙運動の知的価値、とりわけ明瞭性、合理性、一貫性、そして客観的真理性、の拒絶としてを除けば、明瞭と言うにはほど遠い。脱構築主義的文芸批評、『カルチュラル・スタディーズ〔文化研究〕』、そしてポストモダンの哲学は、昔からある非合理主義の当世風改訂版である。実際、ポストモダンの哲学、とりわけ現象学と実存主義、は反哲学的である。というのは、概念的合理性は、支離滅裂に話すこととは反対の、信頼のおける哲学的思索にとっての必要条件だからである。↑反啓蒙運動、↑大陸哲学。」(Bunge 2003: 220)。

絵画における再現、表現、座標づけ(草案)

2010年03月28日 23時23分39秒 | 美術/絵画
2010年3月28日-3
絵画における再現、表現、座標づけ(草案)

再現から表現へ
 絵具配列によって、(他所に実在する、あるいは過去に存在した、あるいは架空の)人物を表わす、代理させる。
 形態(から受ける作用または機能)を借りて、あるいは(ほとんど)借りずに、色彩美を存在させる。
 色彩(から受ける作用または機能)を借りて、あるいは(ほとんど)借りずに、形態美を存在させる。
 両方を同時に存在させる。さらには、現実との関係も表わす。ただし、解読装置の開発も関与する。
 
 鑑賞者が想像した人物といった、仮象にとらわれる。そのような仮象に関心が行くと、絵具(広義。金属片を配置してもよい。それは形態と色彩をもっているはず。)の機能のほうに、興味が行かなくなる。たとえば、フェルメールの作品で青が使われているのは、その形態は衣服を示すために、そして色は『衣服の色』を示すために使われている。そのような文脈を無くせば、絵具の色は、純粋な輝きを引き出せることができるだろう。

 人物の存在感やその性質(清楚な感じを与える)にもとづいての絵画表現。

 図柄強調と肌理強調。
 具体物の姿(の再現=仮象)からくる印象などによる感動(の内容や程度)は、鑑賞者の現実体験に依存する。

座標づけ
      絵画、モノタイプ  (モノタイプ以外の)版画、digital画像、写真
 複製可能数が、     1<ーーーーーーーーーー>複数
  絵画の複製機ができれば、区分はなくなる。

       具象絵画  ー幻想絵画ー心象絵画ー (純粋)抽象絵画
 模様が、  具象的<ーーーーーーー組み合わせーーーーーー>抽象的
  具象物が描かれているかどうかは、鑑賞者の同定能力やみなし方に依存する。
  心象絵画を、感情的と理知的に分けることができる。世界の本質(最も抽象的)を表現するのが(一つの)極北的。

       美術品     〔オブジェ〕    工芸品
 目的が、  <ーーー純粋美追求的ー組み合わせーー>生活実用的
  目的不明の場合は、美術品か工芸品かは不明。製作者の言ったもん勝ち。

 再現性の種類と程度
  指示referenceと意味meaning
   絵具配列の或る単位によって、「現実」世界の存在物を指し示す(~とみなさせるように機能させる)。空気は、単位性あるいは塊性が少ない。
   存在物の意味を、表現として与える

 表現性の種類と程度

類似性と定義

2010年03月28日 00時29分18秒 | 生命生物生活哲学
2010年3月28日-2
類似性と定義

 定義と類似性とは、直接的関係は無い。
 ゲームと呼ぶこととは、(遊びごとではない)勝負ごとや、(勝負ごとではない)遊びごとの両方を含むものとしよう。すると、ゲームの定義は、勝負ごとまたは遊びごとである。排他的選言で結ばれたものは定義ではない、ということはない。定義とは言葉で行なうものである。共通性質も言葉で表現される。一つの述語で表現されることは、われわれが世界を言葉で分節してきた経緯によっている。述語の取り方は、実は複合的かもしれない。ほっそりとしているとは、二次元ないし三次元測定の比率である。→渡辺慧の醜いアヒルの子の定理。→Nelson Goodmanのグルー。

 本質は、科学や哲学が可能であるための要請である。恒常性。この世界では、この世界に有効な理論を探求する。

絵画の空間的次元と素材成分(構成)

2010年03月28日 00時28分26秒 | 美術/絵画
2010年3月28日-1
絵画の空間的次元と素材成分(構成)

