ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ムスカリ」 ユリ科 

2018-03-23 20:36:19 | 日記
        「ムスカリ」 ユリ科 ☆4月26日の誕生花☆
      花言葉は… 明るい未来・寛大なる愛・通じ合う心



 今朝の最低気温は午前6時の4.7℃。  最高気温は午後2時の14.1℃。
午前中は多少の雲が有りましたが、午後にはほぼ快晴になりました。
と言っても真っ青な空ではなく、霞のかかったような白っぽい青空でした。


  《朝散歩… 包近ミカン畑+子供見守り 9.7㎞ 13,885歩 3時間30分》
散歩に出た9時の気温は8.4℃、無風。 日差したっぷりの気持ちの良い朝でした。
今朝は包近のミカン畑に 「ムスカリ」 を撮りに行って来ました。

無心に写真を撮っていると 「良い写真が撮れましたか」 と声を掛けられました。
振り向くと、このミカン畑の持ち主の奥さんでした(笑。
無断立入を咎めるでもなく 「良い写真が撮れましたか」 優しい奥さんでした。
こう云う奥さん、好きだなぁ(ひげの独断・自己中ですね・笑。
ミカン畑に 「ムスカリ」 の訳を聞くと… 4~5年前に庭で増え過ぎた 「ムスカリ」 を
ここに捨てたのだそうです。 それが今では一面に咲き誇る景観に。
強い植物なんですね。


 今日の花は 「ムスカリ」 です。 ブドウを逆さまにした様な不思議な花ですね。



印象は異国でも同じようで、英名は 「グレープヒヤシンス」 と云うそうです(笑。
“ヒヤシンス” とは、ごく近縁の植物で、花の形は違いますが、感じは少し似ていますね。
可憐な印象ですがとても強健で、草むらなど思わぬ所にニョキっと生えていたりして
驚く事が有ります。 写真は包近のミカン畑で撮ったものです(最初の4枚の写真。 
毎年ここで撮っていますが、年々大きな群れになっています。 群生していると壮観ですね。

下の3枚は牛滝川の土手に咲いている 「ムスカリ」 です。





ここも手におえなくなって捨てられたのかも知れませんね。
将来、この土手一面に咲くようになるのでしょうか(笑。
原産地は地中海沿岸から南西アジアで、トルコやコーカサスの2000mの高地に
分布しているそうです。 高山植物と言って良いのかも知れません。
名前の由来はギリシャ語の “ムスク(麝香)” から付けられ、一部のこの種に
強い香りがあったからだと云われています。
日本に入って30年ほどだそうですから、まだ新しい花なんですね。




色は青紫、白、黄、黄緑などが有るそうです。 黄色はまだ見た事が有りません。


   「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 
今日は見守っている小学校の修了式で、下校時間は11時半です。 
朝の散歩の帰りにそのまま見守って来ました。

明日から春休みとあって、学校の物を皆んな持ち帰ります。 重そうですねぇ(笑。 

2年生の女の子が2人帰って来ましたが、1人の子の目が赤く、泣いた後のようです。
「おかえり~、どうしたんや? いじめられたんか?」
すると友達が 「ちゃうねん、おっちゃん、お別れ会が有ってこの子泣いてん」(笑。
その目を腫らした子が 「はじめ先生が泣きだして… 皆んな泣きだしてん」
「ほうかぁ、その先生は女の先生か?」 「ちゃう男の先生」
話しを聞くと、この先生よく生徒の前で涙を見せるのだそうです。
先日も他の先生(自分ではなく)に子供が生まれたと言って涙ぐんでたそうです(笑。
「ほうか。 ほいでお前はなんで泣いてないんや?」 
「クラスが違うもん。 うちの先生なぁ、泣かなくてごめんって謝ってた」(笑。
「それもなんかおかしな話じゃのう、謝る事じゃなかろう。 そりゃ男の先生か?」
「女の先生」(笑。 女の先生より男の先生の方が涙もろい?(笑。


  《午後散歩… 和泉中央公園 8.6㎞ 12,267歩 3時間》
あまりの天気の良さに午後も散歩に出ました。 
和泉中央公園に “ユキヤナギ(雪柳)” を撮りに行ったのですが、
それはそれは見事でした。 明日はその “雪柳”  をアップする予定です。
今日は良く歩きました。 それでも2万6千歩、18.3kmです。
6時間半(朝と午後の散歩で)も歩いてハーフマラソンにも満たない距離です(汗。
若かったとはいえフルマラソンをよく走ったもんだ(懐かしい・感慨・笑。


3日前(20日)大阪に開花宣言が出された “桜(染井吉野)”。 
平年より8日、昨年より10日早く、統計を取り始めた昭和28年以降、
平成14年と並び最も早い開花宣言だったそうです。
写真は今日の午後の様子です。


今日の歩数   26,152歩 (朝散歩帰りの子供見守り+桜咲く午後散歩)
今月の歩数  288,578歩=202.0km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  847,766歩=593.4km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする