得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・会津磐梯山。

2012-08-21 17:26:01 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

朝から気温がぐんぐんあがり猛暑日になりました。我が家の庭では38℃を超えました。
何時まで続く猛暑でしょうか、

街なかは暑いので午後から裏磐梯までちょっと行ってきただけです。時間をかけて檜原湖を周遊して来ると磐梯山が
いろんな角度から見えておもしろいのですが、高原ホテルの前庭、弥六沼から見た磐梯山です。

ここから見る磐梯山がとても素晴らしいと言われています。
沼の海抜が831mと書いてあります。

裏磐梯、北側から見ると、明治21年の噴火によってえぐられた荒々しい山肌が目の前に見えます。
雲のかからない磐梯山を見ることは難しくて何時も雲が出ています。

未だ早いのですが秋の紅葉もこの周辺が一番きれいなようです。



我が家では咲き終わったグラジオラスが咲いていました。



街なかで暑い盛りに咲いているのは百日紅・サルスベリです。

喜多方発・中の目念仏踊り。

2012-08-20 16:53:49 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

本日も厳しい暑さです。 この暑さの中で、

8月20日は、喜多方市塩川町中の目・中眼寺・大念仏摂取講です。

念仏踊り 県指定重要無形民俗文化財・踊りを摂取講とも言うそうです。

本堂に於いて檀家の皆さん、踊りの皆さんそして各関係者の皆さん方、読経・回向があります。
その後会津三十三観音御詠歌が詠われます。鉦、太鼓がありゆっくりとした歌詠みでした。

念仏踊りは何回かに分かれて行われます、ご覧の様に塩川小学校の生徒さん達がお囃子の笛を吹きました。
そして踊りの太鼓も振りも、練習を積んだそうです。こうして伝統を受け継いで行くことでしょう。



ご覧の様に念仏踊りは、足を交互に前に出しますが、位置の移動はありません、手のひらを静かに返しながら左右に振ります、観ていると実に素朴な踊りです。
お囃子の笛・太鼓・鉦にあわせて、お互いに声を掛けあいながら詠っているようにも聞こえます、



8月30日(木)は会津大念仏摂取講が喜多方市熊倉町安養寺に於いて行われます。

現在では、湯川村勝常寺4月28日・塩川町中の目 中眼寺・そして熊倉町安養寺に於いて念仏踊りが奉納されます、
皆さんぜひお誘いあわせの上熊倉町安養寺を訪れてみてください。

喜多方発・蔵の集落、中田付。

2012-08-19 18:15:11 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

日曜日の蔵のまち、暑さにもめげず家族連れやグループの方々が散策しています。本日は大勢で訪れた団体のお客様もみえてました。

喜多方は雨が殆ど降っていません。毎日雷鳴で終わってしまいます。畑が乾いてしまいそうです。

市内で蔵通りと言えば小田付蔵通り、いつも見てもらっています。市内から2Kmほど北上すれば昔は中田付村と言った集落は
ご覧の様に蔵の街なみです。集落にはいろんな蔵が建っています。いずれも手入れが行き届いていて白漆喰が輝いています。レンガ造りの蔵もあります。江戸時代には市が立っていた集落でした、市が小田付に移されて現在の街なみになってきます。中田付周辺は広々とした田んぼが続きます。さらに4kmほど北上すると、入田付集落に至ります、田付川に沿って小田付・中田付・入田付と・続きます。近くの集落が杉山です、農家の蔵群です、

市内を一歩出ると、こうして多くの農家の蔵に出会えます。



糠塚堤・昔は各村々、集落に堤が沢山ありました、大切な灌漑用水です、今は上流にダムが出来て水の心配は無くなったので、溜池の堤は無くなりました。
堤も手入れをしないので周りの葦の原が池の中まで広がり水面がだんだん狭くなります。糠塚堤の上方は糠塚古墳の史蹟です、小高い山になっています。

喜多方発・貴重な文化財・板倉。

2012-08-18 17:40:11 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

暑さは続きますが、街なかはお盆の混雑期を避けて訪れましたと言うお客様が大勢散策しています。
夏休みの土、日、です。 昨日記した昭和レトロミュージアム本日もお客様が次々と訪れています。

本日の画像は板倉です。 蔵のルーツとも言われています。多くは穀蔵ですが市内にも残り少ないようです、
大変貴重な文化財だと思うのですが、こうゆう倉も是非大切に保存して頂きたいと思います。

築100余年は経っているでしょうか、建物の大きさは殆どこれくらいの広さです、この蔵は2間半×1間半ですが、これよりは一回り大きな倉もあります。保存状態も良いようです、こうゆう蔵は必ず母屋から離れて建てられます。
屋敷が広い性もありますが、やはり火事の時に類焼を免れるように建てられたようです。屋根は置き屋根(二重屋根)ですが、建物の天井がご覧の様に土壁になっています。昔から有った赤瓦ですが明治の末には市内の登り窯で焼成されました。あるいは屋根は後から改造されたのかもしれません。
冬になるとすっぽりと雪に埋まるそうです、除雪も大変なそうです。是非大切に保存してください。

会津嶺 あいづね 2012・8月号に喜多方市教育委員会文化課の 山中 雄志先生が執筆しています。

先生は数年前から喜多方の蔵は何時頃からあったのか?と調査をしていますが、現時点では棟札や墨書きで確認できる最も古い蔵は、
天保13年(1842年)築の冠木商店の蔵で昨年3棟の蔵が登録有形文化財に登録されました。

神社などに奉納されている絵馬には天保4年(1833年)に奉納された絵馬に蔵が描かれているそうです。
180年前です、約200年前には当時の北方地方に蔵が建てられていたことになります。
調査が進めばさらに古い年代の建造物が確認できると思います。ご期待ください。




明治時代の後半になると、蔵も大きくなり、軒蛇腹の蔵が増えてきます、そして大正、昭和の初めには長さが20間の巨大蔵が建造されます。
何度も紹介していますが、屋根の構造、小屋組が和小屋組から洋小屋組が広く普及したことによるとされています。

蔵の中に入って二階の天井が、屋根組が見える時は是非、和組と洋組(トラス組)の違いなども見てください。


市内岩月町 とても綺麗でした。

喜多方発・今週の迎え花と身代わり地蔵。

2012-08-17 17:54:02 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

お盆が過ぎても暑い日が続きます。 夕方から雷鳴が聞こえるのですが雨の降る気配はありません。

夏休みも後半に入りますが街を散策するお客様はまだ続くようです。普段よりかなり多くのお客様が街を散策しています。

蔵のまち案内所 今週の迎え花は草月流です。ご覧の様に清々しい花が毎週お客様をお迎えします。
市内各所の案内所では冷水を準備してお客様をお迎えしています、お気軽にお寄りください。

夏休みに入ってから、ふれあい通り中ほどに在る「レトロミュージアム・1号館・2号館」共に入館者が増えています、
昭和時代の懐かしい品々が展示してあります、家族連れの皆さんが寄って、家電品や生活用品に見入っています。
懐かしいポスターや、チラシを見て当時を想いながら声を掛けています、どうぞ皆さんお揃いでレトロミュージアムへ入館してみてください。
無料でスタッフが案内をしています。



  「身代わり地蔵さん」
お盆に、お墓参りに訪れた皆さんがお供えに持参したお団子をお地蔵さんの体に貼り付けて行きます。
お詣りに訪れた皆さんが、自分の体の具合の良くないところへお地蔵さんの体にお団子を張り付けて快方に向かうように
お願いをするそうです。13日~14日にはお地蔵さんが可哀そうなぐらいお団子が貼り付けてありましたが、16日には
きれいなお地蔵さんになっていました。

我が家の墓地が在る市営墓地公園では、食物を直接墓前に供えるのは禁止されています、お花を挿して線香を焚いてくるだけです。

喜多方発・圧巻の太鼓台競演!

2012-08-16 18:25:28 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

第47回 蔵のまち 喜多方夏まつり フェナーレは

24台の太鼓台 (山車)が真夏の夜に浮かび上がる圧巻の競演!です。

ふれあい通りいっぱいにご覧の人の波です、そして24台の太鼓台、圧巻の競演でした。



ご覧くださいこの太鼓台と人の波は、今や喜多方を代表するお祭りの一つです。

市民の皆さん・帰省客の皆さん・そして今は県内外から大勢のお客様がこのお祭りを観に訪れています。
ふれあい通りいっぱいに人・人・の波です。先頭の太鼓台が見える前から通りはいっぱいの人々で埋め尽くされます。

お目当ての太鼓台が前を通ると大きな声をだして声援します。



終了間際に雨が降ってきました。各町内の太鼓台の皆さん、そして子供さんも雨にもめげず最後まで頑張ってもらいました。
蔵のまち案内所も雨宿りのお客様でいっぱいになりました、おもてなすの傘が少し不足しましたがお役にたてました、
喜多方市内には、おもてなすの傘参加店に数百本の傘を準備してあります。お気軽に声を掛けてください。

蔵のまちの夏まつりは終了しましたが各地区の祭りが続きます。

そして来月は9月15日~11月17日  きたかた喜楽里博 開催です。

皆さんにお楽しみ出来る、イベント、メニュー喜多方全市内に用意しました。ご期待ください。

喜多方発・蔵のまち夏まつり。

2012-08-15 12:36:04 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

第47回 蔵のまち 喜多方夏まつり 盛大に開催です。

8月14日(火)ふれあい通りは、リオンドール特設ステージそして櫓が組まれ多くの市民・観光客で埋め尽くされました

子どもまつり囃子・・迫力の響き!勇敢な蔵太鼓!! 会津喜多方蔵太鼓・・

祭りの醍醐味 踊り 踊り 踊りの輪!! 会津磐梯山 庄助おどり ふれあい通りいっぱいの人の波です。

src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/93/c2ebd8f026f558d2a89d034f578a9fd8.jpg" border="0">