 1. 漆喰といった壁画を動かすのは困難である。(それゆえ盗難も困難)
 2. カンヴァス、そして張りカンヴァスは、ふつうは壁よりも軽い独立物なので、移動に便利である。
 3. 木枠を支持物とし、布を面とすれば、平らなあるいはでこぼこの面ないし立体的表面(たとえば球状)の絵画が製作できる。
  平面的絵画ないし立体的絵画。空間的次元を測定すればよい。
 4. たとえば透明アクリル板3枚に、絵具を接着し、間隔をあけて、あるいは重ねて配置する。これも絵画である。
 5. 肉眼では通常、光を透過しない物体の内部を見ることはできない。そこで、かなり透明な物体内部に絵具を配置するとか、ガラス絵を何枚か重ねた物を、見ることができる。要は、絵画は一方向から並行的に見ているわけではないから、見る方向を拡張して、絵画概念を拡張する。
 6. 素材についても拡張することができる。
 7. 日本画という言い方は、日本人が作るという意味での日本絵画Japanese paintingとまぎらわしい。そこで、膠と岩絵具を使う場合を、膠彩画と呼ぶことにしよう。しかし、現実に日本画と言われる作品でも墨や水干絵具だけでなくジェッソも使うし、新岩絵具や合成岩絵具が使われる。岩絵具も輸入がほとんどで、つまり原料の産地はほとんど日本ではない。使用材料で定義するのは客観的だという利点があるが、厳密に言えば混合法mixed mediaも多い。
  公募美術団体においても、水彩・油彩・アクリルの区別はせずに、平面部門とする場合がある。必要なら、成分割合を体積か重量で表わすほかない。〔筋が逸脱〕

フォートリエとタピエスのマティエールの使い方と意義づけ

2010年03月27日 15時55分11秒 | 美術/絵画
2010年3月27日-3
フォートリエとタピエスのマティエールの使い方と意義づけ

色彩と形態と絵画という表現体

 フォーヴィスムの色彩革命とキュビスムの形態革命は、
  「西洋絵画を支えてきた現実再現の論理が明確に破産したことを物語る」(高階 1996: 9頁左欄)。
  「具体的には、遠近法や肉付け法や明暗法などの表現技法が、絵画の基本原理ではなくなったということである。」(高階 1996: 9頁左欄)。
 実にスッキリとした言明である。現実再現と描写と表現という語を、定義するには、まずそれらの使い方の分析を具体例で理解しつつ行なわなくては。

 フォートリエの言:
  「デッサンというものは何ものかを再現するという意味ではなく、内的なものを固定させる力のようなものを意味する」(東野芳明訳;山梨 1997: 255頁左欄)。
  「物として存在する絵画と直接向き合うようになると、画家にとってもっとも確実な現実感、リアリティーは絵画自体との間で結ばれる。フォートリエの厚いマティエールは、画家の、描くよりも、絵画という現実との確かな連絡を打ち立てる行為の実践の場として現れる。」(山梨 1997: 255-256頁)。

  「何かのイメージを描くこととは違う方向から、……絵画を相手にリアリズムを具体的に考えた……画家を思い浮かべると、……アントニ・タピエスやイヴ・クラインがいる。」(山梨 1997: 256頁左欄)。
  タピエスは、マティエールに条痕をつけたり、押しつけたり、貼付けたりする。「物の形を描くことをしない。画面が、そして絵そのものが、物質的現実として呈示されるばかりだ。」(山梨 1997: 256頁右欄)。
 物質的な存在として確かなものになるところでは、具象と抽象の区分は意味をなさない(山梨 1997: 257頁左欄)というのは、どういうことなのだろう。物質的な存在と見なされる、あるいは見て取るのは、具体的な対象が描かれていないからではないのか? もし、タピエスの絵に人物を指すような線描があれば、その線描は人物を宿すものとなって、たとえば砂地に存在させられた線自体の画肌感は、邪魔されるのではないか? むろん、対象指示性と画肌性は同時に(二重に)受け取れるけれども。

 ところで、独立行政法人国立美術館所蔵作品総合目録検索システムで検索したが、タピエスの絵画作品は所蔵していなかった。スペインは遠いなぁ。


T]
高階秀爾.1996.12.〔序論〕イメージの復権.『世界美術大全集27 ダダとシュルレアリスム』: 9-16. 小学館.[ISBN10 4096010278 / 19,417円+税].

[Y]
山梨俊夫.1996.12.1945年以降の動向(1)リアリズムの変容.『世界美術大全集27 ダダとシュルレアリスム』: 245-300. 小学館.[ISBN10 4096010278 / 19,417円+税].

音楽関係本

2010年03月27日 11時09分53秒 | 生命生物生活哲学
2010年3月27日-1
音楽関係本

[L]
*レヴィティン,ダニエル・J. (西田 美緒子訳 2010.3)音楽好きな脳:人はなぜ音楽に夢中になるのか.373pp.白揚社.[ISBN 9784826901574 / 2,800円+税].〔Levitin, Daniel J. 〕〔ロッカーから認知心理学者・神経科学者に転じた人とある。「音楽とヒトの脳の関係を論じ、音楽は言葉以上にわれわれヒトという種の根底をなすものであることを明らかにします。またその過程で、音楽は進化の途上で偶然に生まれたものにすぎないとする有名な学説にも反論を加えます。」とのこと。〕.

