7月6日 曇り 28.8度
「レイモン・ブラン」と一重の花「キューガーデン」その蕾
「セプタード・アイル」草丈は120cmほどに伸び、先端に沢山蕾が付いてます。
バラの花もちは短く、暑さでだいたい見ごろは1日。
7月8日 曇り 32.8度 「キューガーデン」が咲きました。
この日は、4年目の「カサブランカ」細く、小さめの花が咲きました。
薄いピンクのベルガモットも咲きました。バラの蕾も小さ目です。
7月12日 晴れ 34度 ピンクの花は、「ラ・フランス」赤は「テス・オブ・ザ・ダーバーヴィルズ」
右端は、「セプタード・アイル」
この日の一番「シャンタル・メリュー」
この2週間、梅雨明け前の曇りがちの天気に加え、台風の暑さも伴い、葉に
黒点病の発生したバラも出ました。日々の手入れのなかで、病気の葉や黄変
した葉や茎は切り取りました。草丈が伸びて、蕾が先端に付きました。
花が咲いたあとは、花柄だけを摘み、8月のお盆明けまで、葉をできるだけ
残すようにしています。曇りがちとはいえ、気温は高く、晴れ間ものぞくので
水やりはこの時期かかせません。鉢の状態、鉢の置き場所に応じて、水切れ
しないように心がけています。