ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「キュウリグサ(胡瓜草)」 ムラサキ科 

2018-03-01 21:18:31 | 日記
         「キュウリグサ(胡瓜草)」 ムラサキ科
          花言葉は… 愛しい人へ真実の愛



 今日の最高気温は、最低気温はと言っても、今日はちと難しい(笑。
今日一日の温度変化の折れ線グラフを見てみると、山が2つ有ります。
午前4時の14.2℃(最高気温)と午後2時の13.7℃です。
谷間は午前9時の9.9℃(最低気温)です。
昨日の春の陽気はどこへやら… 風が強く吹く寒い一日でした。


 昨夜から春の嵐。 雨は大した事は無かったのですが、ちょっとした台風並みでした。
雨戸がガタガタいって騒がしい夜でした。
夜が明けても風は治まらず、これが近畿地方の春一番(昨年より9日遅い)となりました。
と云う事で、朝の散歩は無し。 
朝から録り溜めた番組を見て “赤道直下40000キロ” の旅をしていました(笑。


 今日の花は 「キュウリグサ(胡瓜草)」 です。



この草を揉むと “胡瓜” の匂いがするところから名付けられたのですが、
もっとロマンチックな名前は付けられなかったのかと思いますね(笑。




同じ仲間の “ワスレナグサ(勿忘草)” には素敵な名が付いているのにねぇ。
写真では大きく見えますが、とても小さな花です1輪2mm程の小さな花で、
薄い空色の花弁の中央に黄色の輪っか。 可愛くて清楚な花です。




以前、妻がパソコンの写真を見て、「奇麗な花じゃねぇ、どこに咲いとるん」
と言うので見せに行った事が有ります。 「どこに花が咲いとるん?」 と妻。
「そこそこ、お前の足元じゃ」 「何も咲いとらんよ~」 「これじゃ、これ!」
「え~っ、これがあの花?!」 妻はパソコンで拡大した 「胡瓜草」 を見ていたので、
こんなに小さな花とは思っていなかったんですね(笑。


  「ひげ爺の子供見守り隊日誌」  《4.6㎞  6,603歩  1時間20分》
 和泉市のインフルエンザの流行… どうやら下火になったようです。
市のHPに “市立幼稚園、小・中学校のインフルエンザ臨時休園(校)状況”
というページが有ります。 一時は3ページに渡り(1ページに15のクラスや学年)
記載されていたのですが、今日から学級閉鎖になっているクラスは無くなりました。

 今日の見守りは2時半(1年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
上級生の一団が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
6年生の女の子 「日曜日なぁ、妹の誕生日で “くら寿司(回転寿司)” に行った」
「ほうか。 何皿食べたんや?」 「4人で63皿」 「へぇ~、お前は何が好きなん?」 「マグロ」 
傍を歩いていた男の子が 「ハイ!」 「おう、お前は何が好きなんや?」 
「おれは “炙りチーズサーモン”」 「へぇ~、そんとなんが有るんか?」(汗。
「ハイ、ハイ、ハイ!」 「はい、お前」 「おれは “オニオンサーモン”」 
「ほいじゃぁお前は?」 「おれ “うどん”」 「うどん?」 「おれ、生の魚嫌いやもん」(笑。
しかし、良い時代ですねぇ、ひげは小中高と学生時代に “握り寿司” を
食べさせてもらった記憶が無い(笑。


今日の歩数    6,603歩 (寿司談義子供見守り)
今年総歩数  565,791歩=396.1km(1歩を70cmに換算)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする