













蔵のまち喜多方から
久しぶりで陽が射して暖かい一日でした、ふれあい通りには家族連れのお客様が散策しています。
北山薬師 漆大正寺 峰の薬師です、9月8日が会式日ですが先日記したように今回は参拝できませんでした。
何回も投稿している画像ですが、私のブログで閲覧数の多いのが「二つ児詣り」です。
ご覧の様に急な坂道を200m程登ります、二歳のお子さんには大変な坂道です、両親に抱っこされで奥の院に
辿り着くお子さんが多いようです。本年はこの坂道が川になり水が流れていたと思います。
私が特に興味があるのが拝殿頭上に在る彫刻の阿吽の像です。左右で屋根の梁を支えています。
そして柱左右の上にある獅子像の木鼻です。彫刻の由来を聞いてみたいと思っています。
北山薬師は二歳児が参拝しますが、四歳にお礼参りとして南方門田堤澤薬師をお詣りします。
会津五薬師 中央ー常勝寺 (国宝)木造薬師如来
東方ー恵日寺 西方ー宇内薬師(国重文) 南方ー門田堤澤薬師 北方ー北山薬師
体力があれば再度訪れてみたいと思います。傳教大師聖句、石碑の文字を読んでください。
今私を信ずる皆さんよ 小さな子供をたたかないで下さい 子供は無邪気なものです腹の立つ
時も有ろうが我慢してください 努力努力恩にきますよ