蔵の街・久しぶりでガイドに行って来ました。お客様は厚木商工会議所様20数名夫々に商売や事業をしている方々です。女性の方も数名です。商店街を中心に蔵の街並をと言うご希望でしたので、限られた時間とゆうことでしたが早めの到着で本当に助かりました。小田付蔵通り(南町)の「蔵座敷あづまさ」到着です昼食を済ませてから西四ツ谷観光駐車場より街なか散策です。市役所前を若喜商店へ国登録有形文化財のレンガ蔵は産業遺産でもあります。中央通り・・ふれあい通りをゆっくりと歩きながら見てもらいました。アーケードの下を通りますので説明が無いと蔵に気がつきません、(画像が蔵の店です)でも次から次と蔵店です。「店も蔵造りなのね・・えー・・本当に多い・ここも次もアソコも蔵のお店だ」女性の方がビックリしてました。「蔵のお店の後ろに住まいの蔵座敷がありその後ろに家財蔵そして商品蔵と続きます、更に厠の蔵、そして塀蔵、」皆さん本当に蔵が多い事に納得されたようでした。酒蔵から市内でも一番大きな元・商品蔵まで見学していただきました。酒蔵では試飲を楽しんでもらいました。私が福寿草の話しをしましたら皆さん共に行って見たいと言ってましたが時間の都合で次回とゆうことに、天候が回復して本当に助かりました。でも本日も寒い一日でした。