得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・・福寿草・3高郷町

2008-03-27 17:59:14 | Weblog
蔵の町・喜多方は大自然からの恵みでいっぱいです。本日も引き続き福寿草です。高郷町荻野地区の福寿草これも今が見頃です。規模は山都町の沼ノ平ほどではありませんが、今度の週末までは充分楽しめます。集落のおじいちゃんやおばちゃん達が「どうぞ休んで、お茶飲んでいがんしょ、」と手作りの甘酒をご馳走してくれました、又いろんな漬物も並んでました、「どうぞ手出して食べていってくなんしょ、」と言われお茶を飲みながらご馳走になって来ました。自然の恵みも良いが田舎の人々の「おもてなし」がとても心温まる行為です。「又来てくなんしょ」。と言われ「ハイ必ず又来ます」と言って帰途につきました。高郷町の荻野には県営の荻野漕艇場があります。ボート・レガッタです、全国的な大会が毎年開かれるようです。福寿草は漕艇場の三叉路を少し山側へ行った所で、こちらも旗と案内板が出ています。喜多方にはまだまだ福寿草の群生地がありますが、市内から程近い関柴町の楚々木地区にもあるそうで行って見てきます。