2019春 放浪の旅 その7
道の駅「アグリパーク竜王」の朝
昨日は日曜日で賑わっていたが、車中泊の車も4台程度と少ない
「天気も人生も下り坂」だとか「下り坂の人生あるだけマシ」だとか、かつての同僚から「爺ライン」が頻繁に入る
確かに予報をみると、70~90%の雨の予報。何処に行くか悩ましい選択をしなければならない

道の駅から近い「湖南三山」を選んだ
数年前に一度訪れたことがあり、駐車場の場所や規模も頭に入っている
最初は「善水寺」 この寺で、石川県に住む母と、大阪で暮らすモデルのような娘と、国宝の屋根の造りについて語ったことを思い出した

この寺の名前の由来となった水。ペットボトルに入れコーヒーを入れた記憶がよみがえってくる

本堂内の仏像のほとんどが旧国宝、現在は重要文化財に指定されている
住職の説明もわかりやすい

次に向かったのは「常楽寺」だったが、お休みの札が立っていた
ということで、最後に残ったのが「長寿寺」
以前、参拝に訪れた時、マイクで鳴り声を発しているのを聞いて、気分が悪くなり途中で出てきたので……
「国宝」の本堂内にある重文の仏像三体も初めての拝顔

重要文化財の「弁天堂」

近くにある「白山神社拝殿(重文)」

このお寺、いたる所にこのような心遣いも

最後は「西教寺」 以前から、気にはなっていたのだが初めての参拝となる

重要文化財の本堂だが、この周辺に近づいたときから見慣れぬ人たちが

この寺は、初めてだったので、明智光秀一族の墓や供養塔があるとはまったく知らなかった…

そして、今日知ったのだが、来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で、明智光秀役の男優(名前を聞いても知らなかった)長谷川博己(顔をみてわかった)が、光秀を演じるということで参拝にきていたのである

一般の参拝者は遠くに追いやられ、遠くからでもカメラを向けると注意されるという有様である
記者会見を近くで聞いていたが、役作りに集中していると話していた
近くのカメラマンに何枚くらい撮っているのと聞くと、100枚程度で使われるのは、一枚と応えてくれた

男優も美男子だが、お付きの女性もよく見ると美人が多い。つい、綺麗な顔をしているねと言ってしまった
寺社巡りをしているとこういうこともある。島根県の寺院で男優の中井貴一に会ったこともある

撮影 令和元年5月20日
道の駅「アグリパーク竜王」の朝
昨日は日曜日で賑わっていたが、車中泊の車も4台程度と少ない
「天気も人生も下り坂」だとか「下り坂の人生あるだけマシ」だとか、かつての同僚から「爺ライン」が頻繁に入る
確かに予報をみると、70~90%の雨の予報。何処に行くか悩ましい選択をしなければならない

道の駅から近い「湖南三山」を選んだ
数年前に一度訪れたことがあり、駐車場の場所や規模も頭に入っている
最初は「善水寺」 この寺で、石川県に住む母と、大阪で暮らすモデルのような娘と、国宝の屋根の造りについて語ったことを思い出した

この寺の名前の由来となった水。ペットボトルに入れコーヒーを入れた記憶がよみがえってくる

本堂内の仏像のほとんどが旧国宝、現在は重要文化財に指定されている
住職の説明もわかりやすい

次に向かったのは「常楽寺」だったが、お休みの札が立っていた
ということで、最後に残ったのが「長寿寺」
以前、参拝に訪れた時、マイクで鳴り声を発しているのを聞いて、気分が悪くなり途中で出てきたので……
「国宝」の本堂内にある重文の仏像三体も初めての拝顔

重要文化財の「弁天堂」

近くにある「白山神社拝殿(重文)」

このお寺、いたる所にこのような心遣いも

最後は「西教寺」 以前から、気にはなっていたのだが初めての参拝となる

重要文化財の本堂だが、この周辺に近づいたときから見慣れぬ人たちが

この寺は、初めてだったので、明智光秀一族の墓や供養塔があるとはまったく知らなかった…

そして、今日知ったのだが、来年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で、明智光秀役の男優(名前を聞いても知らなかった)長谷川博己(顔をみてわかった)が、光秀を演じるということで参拝にきていたのである

一般の参拝者は遠くに追いやられ、遠くからでもカメラを向けると注意されるという有様である
記者会見を近くで聞いていたが、役作りに集中していると話していた
近くのカメラマンに何枚くらい撮っているのと聞くと、100枚程度で使われるのは、一枚と応えてくれた

男優も美男子だが、お付きの女性もよく見ると美人が多い。つい、綺麗な顔をしているねと言ってしまった
寺社巡りをしているとこういうこともある。島根県の寺院で男優の中井貴一に会ったこともある

撮影 令和元年5月20日