8月15日(水)本日は 太鼓台競演 24の太鼓台が真夏の夜に浮かび上がる 圧巻の競演!です。

  19:00~西四ツ谷観光駐車場東側 市職員駐車場をスタートおたづき蔵通りを通り、新道(R459)を横ぎりふれあい通りに入ります。
  20:00頃~24の太鼓台がふれあい通りいっぱいに並びます 圧巻の競演開始です。

どうぞ皆さんお誘いあわせのうえ、是非蔵のまち喜多方の夏まつりをお楽しみください。

太鼓台の運行時間それぞれの道路では交通規制が行われます、ご協力お願いします。

本日は投稿時間が何時もと違います、私もこれから蔵のまち案内所の当番で夜まで詰めています、冷水を準備してます。
皆さんお気軽にお寄りください。


喜多方発・今週の迎え花と夏まつり。

2012-08-14 17:01:05 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

朝まで雨が降っていたのですが、日中は晴天です。そして今夜も晴天に恵まれて。

これから 蔵のまち 喜多方夏まつり開催です。

喜多方から元気発信! 喜多方の夏が東北を元気にする 

・・子どもまつり囃子・・会津喜多方蔵太鼓・・会津磐梯山庄助おどり・・

ふれあい通りいっぱいに踊りの輪と見物のお客様で熱気に包まれます。

蔵のまち案内所へ寄ってきました。今週の迎え花が活けなおしてありました、紅いゆりから淡いユリの花です。

先週画像紹介した、追分の地蔵さんお祭りが8月14日~15日でした。東四ツ谷の追分から小田付の南町へ
東高校の交差点横へご覧の様な立派な御仮屋へお出でになりました。追分の社より立派な御仮屋です。
今夜は歌詠みが行われ、明日は読経がおこなわれます。町内の皆さんから沢山のお供えがあがってました



本日の街なかは賑わっています。



喜多方ラーメン店にはご覧のような長蛇の列です。そして大挙して訪れたライダーの単車50台以上並んでました。

私もこれから夏まつりへ出かけます。

喜多方発・願成寺本堂保存修理工事中です。

2012-08-13 17:38:13 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

お盆を迎えて墓参に行ってきました。市営墓地公園には駐車場いっぱいの車です。首都圏や県外の車が多く見えてます。

街なかも大勢のお客様で賑わっています。そして普段の数倍の車が往来しています。

何時も画像で紹介している 上三宮町の願成寺 本堂保存修理工事中です。墓参で訪れた皆さんがビックリすることでしょう。
先月はアジサイ寺で紹介しています。

築 400年余と伝えられています。本格的な保存工事は初めてなそうです。本堂の本柱はおそらく800年前の柱だろうと言うことです。
本格的な保存工事です。やはり基礎工事からはじまるようです。鋼材が井桁に組まれてオイルジャッキで本堂全体がジャッキアップされています。
本堂内部も各部養生されています。これだけ本格的な工事なので相当期間かかるのではないでしょうか。
文化財としての保存・補修工事なそうです。

仁王門・千仏堂・阿弥陀堂・は普段どうりに公開されています。ご本尊は阿弥陀如来像 国重要文化財です。

連日記しているように、8月14日~15日は蔵のまち・喜多方夏まつりが開催されます。
皆さんお誘いあわせの上お越しください。

出雲神社祭礼・8月11日も大変な賑わいでした。小田付地区の太鼓台が出雲神社前を競演しました。


通りいっぱいの人で賑わいました。

喜多方発・蔵通りライトアップ。

2012-08-12 18:07:23 | Weblog


蔵のまち、喜多方から、

お盆休みを迎えて、県内外から帰省のお客様や一般のお客様、家族連れの皆さんで街なかは賑わっています。

蔵のまち案内所へ訪れたお客様が、喜多方ラーメンの有名店に今200名余り並んでいますと寄って行かれました。
並ばなくても直ぐ食べられて美味しいお店は何処ですか?・・毎日何人かはそう言って寄って行きます。

今の時期、時間帯によって行列の出来ない店も少ないと思います、20~30人ぐらい並んでいてもラーメン店は回転が速いのです。
お目当ての店で是非並んでみてください。

先日予告したように小田付蔵通り、ライトアップ中です。8月15日(水)までご覧のように蔵が照明に照らされています。
昼間の蔵のまちとは違う景観を楽しめます、ぜひご覧になってください。車で通過しただけでも普段と違う蔵の夜景に出会えます。





昼間の小田付蔵通りです。

山都町JR一ノ戸橋梁も8月14日~15日ライトアップされます。

そして来週は 蔵のまち喜多方夏祭り  8月14日(火) 子どもまつり囃子・会津喜多方蔵太鼓・会津磐梯山庄助おどり、
                   8月15日(水) 太鼓台競演・24の太鼓台が真夏の夜に浮かび上がる圧巻の競演。

                   ふれあい通りは両日共に熱気に包まれます、皆さんお誘いあわせの上お越しください。