上村松園「焔」

2010年03月26日 22時19分13秒 | 美術/絵画
2010年3月26日-7
上村松園「焔」

 上村松園展が、
  2010年11月2日(火)~12月12日(日)京都国立近代美術館
で開かれる(公式HPで確認済み)。『美術の窓』2月号32頁によれば、9月7日(火)~10月17日(日)に、東京国立近代美術館でも開かれる(公式HPでのスケジュール掲載を確認した)が、Googleっても、その記事のところが出てこなかった。なんで?

 松園自身、なぜこのようなものを描いてしまったのかという、
 「焔」
は、大阪市立美術館で見た(それでてっきり、そこの所蔵だと思っていた)。ガラスケースに入っていたが、大きく迫力満点であった。こんな作品があることを知らなかった。
 後日に、名古屋の高島屋で上村親子三代の展示があり、また出会えたとおもったが、近くに行くと小さく見え、なにか変。すると、「模写」であった。蜘蛛の糸は現在では黒に近いが、銀が変色したらしい。模写は、黒ずんだのを「本来」の銀で行なったもの。しかしおそらく、蜘蛛の糸は黒っぽいほうが、迫力に寄与していると思う。

 わたしが大傑作だと思うのは、
  上村松園「焔」(東京国立博物館蔵)
  福田平八郎「新雪」(写実的だからだろうが、石の配置は変更したい。しかしそのことはどうでもよいほどの出来。京都国立近代美術館所蔵かと思ったが、違った。個人蔵なのだろうか?)
  Lucio Fontana「空間概念」(国立国際美術館蔵/大阪)。

風間虹樹「無、変幻、、、」

2010年03月26日 21時02分29秒 | 美術/絵画


風間虹樹「無、変幻、、、」
 左に15度傾ければ、「ふうわり、むうなり、ささ」
 右に30度傾ければ、「世界に祝祭!」

F130(162*194cm)の現物は(題名は異なる)、2010年4月13日(火)13:00より、
第37回北海道抽象派作家協会展/札幌市民ギャラリーにて展示されます。
案内は:
http://pub.ne.jp/1trinity7/?entry_id=2816658

色彩関係本追加

2010年03月26日 20時15分06秒 | 美術/絵画
2010年3月26日-4
色彩関係本追加

[B]
ビレン,フェイバー.(佐藤邦夫訳 2009.6)ビレン色彩心理学と色彩療法:人類の福祉と生命体の諸反応を支える光と色のさまざま.223pp.青娥書房.[ISBN 9784790602712 / 3,000円+税].〔Birrenn, Faber. COLOR & HUMAN RESPONSE: Aspects of light and color bearing on the reactions of living things and the welfare of human beings〕.

[C]
シュブルール,ミシェル・ウジェ-ヌ.(佐藤邦夫訳 2009.4)シュブルール色彩の調和と配色のすべて.350pp.青娥書房.[ISBN 9784790602699 / 3,500円+税].〔Chevreul, M.E. De la loi du contraste simultan´e des couleurs et de l’assortiment des objets color´es〕.

幻影論理学、エネルギー、システム、経済、IMF

2010年03月26日 13時32分22秒 | 生命生物生活哲学
2010年3月26日-2
幻影論理学、エネルギー、システム、経済、IMF

 ギリシアの財政危機→EU経済の危機。
  IMFにのりこんでもらうって?
  IMF自体の改革はどうなったのか?
 部分安定性と全体安定性。
 国単位の独自性。文化芸術。
 共有地の悲劇。
 債務不履行、アルゼンチン、韓国、IMF(世界通貨基金)。
  「世界通貨基金、世界銀行、そして世界貿易機構〔機関〕によって設計され課せられた新自由的政策(いわゆるワシントン合意)は、ラテン・アメリカにおいては1990年代に大規模に適用された後に、その実際の帰結が感じられた。その結果とは、控えめに言って期待はずれであった。すなわち、貧困、不平等、そして非識字は減らなかったし、生産性は増加しなかったし、輿論public opinionは抑えられた(Nun 2000; Anderson and Nielsen 2002; UN 2004)。」(Bunge, Mario. 2008. Political Philosophy: Fact, Fiction, and Vision. x+439pp. Transaction Publishers. [ISBN 9781412808286 / 6,431円].Cited from page 158〔universifier訳〕.)
 徳政令。約束事。
 作用(力)。色彩をもつ(=様々な種類の)エネルギーの方向と量。

 人のゲノムのDNA配列を1日、10万円で解読できる時代。
 ガタカ(イーサン・ホークとユマ・サーマンの主演)。
 Gattacaとは、AGCT、つまりDNA塩基から来ていたとは。

