「ミズバショウ(水芭蕉)」 サトイモ科 ☆5月3日の誕生花☆
花言葉は… 美しい思い出・変わらぬ美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/24/0cc744d6776246983aec5908a0a1535a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前6時の9.0℃。 最高気温は午後3時の21.2℃。
今日も良く晴れ、終日ほぼ快晴、汗ばむ陽気の一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
《朝散歩… 花の文化園 5.9㎞ 8,424歩 2時間30分》
朝食後、さて今日はどこを歩こうかと “花の文化園” のHPを覗いてみると、
今週の見頃の花として 「水芭蕉」 が載っていました。
これまで見た事の無い花です。 これは見逃せないと云う事で早速行って来ました。
9時の気温は既に15℃、昼前には20℃。 チンタラ歩いていても額から汗が…(汗。
ところで… この黄色い花は今年3月3日に花の文化園で撮った 「ミツマタ(三叉・三椏)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/4d58eca05e900077f37aeeecb473e029.jpg)
今日同じ場所に行ってみると黄色い 「ミツマタ」 が赤くなっていました ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/5803fbfdf945bfc1c6a97c5500ba1848.jpg)
え~?! そんな事ってある? 狐に化かされたようです。
これはどう見ても 「アカバナミツマタ(赤花三叉・三椏)」 に見えますよね。
帰宅後検索して見ると… 【ミツマタも終盤を迎え、色が赤く変わってきました】
と写真を載せて書かれている方が1人だけいました。
ひげの知っている 「ミツマタ」 は黄色から色が抜け、白くなって終わりです。
今度 “花の文化園” の詳しい人に聞いてみようと思います。 今でも信じられない。
今日の花は “花の文化園” で撮った 「ミズバショウ(水芭蕉)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/6ad50b4c8c69e80bbbb7faaad3ddb0a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/0ad832e50d90d16794e00332e72bd2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/eb90c67f086c9eb183873c30033b14eb.jpg)
清楚で気品漂う花… ぜひ一度見たかった憧れの花です。
♪夏がく~れば思い出すぅ~ 遥かな尾瀬~遠い空~ ♪夏の思い出(倍賞千恵子)
夏が来れば思い出す… と言っても、雪解けを待って咲きだす花で、低地だと4~5月、
高地(北国)だと5~7月に開花するそうです。 夏休みに行っても…(笑。
これは 【「夏の思い出」 を作詞した江間章子さんが 「ミズバショウ」 が
夏の季語であることにインスピレーションを受けたとされます】 だそうです。
花言葉の “美しい思い出・変わらぬ美しさ” も ♪夏の思い出 からの連想でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/92dee1f9e2d031c336dafd4d3748184c.jpg)
「水芭蕉」 の名は、葉の形が “バショウ(芭蕉)” の葉に似ていて、
水辺に生えることに由来するそうです。
花のように見える白いの部分は、サトイモ科植物にみられる仏炎苞(ぶつえんほう)です。
仏炎苞は葉が変形したもので “カラー” の花も同じ様な作りですね。
花は真ん中に突き出た部分(肉穂花序)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/2ec41874a12d8aaefbb4f875dcedddef.jpg)
拡大してみると小さな花が密生して、雄蕊が盛んに花粉を出しているのが見えます。
あの雄蕊の中心に雌蕊が有るというのですが、ちょっと判りづらいですね。
花からは良い香りがすると言うのですが、これもひげは気が付きませんでした(汗。
原産地はシベリア東部、サハリン、カムチャツカ半島、日本だそうです。
【ひげ爺の見守り隊日誌・アーカイブス】
2012年7月12日(木)
今日の見守りは2時半、3時半も2回でしたが、後半だけ参加しました。
少し早めに行き、他の隊員と話していると 「おじさ~~~ん」
見ると30mも先から手を振るセーラー服の女の子。
ひげも 「お~い」 と旗を振って応えました(笑。
この春まで小学6年生だった子です。 「中学生になったらもう恥ずかしゅうないか?」
「ぜ~んぜん」 「ほうか~、おっちゃんはちょっと照れるの~」
「もう~、おっちゃんはウブなんじゃねぇ~」 …くそったれ(笑。
「ほいじゃ、中学生の時はもうええけぇ、高校生になったら1回だけ “おっちゃ~ん”
言うて呼んでくれるか?」 「ええよ、思いっ切り大きな声で呼んだるわ」(笑。
この子ならほんとに叫ぶかも知れん(笑。
2012年7月13日(金)
今日の見守りは2時半、3時半の2回でしたが、後半だけ見守って来ました。
「おっちゃ~~~ん 久し振り~」 見ると昨日も会った中学生の女の子が汗だくで帰って
来ました(笑。 「何が久し振りや、昨日も会うたじゃないか」 「今日は暑いね~」
と云ってスカートの前を両手で摘み、股倉に風を入れるようにバタバタと…(笑。
「こらこら、何ちゅう事するんやぁ、中学生になったらもっと女の子らしゅうせんならぁ」(笑。
「だって暑いんじゃもん」 はっはっは、この子ええおばちゃんになるど。
この子の人生に幸多からんことを…(祈・笑。
※追記… この子、この春高校を卒業し、美容師目指して専門学校に進む四姉妹の長女です。
今日の歩数 8,424歩 (水芭蕉を見に…花の文化園散策)
今月の歩数 351,174歩=245.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 910,362歩=637.3km
