得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・・ひなの蔵めぐり・番外編

2008-03-09 17:53:05 | Weblog
蔵の街のひなの蔵めぐり、まちじゅうの多くの方のご協力とご好意のもとに、本日で終了です、好天に恵まれて市内には観光客の皆さんも普段より多く見受けられました。蔵の街案内所に午後からちょっと顔を出しました、本日の当番のNさんが、ちょうど水戸からの女性の二人連れの方に街を案内しているところでした。「すぐそこに蔵造りのお寺さんもあります」・・「エッ」「お寺も蔵なんですか?」ハイそうです、と言う事で私が案内しました。まずはすぐ近くの楽篆工房で、お雛様を「享保雛」です、隣の丸住さんで華やかな現代雛を観て、隣の大和川酒造さんで、これまた「享保雛」です。1716年~「エッ三百年前のお雛様ですか?・凄い」彼女達、驚きの目でじっくりと観ていきました。八代将軍・吉宗の時代です。どちらのお雛様も手入れ保存が良くて完全な型です。それからすぐ先の安勝寺へ案内しました。全国でも例を見ない蔵造りの寺です、窓の形が印象深く、黒い瓦の屋根と白い漆喰の壁のコントラストがとても美しい堂々たるお寺さんです。彼女達も「凄いお寺も蔵なんて!」としばし見とれていました。近いうちに蔵造りのお寺の画像いれます。本日の画像は先日の吊るし飾りです角度を変えるとこうなります。とても綺麗な吊るし飾りでした。