蔵の街・北町の佐牟神社前の説明板に、瓜生岩子・日本のナイチンゲールと大きく書いてあります。境内には岩子の銅像もあります。瓜生岩子については私も数回ブログでも書いていまが、本日は画像を入れました。浅草の浅草寺・福島の長楽寺・熱塩温泉示現寺・そして喜多方市内北町の佐牟神社境内に晩年の岩子の銅像があります。私はまだ長楽寺の銅像を観ていませんがそれぞれに顔の形も表情も少し違うようです。北町には大きな看板で「瓜生岩子生誕の地」と書いてありますが、当時は母方の実家で出産をするのが一般的な習慣でしたので、岩子も母の実家である熱塩温泉の山形屋で生まれました。生家は北町の油商ですが、九歳の時父が急死、家も火災焼けるなど苦労して育ちます。御番医師の家に行儀見習いに行ったことで、後の岩子の活躍の原点が芽生えたと言われてます。幕末の会津戦争の時、敵見方なく負傷兵を看護、避難民の救援に尽くしたことこら日本にナイチンゲールと呼ばれるようになりました。生涯を慈善事業に捧げ、明治29年女性として初めて藍綬褒章を授けられましたが、翌30年に福島で69歳の生涯をとじました。