花言葉は… 美しい思い出・変わらぬ美しさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/24/0cc744d6776246983aec5908a0a1535a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今日も良く晴れ、終日ほぼ快晴、汗ばむ陽気の一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
朝食後、さて今日はどこを歩こうかと “花の文化園” のHPを覗いてみると、
今週の見頃の花として 「水芭蕉」 が載っていました。
これまで見た事の無い花です。 これは見逃せないと云う事で早速行って来ました。
9時の気温は既に15℃、昼前には20℃。 チンタラ歩いていても額から汗が…(汗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d5/4d58eca05e900077f37aeeecb473e029.jpg)
今日同じ場所に行ってみると黄色い 「ミツマタ」 が赤くなっていました ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/2c/5803fbfdf945bfc1c6a97c5500ba1848.jpg)
え~?! そんな事ってある? 狐に化かされたようです。
これはどう見ても 「アカバナミツマタ(赤花三叉・三椏)」 に見えますよね。
帰宅後検索して見ると… 【ミツマタも終盤を迎え、色が赤く変わってきました】
と写真を載せて書かれている方が1人だけいました。
ひげの知っている 「ミツマタ」 は黄色から色が抜け、白くなって終わりです。
今度 “花の文化園” の詳しい人に聞いてみようと思います。 今でも信じられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/6ad50b4c8c69e80bbbb7faaad3ddb0a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ff/0ad832e50d90d16794e00332e72bd2be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/08/eb90c67f086c9eb183873c30033b14eb.jpg)
清楚で気品漂う花… ぜひ一度見たかった憧れの花です。
♪夏がく~れば思い出すぅ~ 遥かな尾瀬~遠い空~ ♪夏の思い出(倍賞千恵子)
夏が来れば思い出す… と言っても、雪解けを待って咲きだす花で、低地だと4~5月、
高地(北国)だと5~7月に開花するそうです。 夏休みに行っても…(笑。
これは 【「夏の思い出」 を作詞した江間章子さんが 「ミズバショウ」 が
夏の季語であることにインスピレーションを受けたとされます】 だそうです。
花言葉の “美しい思い出・変わらぬ美しさ” も ♪夏の思い出 からの連想でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/51/92dee1f9e2d031c336dafd4d3748184c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/89/e5f7d7aaa7125d165c4b49e6d88b377b.jpg)
「水芭蕉」 の名は、葉の形が “バショウ(芭蕉)” の葉に似ていて、
水辺に生えることに由来するそうです。
花のように見える白いの部分は、サトイモ科植物にみられる仏炎苞(ぶつえんほう)です。
仏炎苞は葉が変形したもので “カラー” の花も同じ様な作りですね。
花は真ん中に突き出た部分(肉穂花序)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/45/2ec41874a12d8aaefbb4f875dcedddef.jpg)
拡大してみると小さな花が密生して、雄蕊が盛んに花粉を出しているのが見えます。
あの雄蕊の中心に雌蕊が有るというのですが、ちょっと判りづらいですね。
花からは良い香りがすると言うのですが、これもひげは気が付きませんでした(汗。
原産地はシベリア東部、サハリン、カムチャツカ半島、日本だそうです。
【ひげ爺の見守り隊日誌・アーカイブス】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日の見守りは2時半、3時半も2回でしたが、後半だけ参加しました。
少し早めに行き、他の隊員と話していると 「おじさ~~~ん」
見ると30mも先から手を振るセーラー服の女の子。
ひげも 「お~い」 と旗を振って応えました(笑。
この春まで小学6年生だった子です。 「中学生になったらもう恥ずかしゅうないか?」
「ぜ~んぜん」 「ほうか~、おっちゃんはちょっと照れるの~」
「もう~、おっちゃんはウブなんじゃねぇ~」 …くそったれ(笑。
「ほいじゃ、中学生の時はもうええけぇ、高校生になったら1回だけ “おっちゃ~ん”
言うて呼んでくれるか?」 「ええよ、思いっ切り大きな声で呼んだるわ」(笑。
この子ならほんとに叫ぶかも知れん(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日の見守りは2時半、3時半の2回でしたが、後半だけ見守って来ました。
「おっちゃ~~~ん 久し振り~」 見ると昨日も会った中学生の女の子が汗だくで帰って
来ました(笑。 「何が久し振りや、昨日も会うたじゃないか」 「今日は暑いね~」
と云ってスカートの前を両手で摘み、股倉に風を入れるようにバタバタと…(笑。
「こらこら、何ちゅう事するんやぁ、中学生になったらもっと女の子らしゅうせんならぁ」(笑。
「だって暑いんじゃもん」 はっはっは、この子ええおばちゃんになるど。
この子の人生に幸多からんことを…(祈・笑。
※追記… この子、この春高校を卒業し、美容師目指して専門学校に進む四姉妹の長女です。
今日の歩数 8,424歩 (水芭蕉を見に…花の文化園散策)
今月の歩数 351,174歩=245.8km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 910,362歩=637.3km