今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

国分山 医王寺(石川県加賀市山中温泉薬師町)

2013年06月27日 | 神社・仏閣
昨夜は道の駅「倶利伽羅源平の郷」にて宿泊、松尾芭蕉が奥の細道で峠を通ったと記憶していため気分を味合うつもりで選んだ。
このブログは旅行を終え、自宅にて撮影した写真を見ながら書いているが、今日のスタートとなる医王寺については、なぜそこに行ったのか、まったく思い出すことができなかった。


国分山 医王寺の歴史
聖武天皇の天平年間(729~748年)、僧行基が自ら薬師如来の尊像を刻み開基したと伝えられ、承平年間(931~937年)に兵火に焼かれ、温泉と共に荒廃したが、建久年間(1190~1198年)に至り、長谷部信連が温泉を再発見、この寺を再興した。
多宝塔など現在の建物は昭和初年の大火で消失後、昭和33年に再建されたもの。
京都の蛸薬師、出雲の一畑薬師とあわせて、日本三薬師の一つとしてもしられている。
山中節の一節に「東や松山、西や薬師」と唄われ、古くから温泉入湯客の心と身体のやすらぎの寺として親しまれている。



きれいに整備されている庭で「やすらぎの寺」の意味がよくわかる。
 
多宝塔









瀧不動(水不足なのか滝という感じではなかった)。瀧不動側は岩盤で石仏が各所に置かれている。









夫婦円満の石仏



撮影 平成25年5月13日

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高岡山 瑞龍寺(富山県高岡... | トップ | 曹洞宗大本山 吉祥山 永平... »

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夫婦地蔵はむつまじい (半覚齋)
2013-06-27 20:50:27
夫婦地蔵は心が和みますね。さすが、かなりの枚数を撮られています。写真整理だけでも大変と思われます。私は、最近撮影した写真をパソコンのフォルダーにコピーするだけで、以前のように印刷することも少なくなってしまいました。ただ、フォトショップでたまに加工して遊んでいます。
返信する

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事