集うからこその楽しさ  〜初めてのぜんざい作り〜

2025年02月01日 | 日記
帰って来たら咲いてました〜🔴


12月半ばに来た時は、小さな苗でしたが
寒い中でゆっくりゆっくり育ち、花芽を
付けてくれました✨🙏✨


真冬に咲くミニバラ
なかなか切れずにいます😅


庭の明かり 立春に向けてか


少しずつ伸びてきました。





ここ3年程、お味噌づくりに参加させていただいています😊


茹でて頂いた大豆をミンサーにかけ、ミンチ状にします。

大きな袋の中で、分量の塩と麹を混ぜ、大豆と一緒に満遍なく混ぜ、ボール状に纏めます。

保存袋に空気を抜くように詰めます。
ホワイトリカーで入り口付近をキレイに拭いて、出来るだけ空気を抜いて口を閉じます。

あとは涼しい場所に10ヶ月置いておくだけです。

両脇は、最近頂いた手作り味噌です。
真ん中は、去年作ったマイ味噌です😊


黄色いお味噌は麦味噌。ほんのり甘みを感じます。

あとの二つは、大豆と麹と塩だけで作られた味噌。

味の説明は難しいのですが、頂いた味噌の方は、荒潰しで、塩控えめなのか〜マイルドなお味です。

手作り味噌✨数年前まで自分で作るなんて考えたこともありませんでした😅

材料集めから道具の用意、煮炊きまで、段取りしてくださる方々があるおかげで、楽しい手作り体験を毎回させて頂きホントに感謝です✨🙇‍♀️✨🙏✨🧡

昨秋収穫された餅米を使った餅つきの会


汁物係の三人で初めてぜんざいを炊きました✨


下茹でして一度お湯を捨て(渋きり)、さらに柔らかくなるまで小一時間炊き、簡単に潰れるくらい柔らかくなったら
砂糖を3回に分けて入れて煮ました😊
最後に塩ひとつまみ🤏も入れて出来上がり。

一晩置いたぜんざいはとろみが出て、落ち着いた味と色味になりました。ヤレヤレホッ、、、☺️


石臼と杵で搗かれた熱々のお餅を
取り分けるチームさん🙏


この日集られた人々は赤ちゃんからお年寄りまで老若男女合わせて四十五人。普段集まる家族に加え、若いご近所さんやお友だちも来られて、今では珍しい杵での餅つき。穏やかな晴天にも恵まれ、餅つきの掛け声や庭で食べる楽しさに包まれていました✨🍀✨