絵が、人へ出てくる、人を包み込む、人を吸い込む

2010年03月26日 00時51分57秒 | 美術/絵画
2010年3月26日-1
絵が、人へ出てくる、人を包み込む、人を吸い込む

 堂本尚郎は、
  「モンドリアンにしても厳しい抽象表現の中に逆に人間的な情感のようなものが感じられますね」(堂本尚郎・乾由明 1996: 2頁)。
と述べている。
 また、サム・フランシスが言ったこととして、
  「ヨーロッパの絵画は、見る人を説得しようとして、向こうからこっちへ出てくる。人に押しつけてくる。東洋の絵は人が絵の中へ吸い込まれる」
と、紹介している(堂本尚郎・乾由明 1996: 4頁)。
 さらに、堂本は、
  「彼は墨絵のように、すーっと中に吸い込まれていくような、それが大切だと言っています。サムの絵を見ると、確かにそういう部分があると思う。絵の中に空間が残されている。」(堂本尚郎・乾由明 1996: 4-5頁)。
と述べた。
 このような対比的効果は、描き方として何が対応するのだろうか?
 また、アメリカ現代絵画について、乾は、
  「遠近法じゃない。吸い込むのではなくて、包み込むというのかな。」(堂本尚郎・乾由明 1996: 4頁)
と、述べた。
 この三つの区分は興味深い。
  1. ヨーロッパ絵画: 絵の外の人のほうへ、出てくる
  2. アメリカ現代絵画: 絵が、人を包み込む
  3. 東洋絵画: 絵の中に、人が吸い込まれる
 はたしてどうだろう? 河北倫明があげた日本画の5つの特徴とどう対応するか?

[D]
*堂本尚郎・乾由明.1996.5.20世紀と抽象美術.『世界美術大全集28 キュビズムと抽象美術』、月報: 2-5. 小学館.[ISBN10 4096010286 / 19,417円+税].

’10 第37回北海道抽象派作家協会展のご案内

2010年03月25日 23時35分36秒 | 美術/絵画
’10 第37回北海道抽象派作家協会展のご案内

時:2010年4月13日(火)~2010年4月18日(日)
  10:30~18:00 (初日は13:00から。最終日は17:00まで)
処:札幌市民ギャラリー(第1展示室と第2展示室)
  札幌市中央区南2条東6丁目
交通アクセス:地下鉄東西線の「バスセンター前」駅下車、
        10番出口から右へ徒歩2分
  案内地図サイト
入場料:無料

出品作家
 <一般>
  甲斐野 弘幸(札幌)
  甲斐野 市子(札幌)
  笹岡 素子(江別)
  鈴木 薫(札幌)
  能登 智子(札幌)
  横山 隆(札幌)
  吉田 英子(札幌)
  風間 虹樹(帯広)

 <同人>
  石川 潤(七飯)
  今荘 義男(岩見沢)
  岩田 琿(七飯)
  後藤 和司(札幌)
  佐々木 美枝子(札幌)
  鈴木 悠高(札幌)
  外山 欽平(函館)
  名畑 美由紀(札幌)
  林 教司(岩見沢)
  三浦 恭三(小樽)

◇ 参考サイト
北海道抽象派作家協会
’08 第35回北海道抽象派作家協会展/札幌市民ギャラリー の紹介
’09 第36回北海道抽象派作家協会展/札幌市民ギャラリー の紹介(by 栄通記)
’09 第36回北海道抽象派作家協会展/札幌市民ギャラリー の紹介(1)(2)(3)(by 北海道美術ネット別館)
北海道抽象派作家協会 同人と2009年展推薦者による小品展/ギャラリーたぴお の紹介(by 北海道美術ネット別館)

遠近法の尺度

2010年03月25日 17時58分22秒 | 美術/絵画
2010年3月25日-4
遠近法の尺度(思いつき)

 1. 線遠近法(透視図法)は、比率尺度。
   原則:同じ長さのものは、遠いほど短く見える。
   様々に歪ますこともできる。逆遠近法も。
 2. 空気遠近法は、順位尺度。
   遠くほど不明瞭に、彩度または明度を下げる。
   大小法もかねると、間隔尺度的。
 3. 大小法は、順位尺度。
 4. 重なり法は、順位尺度。
   重なりの順序は、三竦みの関係にもできる。
   さらに、物体の透明的表現を、要素ごとおよび要素面の一部の透明度を変化させるとどうなるか。透明な重なりも、順位尺度。
 5. 重ならないで浮遊しているのは、地と図とを取り上げれば、順位尺度。図どうしに注目すれば、名義尺度。

 『奥行き』の再解釈をせよ。1. 言語分析。2. 使用分析。3. 製作分析。

製作行為上の単位
 筆、版刷り、落下、打撃の1触または1振り(stroke)(画面に接触または衝突して顔料を付加または削除する)が単位。