今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

橿原神宮(奈良県橿原市久米町)

2014年01月12日 | 神社・仏閣
橿原神宮の周辺には何度か来ていたが、訪れるのは今日が初めてになる
駐車場から大きな鳥居が見える。予備知識がないまま参道を進む

橿原神宮 
橿原神宮は、御祭神・神武天皇が畝傍山の東南・橿原の地に宮を建てられ即位の礼を行われた宮址に、明治23年に創建された

一の鳥居(表参道)  
第一鳥居、高さ9.77m、幅約7.5m
表参道広場から西に向かって、大参道が真っすぐ延びている。一の鳥居が建つ中央の主道の両側に橿の並木が続き、さらにその両外側に副道が設けられている



神橋(表参道)・二の鳥居(表参道)
二の鳥居の手前を横切る宮川を渡る反り橋として架かっており、両側には平橋がある
第二鳥居、高さ10.51m、幅約8.1m 
宮川にかかる神橋を渡ると二の鳥居がある。参道はここから一直線になり、南神門広場に至る



手水舎



南神門
表参道を西に進むと南神門に達する。南神門は素木建の八脚門で屋根は切妻造の桧皮葺



南神門の石段を上がり神域に入ると、背後に畝傍山を控えた雄大な社殿が眼前に開ける



外拝殿 
畝傍山を背景に、両脇に長い廻廊を連ねた壮大な入母屋造りの外拝殿(げはいでん)は、昭和14年に完成



外拝殿の石階段を上ると、正面に内拝殿が見え、その屋根越しに幣殿の千木・鰹木が金色に輝いてそびえている



内拝殿 
内拝殿(ないはいでん)は紀元祭その他重要な祭典に使用され、また特別参拝の拝殿となる



さざれ石
小さな石が集まった隙間に炭酸カルシウムや水酸化鉄が入り込み、固まってこのような岩になった



 


橿原神宮には表参道の他に北参道と西参道があるが、この鳥居は北参道の鳥居



この場所で散歩していた男性に声を掛け、「神武天皇陵と考古学研究所」の場所を尋ねると
親切な男性で神武天皇陵まで案内して下さった



橿原神宮と刻まれた石柱の字体が素晴らしい



 


菊花展 
花には興味はないが、これまで見た菊とは違っていたので撮ってしまった



鉢に一輪だけ咲く花とは違い、賑やかな美しさがある



もちろんこれらは受賞作品です



あまりにも面白いので撮ってしまった一枚
良く見ると、幹の部分が建物の中にある

 

境内を歩きながら駐車場に向かう






雨が降ったり止んだりの天気で、本来は美しいはずの深田池も今日はさえない



最初に通った参道を通り駐車場に戻る



親切な男性が話してくれた一つに立派な鳥居をこの神宮は持っているという 




撮影 平成25年11月19日 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安倍山 安倍文殊院(奈良県... | トップ | 神武天皇陵(奈良県橿原市大... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (橿原神宮)
2021-01-18 16:27:42
橿原神宮
返信する
Unknown (民秋史也 守屋藍)
2021-01-18 16:27:31
佐護誉 藤澤健至
返信する

コメントを投稿

神社・仏閣」カテゴリの最新記事